週刊『印刷雑誌』

週刊『印刷雑誌』1巻8号 2010年6月28日
Japan Printer weekly vol.1, no.8

本メディアは,紙メディアである月刊『印刷雑誌』と連携し,月刊誌では遅くなってしまう情報を中心に掲載します。グラフィックアーツに携わる方々のお役に立てば幸いです。

7月22日〜24日に横浜でPRIMEDEX展
 7月22日〜24日,パシフィコ横浜で展が開催される。主催はPRIMEDEX協議会で,63社367小間の規模。主催者は,隣接業界とのコラボレーションやセミナー参加企業のプレゼンテーション,ライブパーティーなどの企画を通して単なる展示会でなく交流会としてのイベントにしたいと述べている。

日本印刷学会西部支部,初心者向け技術教室
 日本印刷学会・西部支部は6月18日,大阪市のモリサワで,印刷に携わる初心者から中堅技術者対象の技術講座「初心者にもわかる印刷技術教室:プリプレスを主体として」を開いた。「見る人の立場で考えるフォントと文字組版」についてモリサワの山下徹氏が,「DTP全般」について大日本印刷の中山義英氏が,「各種出力媒体」について大日本スクリーン製造の毛利貴司氏が,「印刷・製本概論」について凸版印刷の加藤晴久氏がそれぞれ基本的事項を中心に,フルデジタル化で大きく変動している現状を織り交ぜ講演した。
 なお,本技術講座に引き続き,セミナーホールに併設された「モリサワスクエア」で最新の製品展示のほか,アナログからデジタルに至る文字等の歴史コレクションの展示や各種映像による情報についての見学会が催され,講座参加者の多くが貴重な資料から印刷の歴史を体感できた。

日本印刷学会,新聞印刷技術の基礎を学ぶ
 日本印刷学会は6月25日,東京・新富の日本印刷会館で「新入社員・初心者のための新聞印刷技術の基礎知識講座」を開いた。新聞輪転機やブランケット,ローラー,刷版,インキ,用紙について組成や基本構造などが解説された。また,朝日九州プリンテックが新聞紙面の品質向上について述べた。

MUDコンペのグランプリ決まる
 全日本印刷工業組合連合会が行っているメディアユニバーサルデザインコンペティションの各賞が決まった。一般部門最優秀賞はケーエスアイの「MUD大阪アラっ?カルタ」,学生部門最優秀賞は広告デザイン専門学校の「UD封筒」。そのほかに優秀賞,佳作を合わせ計20作品が受賞した。

環境保護印刷推進協議会,環境保護印刷でフォーラム開催
 環境保護印刷推進協議会は6月23日,東京・青海の日本科学未来館で「日欧・印刷環境フォーラム」を日本印刷産業連合会と共催した。欧州印刷産業連合会のベアトリス・クローゼ専務理事が欧州の環境保護印刷の動向や背景を説明したほか,産業環境管理協会の壁谷武久,環境ビジネスエージェンシーの鈴木敦子,環境新聞社の小峰且也の各氏が,低CO2化に向けての日本国家と企業の現状や課題について話した。また,CO2排出量算出・低減についての指導やカーボンオフセット代行,証明に関する専門のサービスを手掛けているMTeXのマークス・ティネス社長がドイツ印刷業界のCO2削減の取り組み事例を紹介した。

DNPがテレビ朝日,丸善と大学支援
 大日本印刷は,テレビ朝日,丸善とともに6月21日より,地上デジタル放送のデータ放送を活用した大学広報支援サービス「大学インフォメーション!!」を始めた。大学側で簡易な入力ツールを用いて入力した情報を,定期的(当面は隔週)に更新して放送する。地上デジタル放送の特長を活かした本サービスによって,大学の教育方針や活動内容など,各大学のニーズに合わせた鮮度の高い情報を,テレビを通じて幅広い視聴者に届けることができる。

小森コーポレーション,ハイブリッドUVシステムの内覧会
 小森コーポレーションは6月25日,茨城の同社技術センターで内覧会を開き,ハイブリッドUV乾燥システムを搭載した菊全判反転機構付8色機「リスロンS40P」を実演した。150人が参加し,高速処理と乾燥性の向上を図った同製品の特徴やUVインキの開発動向などを聞いた。実機見学では,同機に搭載した2灯のオゾンレスUVランプに注目が集まった。

ハイデル,UV乾燥システムの内覧会
 ハイデルベルグ・ジャパンは6月24日・25日,東京・東品川の同社でUV乾燥システム「DryStar 250 UV」の内覧会を開いた。同システム搭載の菊半裁判5色機「Speedmaster SM74」でヴァンヌーボ紙を使った小冊子を印刷し,製本まで20分内で行い,速乾性やオゾンレス,省電力といった環境対応を紹介した。

