週刊『印刷雑誌』



週刊『印刷雑誌』 3巻43号 2012年10月22日
Japan Printer weekly Vol.3, no.43 毎週月曜日10時発行

週刊『印刷雑誌』は,印刷会社に限らず,印刷物を購入する人,印刷に興味がある人を対象にした無料のWebメディアです。
紙メディアである技術専門誌の月刊『印刷雑誌』(1470円)と連携し,印刷に関係した情報を中心に毎週月曜日(休日の場合は翌日)発行します。

中小企業庁,セーフティネット保証に基づく金融支援を実施
 中小企業庁は11月1日〜2013年3月31日,セーフティネット保証5号の指定業種に基づく金融支援を行う。印刷業関連はオフセット印刷業,オフセット以外の印刷業,紙以外の印刷業,製版業,製本業,印刷物加工業,印刷関連サービス業が指定されている。対象企業や法人は登記上の住所地または事業実体のある事業所の所在地,個人事業主は事業実体のある事業所の所在地の市町村の商工担当課の窓口に認定申請書2通を提出,認定を受けた後,金融機関への申し込みが必要となる。

セブンネット,チラシを活用し地域密着情報を発信
 Webチラシや新聞折込広告などのサービスを行うセブンネットは10月17日,西荻マイロード商店街と協業して,Web・折込チラシを活用した地域密着の情報を始めた。Webチラシサービス「まちミチャオ!」で同商店街の40周年記念セール情報を発信し,折込チラシは同内容を商店街周辺に3万部配布する。

フォントワークス,フォントツールを発売
 フォントワークスは10月18日,同社のフォントライセンスサービスLETS会員向けにフォントツール「LETS Power Up Tool Kit 2012」のダウンロードを始めた。Illustrator CS6に対応したプラグインをはじめ,写真素材2874点とデザイン筆文字376点を追加した。フォント管理ツール「LETS FontACE」のバージョン2.2も収めた。

杉本カレンダー,正三角形型の卓上カレンダーを発売
 杉本カレンダーは10月16日,暦を上中下旬に分割し,各角に配した正三角形型の卓上カレンダー「卓上 THE TRIANGLE」を発売したと発表した。旬単位で暦を分け,土日・休日を示す色の場所が毎月変わっていく。840円。

リンテック,カーフィルムの販売促進を強化
 リンテックは10月12日,カーフィルム「ウインコス オートモーティブフィルム」の販売促進強化を図ると発表した。同フィルムは窓ガラスへの着色のほか,耐熱性能や紫外線防止効果が期待できる。全国の施工店にチラシやのぼり,卓上POPなどを配布し,関連商品を収録したカタログも刷新した。各施工店を通じ「可視光線透過率証明書発行制度」の運用を順次始める。

多様な販促物や印刷技術を紹介
 ビジネスガイド社は10月17日〜19日,東京・池袋のサンシャインシティで販促市場の展示会「プレミアム・インセンティブショー秋2012」を開いた。サンエーカガクはこすると匂いがするカプセルを印刷したカードや,温度によって色が変化する示温印刷を用いたタンブラーなどを紹介した。マーカーレスARも実演し,専用アプリをダウンロードして印刷物にかざすとスマートフォンの画面で立体物が見られる。マグファインはマグネットで貼り付ける大判ポスター「デコマグ」を展示した。マグネットでできたポスターのため,張り替えが楽にでき施工時間も短縮する。藤徳紙器はスマートフォンの形をしたティッシュケースなどを紹介した。デザインを自由に変えられ,宣伝などに活用できる。

大日本印刷,バーチャル試着システム開発
 大日本印刷は10月5日,デジタルサイネージを活用したバーチャル試着システム「UNIQLO MAGIC MIRROR」をサンフランシスコ店で運用し始めた。AR技術を活用し,カメラで試着した衣類の色から商品を識別し,鏡の横に設置したタブレット端末で色を選ぶと,大型ディスプレイに着ている商品の色が変わった自分の姿が投影される。

リョービ,広島で菊全延び機内覧会開催
 リョービは10月11日・12日,府中市の広島東工場で,菊全判寸延び4色オフセット印刷機RYOBI 1050シリーズ(LED-UV排紙胴搭載)の内覧会を催した。同機は最大給紙幅1085mm,最大印刷面積1050×770mm。LED-UVは消費電力が8.7kWで,排紙胴に搭載し省スペース化を図れる。また,用紙の種類や厚みによってシェルを可動させ,用紙搬送時に印刷物へのキズや汚れを抑制するシェル可動式スケルトン渡し胴を標準装備し,標準で0.6mm厚,オプションで1.0mm厚に対応する。

