週刊『印刷雑誌』

週刊『印刷雑誌』 3巻17号 2012年4月23日
Japan Printer weekly Vol.3, no.17
毎週月曜日10時発行

週刊『印刷雑誌』は,印刷会社に限らず,印刷物を購入する人,印刷に興味がある人を対象にした無料のWebメディアです。
紙メディアである技術専門誌の月刊『印刷雑誌』(1470円)と連携し,印刷に関係した情報を中心に毎週月曜日発行します。

買う市,Webで買い取り保証付き書籍販売開始
 買う市は4月19日,同社が運営するWeb書店「livedoor BOOKS」およびWeb買い取りサイト「livedoor リサイクル」で,買い取り保証付き書籍販売を始めた。同書店で購入した書籍を同サイトで買い取り申し込みをすると,最大で30%上乗せした金額で引き取る。PCやスマートフォンに対応。

トレーディングカードゲーム市場,1000億円に増加
 メディアクリエイトは4月13日,2011年度の国内トレーディングカードゲーム市場が1000億円を越えたと発表した。2010年度より約1600万円増で,前年度比119.7%となった。シリーズ別販売金額シェアはコナミの「遊戯王OCG」が33.2%,タカラトミーの「デュエルマスター」が17.9%で,市場の半分を占めている。

情報処理学会,視覚障碍者向けバーコード読み上げソフトを無償提供
 情報処理学会は4月20日より,商品のバーコードを読み取りその商品情報を音声案内する障碍者向けソフトウェア「Barcode-Talker DX for らくらくホン」をドコモマーケットで提供している。ドコモの携帯電話らくらくホンにダウンロードすると使用でき,バーコード情報から商品のパッケージを開けなくても中身が確認できる。iアプリDXの認証を取得し,検索結果をメール本文に転載できるほか,Web検索もできる。

フェアワーク・ソリューションズ,休職社員の職場復帰支援アプリ提供
 フェアワーク・ソリューションズは4月16日,りんかい築地クリニックの医師が監修し,メンタルヘルス休職社員の職場復帰を支援する無料アプリ「Wellbe Partner for Rework」の提供を始めた。日々の活動記録から報告書が毎月PDFで生成され,メール送信できる。本人と会社と医療機関間の情報共有を促し,復職判定の一助となる。

エフ・プラネット,デザイン・イラストの公募情報のWeb掲載開始
 エフ・プラネットは4月16日より,同社が運営するデザインやイラストをWebで発注できるサイト「ファーストデザイン」で,デザイン・イラストの公募情報を掲載した。

STSD,中小企業向けクラウド型マーケティングプラットフォーム提供開始
 STSDは4月18日,中小企業向けクラウド型マーケティングプラットフォーム「お得意さんクラウド」の提供を始めた。顧客データベース,ページ更新,メール配信,分析などができる。初期費用は無料,月額1万円。

パピレス,電子書籍投稿・編集プラットフォーム「upppi」公開
 パピレスは4月17日,EPUBをはじめとする電子書籍の投稿や編集が可能なプラットフォーム「upppi」を公開した。個人で制作したEPUBファイルをWeb上にアップロードできる。読者は作品の評価やコメントができる。制作者は編集権限を読者に付与できるので,複数人での編集や改訂が何度でも可能。無料公開だが,今後有料販売機能も追加予定。

大日本印刷とコープネット事業連合,電子書籍販売サイト開設
 大日本印刷と関東信越の8生協が加盟するコープネット事業連合は5月14日より,電子書籍販売サイト「コープデリeフレンズ電子書店」の提供を始める。宅配サービスWeb注文サイト「コープデリeフレンズ」内に開設。30〜40歳代の主婦層とその家族向けにベストセラー本だけでなく,暮らしに関連したコンテンツ約1万5000点を揃える。新たな登録手続きやクレジットカード決済が不要で,宅配サービスの注文とまとめて決済できる。

BookLive,三省堂書店で電子書籍の販促開始
 BookLiveは三省堂書店神保町本店と有楽町店で,デジタルによる読書の体験イベントや同社が運営する電子書籍サイト「BookLive!」,および同書店が運営するポイントカード「クラブ三省堂」の会員登録促進キャンペーンを,4月16日〜5月13日まで開催する。店頭で会員登録した人に「BookLive!」で使えるデジタル図書券500円分をプレゼントする。

BookLive,「まんがで学ぶ 成功企業の仕事術」ワタミ編を紙版で発売
 BookLiveは朝日新聞出版と協業で4月20日,同社が運営する電子書籍サイトで配信中のコミック「まんがで学ぶ 成功企業の仕事術」ワタミ編を紙版の単行本で発売した。税込み672円。