マンローランドジャパン,京都でセミナー
 マンローランドジャパンは6月18日,メルパルク京都でセミナーを開いた。ベーコンサルティングの玉屋喜康社長が「営業力を一気に強化」と題し,企業トップはビジョンを明確にすべきであり,また苦しい時こそお客様第一主義を愚直に貫くべきと語った。また,「繋がる付加価値,繋がる取り組み」と題し,マンローランドの尾崎順司氏がセキュリティ技術や箔の活用について,ゲインの杉山伸一社長がイスラエルHuman Eye社のレンチキュラーを活用した3D印刷技術やプロモーションでの数値効果を話した。

独自技術のIJプリンタを発表
 メディアコンフォートは6月24日・25日,東京・青山のTEPIAで内覧会を催し,メーリングシステムのほかインクジェットCTPなどを展示した。また同社は,今秋以降に米国ASTRO MACHINE社製のA4判/封筒対応カラーインクジェットプリンタ「AstroJet M1」を販売すると発表した。同プリンタはMemjet社の独自技術を搭載し,最大1600×1600dpi,シングルパス方式で毎時3600枚(A4判)を出力する。

Too,PDFの校正ソフト新バージョン発売
 Tooは,PDFファイルの照合によって,校正を実現するソフトウェアの新バージョン「Proof Checker PRO(プルーフチェッカープロ)Ver.3」を7月中旬より発売する。日英のほか,中国語,韓国語,フランス語など,17カ国語の言語に対応した。102万9000円。

エプソン,白インク搭載大判IJプリンタ用フィルム発売
 エプソンは今年4月に,水性白インク搭載の軟包装プルーフ向け大判インクジェットプリンタ「PX-W8000」を発売したが,専用メディアとして「メタリックプルーフフィルム」を発売した。PETフィルムにアルミ蒸着を施し,メタリック素材のパッケージに対応する。30.5m仕様で,432mm幅6万2000円,610mm幅8万8000円。

7月26日にカーボンフットプリント調査に関するセミナー
 日本印刷産業連合会は7月26日,東京・新富の日本印刷会館で出版・商業印刷物のカーボンフットプリント(CFP)についての調査研究に関するセミナーを開く。CFP検証申請に必要な書類を出力する算出基準に基づいたCFP算定ソフトの解説などが行われる。申込みは7月20日まで。

7月15・16日に日本プリンティングアカデミーがフォーラム
 日本プリンティングアカデミーは7月15日・16日,東京・小石川の同校でフォーラムを開催する。「価値創造」をテーマに学生の研究成果や提案などを展示するほか,特別講演として宮尾昌隆氏「自分でできる3D画像制作の実際」,尾鍋史彦氏「紙メディアの本質に潜む新たな可能性を探る」を予定している。

6月29・30日に写真資器材総合展開催
 PHOTO NEXT 2010が6月29日・30日,有明の東京ビッグサイトで開かれる。印刷会社では,DNPフォトルシオや錦明印刷など数社が出展する予定。

6月30日から医薬関連資材展開催
 医薬品包装機械・包装資材EXPOが6月30日〜7月2日,有明の東京ビッグサイトで開かれる。同時開催の医薬品,化粧品,洗剤の研究開発,製造技術国際展「インターフェックスジャパン」など全体で1770社が出展する。印刷会社では,共同印刷など数社が出展する予定。

7月25日に校正検定,関西でも開催
 校正技能検定を実施している日本エディタースクールは,第128回の4級の検定を7月25日に実施する。毎回,東京でしか実施していなかったが,今回は関西でも行う。東京会場は東洋大学白山キャンパス,関西会場は大手前大学さくら夙川キャンパス。申込締切は7月19日。詳細は,日本エディタースクール(電話03-3263-5891,http://www.editor.co.jp/nintei_shikaku/kousei_4.html

7月5日から多様なジャンルのデザイン作品が集結
 東京アートディレクターズクラブは「2010ADC展」を開く。7月5日〜29日に東京のギンザ・グラフィック・ギャラリーで会員作品を,7月5日〜30日にクリエイションギャラリーG8で一般作品を展示する。ポスター,新聞・雑誌広告,パッケージなど1万点の応募作品の中から選ばれた優秀作品を楽しむことができる。

6月28日から挿画家の作品を中心とした展覧会
 雑誌,新聞などの挿絵を描く美術家が中心となる団体,日本出版美術家連盟は6月28日〜7月3日に東京・銀座のサロン・ド・G(ジー)で会員作品展を開く。池波正太郎の『鬼平犯科帳』の挿画を手掛ける中一弥名誉会長が数え百歳になることにちなみテーマは「百」となっている。

◇広告◇
『印刷技術 基本ポイント:枚葉オフセット印刷編』日本印刷産業連合会著1050円,『新聞製作入門』熊取義純著1470円 絶賛発売中


週刊『印刷雑誌』1巻8号
2010年6月28日発行
編集長兼発行人:中村幹
発行所:株式会社印刷学会出版部



go home

(C)2010 Insatsu Gakkai Shuppanbu Ltd.
All rights reserved.