HP,水性IJインクで持続可能性認証
 ヒューレット・パッカード社は9月26日,同社の大判インクジェットプリンタ用のHP Latexインクと高速輪転IJ印刷機用のHP A50 Inkjet Web Pressインクが水性インクで初めて,UL Environmentが提供するSustainable Product Certificate (持続可能製品認証)を取得したと発表した。UL Environmentは,世界的な独立系の製品安全試験・認証機関であるUnderwriters Laboratories(UL)の事業部門で,環境に配慮した製品,サービス,組織の発展をサポートすることにより,世界の持続可能性,環境衛生,安全性の向上を目指しているという。

コニカミノルタ,グループ再編
 コニカミノルタホールディングスは10月10日,コニカミノルタビジネステクノロジーズなどグループ7社を吸収合併する再編を行うと発表した。商号は「コニカミノルタ株式会社」とし,株主総会後2013年4月1日付,社長は松崎正年氏の予定。

フレキソ印刷の可能性を探る展示会
 日本フレキソ協会主催のフレキソ・ジャパン展が10月18日・19日,東京・有明のTFTビルで開かれた。フォーラムでは19件の講演があり,軟包装や紙器におけるフレキソ印刷の取り組みや,同印刷方式のエレクトロニクス分野での活用,印刷機や版,ブレードなどの技術が紹介された。また展示でも,フレキソ印刷機やインクジェットプルーファー,水性フレキソインキや版,アニロックスロール,メンテナンス用品・サービスなどの提案があった。

レディバードクラブ,発足10年大会
 大日本スクリーン製造の印刷関連ユーザー・ベンダーで組織するレディバードクラブは10月19日,京都ホテルオークラで発足10年を記念した全国・近畿地区合同の大会を開いた。「未来から選ばれる企業」として京都商工会議所会頭でもあるオムロンの立石義雄名誉会長が講演,現在は「最適化社会」(工業社会から自律社会への過渡期)であることなどを述べた。また「“はやぶさ”が挑んだ人類初の往復の宇宙飛行,その7年間の歩み」と題し,宇宙科学研究所の川口淳一郎教授が,できない理由を挙げることよりできることを考えなくてはいけない。これまでは製造する社会だったが,これからは創造することが必要とユーモアを交えて話した。

東京JC印刷部会,新たな着眼点での事業
 東京JC印刷部会は10月17日,東京・外神田のキバンインターナショナルで総会を開き,各議題が議決された。セミナーではキバンインターナショナルの西村正宏社長が講演を行い,自身の経営する低価格の時間貸し動画撮影スタジオ業が好調に業績を伸ばしており,その理由をビデオカメラの無人化やセット不要のデジタル合成などで実現するコストダウンによる低価格化と,学習塾や資格のEラーニングの需要があると話したほか,スタジオ数を増やすため印刷会社の会議室のスタジオ利用を提案した。また,西川コミュニケーションズの西川誠也副社長も同様に経営する貸しスタジオ業の説明を行い,現在西村氏に賛同してスタジオ数の拡大に協力していると話した。

日本印刷学会,drupa2012以降に見る印刷業界動向のセミナー
 日本印刷学会は10月19日,東京・赤坂の富士フイルムで「印刷業界のパラダイムシフトと生き残り戦略」をテーマにセミナーを開いた。今年5月のdrupa展を振り返りながら,日本や海外の印刷業界の技術動向を紹介した。オフセット印刷機のデジタル対応をテーマにパネル討論を行ったほか,オフセット印刷による軟包装印刷や,レーザーとUVインクジェットを使った抜き加工機,パッケージ印刷の品質管理,ソフトプルーフを行うさいの照明やモニターのLED応用,電子出版市場の技術や動向の解説があった。

OEM研究会,印刷基礎技術を再点検
 OEM研究会は10月17日,東京・鵜の木の金羊社で「印刷基礎技術の再点検」と題したセミナーを開いた。印刷品質標準化のための現場テストに用いる品質・評価システム「QC-Uni.Interface」とソフト「QC鳥瞰図」の解説をした。OEM基準チャートの構成と印刷再現のポイントを,3点グレーバランス管理法を用いて説明した。ダブりやインキの特性,網点再現性など13項目の基準値や目標値を紹介した。

BookLive,劇場版アニメのガイドブックを無料配信
 BookLiveは10月12日,10月20日公開の劇場版アニメ「伏 鉄砲娘の捕物帳」のデジタルガイドブックを,同社運営の電子書籍サイト「BookLive!」でAndroidアプリとして無料配信した。原作本「伏 贋作・里見八犬伝」の電子書籍版の試し読みのほか,映画のあらすじ,人物紹介,原作者・桜庭一樹氏のインタビューなどが読める。