モバイルブック・ジェーピー,フランス向け日本のコミックの取次開始
 大日本印刷の関連会社である電子書籍取次会社モバイルブック・ジェーピーは4月17日,フランステレコム系列のOrangeが運営するPCやスマートフォン向けの電子書店「Read and Go」に対し,フランス語に翻訳した日本のコミック約60作品の取次を始めた。

大日本印刷,証明写真向け業務用デジタルフォトプリンタ発売
 大日本印刷は5月より,証明写真が印刷できる業務用デジタルフォトプリンタ「DS-ID400」を日本,米国,欧州,オセアニア地域で発売する。無線LAN SDカードを装着したデジタルカメラからワイヤレスで画像データを転送できる。自動レイアウト処理を行うため,PCでのレイアウト処理が不要。最大プリントサイズは152mm×102mm,1枚約100秒で出力する。幅203mm×奥行305mm×高さ85mm。オープン価格。

ナナオ,LANで伝送可能なモニターを開発
 ナナオは4月16日,LANで映像信号の伝送が行える液晶モニターを開発したと発表した。今夏,販売予定。無線LAN での信号伝送も可能なため,PCとモニターが同一ネットワーク上にあれば,信号ケーブルの接続なくモニター表示が行える。1つのPCから同じ画像を複数のモニターに表示する機能も搭載する予定。

富士ゼロックス,モノクロプリンタ新製品発表
 富士ゼロックスは,オフィス市場向けにD110 / D95,グラフィックアーツ市場向けにD125 Light Publisher / D110 Light Publisher,プリンティングシステム市場向けにD125 Printer / D110 Printerを4 月20 日から発売した。「D125 シリーズ」は,高速・大容量出力業務向けに生産性・信頼性・耐久性を従来機に比べ向上させた。
 プリンティングシステム市場向けは,基幹系業務分野のモノクロカット紙プリンタでは,DocuTech HighLight Colorシリーズに次ぐ上位機種となり,モノクロ125枚/分の出力,最大5000枚の給紙部の2台接続による無停止操作などの特長がある。879万円から。

キヤノン,A3判レーザプリンタ発表
 キヤノンは中堅・大企業向けのレーザプリンタの新製品として,A3判カラー機Satera LBP 9650Ci(22万8000円)と同9510C(17万8000円),A4判モノクロ機の同6600(5万9800円)の3機種を4月下旬から発売すると発表した。
 9650CiはアプリケーションプラットフォームMEAP(Multifunctional Embedded Application Platform)を搭載。これにより,ICカードを利用した個人認証システムの構築や,PCから送信した印刷ジョブを本体の操作パネルで選択してから印刷できる出力管理など,必要な機能をアプリケーションとして本体に追加できるようになった。

フォーサイト,グラフ機能強化ソフト発売
 フォーサイトは4月17日,「FileMaker Pro」用のグラフ作成ツール「xmCHART」シリーズの最新版「xmCHART 3.4.6J」を発売したと発表した。「FileMaker Pro 12」に対応している。また,同ソフトの発売と同時に「xmCHART 3.4J」シリーズの全製品を5月16日まで「キャンペーン特別価格」で提供している。先着500注文で終了。

大日本印刷とDNPソーシャルリンク,飲食店検索アプリ配信
 大日本印刷とDNPソーシャルリンクは4月20日,飲食店を検索するiPhone向け無料アプリ「なぞぽよ」を始めた。検索範囲を指定し画面を指でなぞると周辺の店の画像が表示される。全国約70万店舗掲載。

DNPデジタルコム,スマートフォンを活用した駅構内の位置情報アプリを提供
 DNPデジタルコムと東日本旅客は,AR(拡張現実)技術とスマートフォンを活用して駅構内での正確な位置情報を把握できる無料アプリ「JR×AR」を, 6月30日まで提供する。東京駅構内27ヵ所に貼付されたARマーカーを読み取ると,現在地や向いている方向,運行情報や乗り換え検索などができる。

DNPデジタルコムと金沢美術工芸大学,ねこを集めるアプリ配信
 DNPデジタルコムと金沢美術工芸大学は4月20日,こたつに寄ってくるねこを集めるゲームのiPhone向けアプリ「ねこたつ」の配信を始めた。同大学が参画するスマートデバイスにおけるインターフェースデザイン開発をテーマとした産学連携プロジェクト「UI創造Lab」の活動として開発した。画面とねこのキャラクターデザインを同大学の学生が担当し,アプリ開発をDNPデジタルコムが担当した。

エムズコミュニケイト,女性誌の紹介サイトを開設
 大日本印刷のグループ会社エムズコミュニケイトは4月20日,ファッションや美容の主要女性誌を紹介するサイト「JLove」を開設した。7社21誌の最新号の表紙や目次,付録などの情報を掲載。5月15日まで,雑誌1年分やプレゼントが当たるキャンペーンを実施する。

凸版印刷,「懐徳堂文庫」の総合調査とデジタルアーカイブ化実施
 凸版印刷は懐徳堂研究センターと共同で4月17日,大阪大学が所蔵する貴重資料「懐徳堂文庫」の総合調査とデジタルアーカイブ化を実施したと発表した。懐徳堂文庫の中から明治初期の絵入り詩集『画本大阪新繁昌詩』の版木をデジタルアーカイブ化し,一般閲覧用のデジタルコンテンツ「画本大阪新繁昌詩」を制作した。4月1日より同センターが運営するWebサイト「Web懐徳堂」で公開している。

キヤノンMJ・キヤノンITS,西東京を中核にアウトソーシング強化
 キヤノンマーケティングジャパンとキヤノンITソリューションズは現在,敷地面積16,532m2,2300ラック相当の新データセンターを西東京に建設しており,拡大するアウトソーシングサービス事業,クラウドサービス事業の中核拠点として,10月よりサービスを始めると発表した。

小森会,紙と電子媒体が語られる
 小森コーポレーション製印刷機ユーザーを中心に組織する小森会は4月17日,水道橋の東京ドームホテルで「世話人総会」を開いた。会長が今野敦之氏(ユーメディア社長)から浅野健氏(金羊社社長)に交代した。同社の小森善治社長は基調報告として,中国の印刷高は2009年に日本を越えたなどの世界情勢から,強い印刷会社になるための1つとして人財育成の重要性を考察した。
 また「新時代の紙メディアとその使命」をテーマにパネル討論を行った。浅野会長をコーディネーターに,ミズノプリンティングミュージアムの水野雅生館長,三菱商事の岩野和生氏が登壇。知を定着させたり残す印刷媒体と,情報を広めるのに便利な電子媒体のあり方が語られ,我々の知恵をどう残していくか,両媒体が共存する状況が重要だとの意見が出た。

コニカミノルタ,drupaデジタル情報を紹介
 コニカミノルタビジネステクノロジー(KMBT)は4月19日,東京・品川の同社で「drupa2012事前情報セミナー」を催した。バリューマシーンインターナショナルの宮本泰夫副社長がデジタル印刷機に関しdrupa展の前情報を紹介した。また,KMBTの安部高志氏が「アジア諸国の印刷事情」として,中国でも成功している印刷会社やプリントショップ,消費者は品質を求めている。BRICSは日本のノウハウや経験値が輸出できる市場ではないか,と述べた。

モリサワ,POD販売10周年
 モリサワは,コニカミノルタ製のオンデマンド印刷機をRISAPRESSとして2002年から国内販売し,今年で10周年となった。4月18日,森澤社長は「1990年代中ごろからPODについて検討を始めた。同機の販売額(本体+カウンター料金)は当初からこれまで7倍近い伸びとなっており,顧客の要望に応えられた」と近況を述べた。またコニカミノルタビジネスソリューションズの和田幹二社長は「当社のカラーライトプロダクション機は日米欧でトップシェア。drupa後も展開を広げる」と話した。

リコー,新型トナー生産設備増設
 リコーは4月17日,100%子会社である東北リコーの工場内(宮城県柴田郡)に新型重合トナー「PxP-EQトナー」の生産設備を増設すると発表した。同トナーは,カラーデジタル複合機やプロダクションプリントソリューションズ向けプリンタに搭載される。投資額は約110億円の見込み。

日本印刷産業連合会,製品パッケージの優秀作を顕彰
 日本印刷産業連合会は4月18日,市場で販売されている製品パッケージを評価する「ジャパンパッケージコンペティション」の表彰式を東京・一ツ橋の如水会館で行った。164点の応募作から42点が受賞した。経済産業大臣賞を,口紅の先端をネコの顔型にしたアルビオンのリップスティックと,透明なプラスチック容器と紙器を用いて中身が見えるようにした東芝ライテックのLED電球のパッケージが受賞した。

印刷教育研究会,デザインの構成法を学ぶ
 印刷教育研究会の中に新設されたデザイン研究部会は4月19日,東京・春日のシビックセンターで「7:5:3の構成法」と題し講演を行った。工画堂スタジオの谷欣伍名誉会長が父から口伝された構成法の方法論などを話した。構成法を意識してデザインをするのではなく,美しいデザインがこの比率になっているという結果論だと語った。