日本出版学会,日中韓国際フォーラム終了
 日本出版学会は10月20日・21日,東京・国分寺の東京経済大学で「転換期におけるメディアとしての出版」をテーマに「東京経済大学大学院コミュニケーション学研究科博士課程開設10周年記念 国際シンポジウム」を同大と共催で開催した。
 産業・流通,デジタル革命,出版史・出版教育,知財・法制の4視点から見た出版に関し,日本6人,中国4人,韓国4人が動向や研究内容を発表した。また,「デジタル時代における出版及び出版文化の将来」と題しパネル討論を行い,デジタル技術が広がった領域に既存の出版も広がっていくべき,人材教育が必要,3国協力でより世界に展開できる,出版研究者の交流も引き続き必要などの意見が出た。

10月24日〜11月9日,装丁・装画家こだわりの1冊と1枚を展示
 日本図書設計家協会は10月24日〜11月9日,東京・神保町の竹尾見本帖本店で装丁家,装画家「私のこの1冊,この一枚」展を開く。制作に携わった装丁家,装画家の選んだ1冊と紙1枚をその思い入れとともに展示する。11月7日にはトークショー「この1枚:誕生秘話」を行う。入場無料,トークショーのみ要予約。
http://www.tosho-sekkei.gr.jp/

10月24日,VPJがITソリューションセミナーを開催
 ビジュアル・プロセッシング・ジャパンは10月24日,東京・渋谷の同本社で販促や宣伝に活用できるITソリューションセミナーを開く。クロスメディア販促で展開するさいの複数のデジタル素材データの集約法や,コンテンツ共有や配信法などを解説する。定員30人,参加費無料。要予約。
http://www.vpjnews.com/node/509

10月25日,DM成功事例セミナー開催
 ダイレクトメール推進協議会は10月25日,新富の日本印刷会館で成功事例分析セミナーを開く。海外で成功したDMの事例や通信販売でDMを使った売上拡大戦略など4講演を行う。参加費1コマ会員5000円,一般6000円,4コマ会員1万2000円,一般1万5000円。要申込。
http://www.jdma.or.jp/event/10-12.html

10月27日,秋季印刷技術セミナー開催
 日本印刷学会中部支部は10月27日,名古屋市・東桜の東桜会館で「秋季印刷技術セミナー」を開く。米国の印刷産業ビジネスモデルや印刷ビジネスでのSNS活用法など3講演を行う。会員7000円,非会員9000円。定員60人。要予約。
http://www.jspst.org/event/121027.html

11月8日,富士通マーケティング「ものづくり革新セミナー」
 富士通マーケティングは11月8日に東京・浜松町の同社で,製造業のコスト削減や新製品開発をテーマに「ものづくり革新セミナー」を開く。経営システム研究所の冨田茂社長が,一番手ヒット商品を生み出すマーケティング戦略とものづくりプロセスの革新を支える最先端ICTを紹介する。参加無料,要申込,定員40人。
http://fjid.jp.fujitsu.com/events/seminar/2012/11/12004152.html

11月9日,日本印刷学会秋期研究発表会を大阪で開催
 日本印刷学会は11月9日,大阪・敷津東のモリサワで秋期研究発表会を開く。印刷過程,電磁表示応用技術,画像信号技術,基礎・新技術・新分野と特別講演で17講演を行う。参加費会員7000円,非会員1万4000円,学生1000円,予稿集のみ5000円。要申込。
http://www.jspst.org/event/121109.html

11月9日,日本画像学会のイメージングカフェ開催
 日本画像学会は11月9日,「Amazon.com Before and After:アマゾンが世にもたらしたものとそのDNA」と題した講演を行う。アマゾンがなぜ支持を受けるのかなどを説明する。参加資格は個人会員,空席時の場合一般も受け付ける。参加費1000円。
http://www.isj-imaging.org/event/imagingcafe/yokoku121109.html

11月9日,共同印刷,効果的な顧客対応のセミナー開催
 共同印刷は11月9日,東京・秋葉原のアキバプラザで「ネット&リアルで考える効果的な顧客コミュニケーション」事例とソリューションを紹介するセミナーを開く。顧客の行動データを活用した仮説検証型施策の事例や,マーケティングプラットフォームの紹介などを行う。参加費無料。要予約。
http://www.kyodoprinting.co.jp/cogma/

11月9日,カルコグラフィーの愉しみ方セミナー開催
 メゾン・デ・ミュゼ・ド・フランスは11月9日,東京のDNP銀座で「真贋のはざま:カルコグラフィーの愉しみ」と題した講座を開く。東京大学総合研究博物館館長の西野嘉章氏が複製物が歴史的に果たした役割や意義,モノの真贋とはなにかという問題などを話す。参加費1000円。要予約。
http://www.museesdefrance.org/news/news_pop1210-1.html