4月25〜27日,光・レーザーの国際会議「OPIC2012」開催
 OPIC2012国際会議事務局は第1回光・レーザーの国際会議「OPIC2012」を4月25〜27日に,パシフィコ横浜で開催する。25日は9:20〜17:00で光・レーザー技術の現状と構想について,東京大学の霜田光名誉教授らが講演する。26,27日はレーザーディスプレイやレーザー医療など6つの専門会議が開かれる。
 同時に258社の光・レーザー関連企業が集まった展示会「OPTICS & PHOTONICS International Exhibition2012」も展示ホールで開催。
http://opicon.jp/

5月9日,Adobe DPSで制作する電子ブック実務講座開催
 電子出版ラボは5月9日,東京・神田の三秀舎ビルで電子出版実務講座「Adobe DPSで制作するインタラクティブ電子ブックの実務」を開く。アドビシステムズで同ソリューションを担当する西山正一氏が電子ブックの潮流を話す。またデザイナーの増田久男氏はInDesignを使った電子ブックの制作手法を制作事例をもとに解説する。15:00〜17:40。定員50人。受講料8000円。要予約,申し込みは5月2日まで。
http://livecollege.jp/class/business/dpp-tokunaga/00000262.php

5月18日,日本画像学会で3Dプリンタの話を聞く会
 日本画像学会は5月18日,東京の恵比寿カルフールで講演会を催す。3Dプリンタの使われ方や可能性についてスリーディー・システムズ・ジャパンの小林広美氏から話を聞く。参加は原則として同学会個人会員。空席が残っている場合,一般の参加も受け付ける。参加費1000円。

http://www.isj-imaging.org/event/imagingcafe/yokoku120518.html

6月1日〜8月26日,「GRAPHIC TRIAL2012“おいしい印刷”」展
 東京・水道の印刷博物館P&Pギャラリーは6月1日〜8月26日,「GRAPHIC TRIAL2012“おいしい印刷”」展を開く。デザイナーの勝井三雄氏とユニット「AR三兄弟」,森本千絵,三星安澄,竹内清高の3氏が,「おいしい印刷」をテーマに凸版印刷の印刷担当者と組んで印刷グラフィック表現の可能性を探る。入場無料。7月28日にトークショーも開く。
http://biz.toppan.co.jp/gainfo/gt/

6月5日〜29日,JAGDA新人賞受賞者の作品展
 東京・銀座のクリエイションギャラリーG8は6月5日〜29日,日本グラフィックデザイナー協会が39歳以下のデザイナーを顕彰する「JAGDA新人賞」を受賞した池澤樹,小野勇介,高谷廉の3氏の作品展を開く。3氏の受賞作および近作のポスターや小型グラフィックを中心に紹介。入場無料,日曜・祝日休館。また,6月20日にトークショーも行う。入場無料,要予約。問合せは,電話03-6835-2260。
 同展は,7月9日〜19日に大阪の平和紙業へ,9月〜10月に滋賀・成安造形大学へ,10月18日〜28日に新潟県立近代美術館へ巡回する。

6月7日,アドビがマーケティングに関するイベント開催
 アドビシステムズは6月7日,芝公園のザ・プリンスパークタワー東京でマーケティングイノベーションを紹介する「Adobe Innovation Forum 2012」を開く。参加費無料,事前登録制。
https://www.info-event.jp/adobe/aif2012/

6月29日,日本印刷技術協会が企画担当者向けセミナー
 日本印刷技術協会は6月29日18時から,東京・中野坂上の同協会で企画担当者向けのセミナーを催す。講談社の女性誌『VOCE(ヴォーチェ)』から2011年秋に発表された無料アプリ「美プリ!」について,同社で発行している女性誌6誌のデジタル関係を統括している新事業企画部部長の山口志門氏から話を聞く。参加費は一般・会員3,000円,同協会クロスメディア研究会会員無料。
http://www.jagat.jp/content/view/3560/395/

◇◇◇ お知らせ ◇◇◇
次週5月1日(火)の通常号は,お休みします。
4月26日(木)に,臨時号として「drupa2012情報2」を発行します。お楽しみに。

◇◇◇ PR ◇◇◇
4月20日に『印刷雑誌』5月号を発行しました。「電子書籍と紙の価値」を特集テーマとして電子書籍の普及政策や紙と電子による情報伝達に注目しています。また,5月3日より開催されるdrupaの各社出展予定内容も報告します。1号1470円。定期購読料1年間12号分17,640円(税込)で,定期購読ですと送料無料です。
 同誌で好評を博した「わたしの印刷手帳」の珠玉の70話を収録した『紙と印刷の文化録:記憶と書物を担うもの』が日本図書館協会選定図書に選ばれました。雑誌と合わせてぜひご一読ください。

週刊『印刷雑誌』 3巻17号
2012年4月23日発行
編集長:武川久野
発行人:中村幹
発行所:株式会社印刷学会出版部

 


 

go home

(C)2010 Insatsu Gakkai Shuppanbu Ltd.
All rights reserved.