11月上旬〜12月中旬,全国15ヵ所でエプソンのエコソルベントプリンタ展示
 エプソン販売は11月上旬〜12月中旬,札幌や仙台,静岡,大阪,福岡など全国15ヵ所で,サインディスプレイ業界向けに,エコソルベントプリンタを展示する「Epson Business Forum 2012」を開く。iPadの活用法や,不況時でも会社発展に導くためのヒントを紹介する5講演や,自治体向けの最適な印刷環境の提案や,GISによる情報活用など6つのセミナーを行う。参加費無料。要予約。
http://www.epson.jp/ec/event/ebf2012/seminar.htm

11月13日,DTPとiOSソリューションについてのセミナー開催
 Tooは11月13日,仙台市・一番町の沖データでDTPの現状と,仕事などへのiPad活用法を解説するセミナーを開く。IllustratorやPhotoshopなどのAdobe製品の新機能や使い方,iPad導入時の注意点や導入事例を解説する。2部構成。各回定員30人,参加費無料。要予約。
http://www.too.com/event/2012/fair11sendai/

11月14日,21日,28日,FFGSが環境と効率の技術セミナー
 富士フイルムグローバルグラフィックシステムズは11月14日, 21日,28日に,東京・西麻布にある同社で,印刷の効率化とコストダウンを図る「Eco & Fast Printing実践技術セミナー」を催す。時間は各回16:00〜18:00。問合せは,電話03-6419-0411。

11月17日より,印刷博物館P&Pギャラリーで世界のブックデザイン展を開催
 凸版印刷印刷博物館は11月17日〜2013年2月24日,印刷博物館P&Pギャラリーで「世界のブックデザイン2011-12」展を開く。2011年度の「世界で最も美しい本コンクール」受賞図書のほか,ドイツ,日本,中国,台湾を含む7つの国と地域の優れたデザインの書籍約200冊を展示する。2013年1月よりトークショーやワークショップが企画されている。入場無料,トークショー,ワークショップは要予約,一部有料。
http://www.printing-museum.org/exhibition/pp/121117/index.html

11月19日,日本フォーム印刷工業連合会,洗浄作業についてのセミナーを開催
 日本フォーム印刷工業連合会環境委員会は11月19日,日本印刷会館で「有機則・PRTR法に該当しない洗浄剤を使用した洗浄作業への挑戦」と題したセミナーを開く。洗浄剤を使わない作業の取り組みや,取り組みを支援したメーカー側の意見を聞く。定員80人,参加費無料。要予約。
http://www.jfpi.or.jp/JBFA/committee/environment.html

11月30日,リョービが液体トナー印刷機内覧会
 リョービは11月30日,千葉県八千代緑ヶ丘のミヤコシで,drupa2012に参考出品したB2判液体トナー方式デジタル印刷機の内覧会を催す。その他のミヤコシのデジタル印刷機も紹介する。問合せは,電話03-3927-3300。

◇◇PR◇◇
「あなたの経営は正しいですか?」
株式会社印刷学会出版部はこのテーマで,11月16日(金)に東京・銀座にあるリコージャパンで講演会を行います。講師は,月刊『印刷雑誌』に「中小企業診断士から見た印刷産業」を連載中の寶積昌彦さんです。13:30と15:00の2回(同じ内容です),各1時間程度で,参加費無料です。ご興味のある方はぜひ,ご参加下さい。
http://www.japanprinter.co.jp/pages/seminar.html

◇◇PR◇◇
10月19日に月刊『印刷雑誌』11月号を発行します。特集は「新聞印刷とその周辺」で,静岡新聞総合印刷の紙面品質向上の取り組みを解説するほか,インキやCTP版,用紙の技術動向を掲載しています。そのほか今年の発明大賞で受賞したミヤコシの「入れ替えユニットの自動制御機構が付いた輪転機」や,印刷産業環境優良工場表彰で受賞した日経印刷,米国や中国,韓国で進んでいるカラー印刷の標準認証「G7」も紹介します。バックナンバーと合わせてご利用下さい。
http://www.japanprinter.co.jp/pages/artivols_2012.html

◇◇PR◇◇
フェイスブックでも情報収集を
印刷学会出版部のフェイスブックを始めました。業界ニュースなどをタイムリーに発信いたします。どうぞご利用ください。
http://www.facebook.com/JapanPrinter

週刊『印刷雑誌』3巻43号
2012年10月22日発行
編集長:武川久野
発行人:中村幹
発行所:株式会社印刷学会出版部

go home

(C)2010 Insatsu Gakkai Shuppanbu Ltd.
All rights reserved.