週刊『印刷雑誌』



週刊『印刷雑誌』 4巻16号 2013年4月22日 
Japan Printer weekly Vol.4, no.16 毎週月曜日(休みの場合は翌日)10時発行

週刊『印刷雑誌』は,印刷会社に限らず,印刷物を購入する人,印刷に興味がある人を対象にした無料のWebメディアです。 
紙メディアである技術専門誌の月刊『印刷雑誌』(1470円)と連携し,印刷に関係した情報を中心に毎週月曜日発行します。

凸版印刷,VR映像作品を公開
 凸版印刷は4月24日より,NHKとNHKプロモーションと共同で製作したVR作品「貴婦人と一角獣へのオマージュ」を東京・六本木の国立新美術館で公開する。デジタル撮影により約204億画素の高精細デジタルアーカイブデータを活用し,肉眼では見られない細部も拡大して鑑賞できる。

アジェンダ,Mac用宛名印刷ソフト発売
 アジェンダは5月24日,Mac用の宛名印刷ソフト「宛名職人 Ver.19夏」を発売する。はがきや封筒の宛名印刷やラベル,名刺などを作れる。価格は8400円,ダウンロード版5880円。

広真印刷社,香川県に特化した電子ブックサイトを開設
 広真印刷社は4月1日,香川県に特化した電子ブックのポータルサイト「KAGAWA eBOOKS」を開設した。香川県内の自治体や企業が発行する印刷媒体を電子書籍化して掲載している。スマートフォンやタブレット端末に対応し,閲覧は無料。

DNPメディアクリエイト,販促物の提案サービス開始
 DNPメディアクリエイトは4月17日,生活者の意識調査の結果から販促物のデザインや誌面構成,キャッチコピーを提案するサービス「Creative Doctor」の提供を始めると発表した。約1500人の生活者を対象にWeb上で意識調査を行いキャッチコピーを最大35件作成し,それをもとに作成した販促物のデザイン案の効果などを調査する。

日本写真印刷,ライブラリー運営とコンサルティングサービスを開始
 日本写真印刷は3月18日,デザイナーのための素材を集めたライブラリー運営とコンサルティング事業に関する使用許諾条約をコンサルタント業を行うMaterial ConneXionと結んだ。同ライブラリーは10月頃に開設予定で,後者が所蔵する素材を検索できるデータベースと実物を展示する。コンサルティング事業では企業の要望に合わせた材料に関する調査や開発を支援する。

ソフトウェア・トゥー,MacとWindows間のワークフローを構築
 ソフトウェア・トゥーは4月16日,Windows NAS「StorageAxes」の提供を始めた。Macintoshが開発したファイル共有のための規約であるMac AFPを,Windows SMB 環境に取り込めるサーバーソリューションである。MacとWindowsの両環境のワークフローを構築する。

6月27日まで,フォトブックの注文でエコバッグをプレゼント
 DNPドリームページは6月27日まで,同社運営のフォトブック制作サイト「ドリームページ」で1500円以上の注文をするとエコバッグ「ペンギンぶくろ」をプレゼントするキャンペーンを行っている。

大日本印刷,チラシアプリ制作・配信サービスを提供開始
 大日本印刷は4月19日,同社運営のWebチラシサービス「オリコミーオ!」でスマートフォン専用チラシアプリの制作と配信ができるサービス「オリコミーオ!企業様向けスマートフォンチラシアプリ」の提供を始めた。流通・小売業向けで,企業ごとのアプリを制作できる。

凸版印刷,販促物生産システムの提供開始
 凸版印刷は5月中旬より,企業向けにチラシやPOPなどの店頭販促物を発注数量に応じて生産するシステム「エプリザ」の提供を始める。導入企業が流通・小売店舗に提供する店頭販促物の拠点ごとの発注情報をWeb上で集約し,最適な生産量を計算できるため余剰在庫と在庫廃棄量が削減できる。

富士ゼロックス,手書き文字を電子化するアプリの提供開始
 富士ゼロックスは4月16日,クラウド型ビジネスコミュニケーション支援サービスで,手書き文字などのアナログ情報を電子化するアプリケーションSkyDesk PhotoNoteの無料提供を始めた。手書き情報をスマートフォンやデジタルカメラで撮影しクラウド上にアップロードすると,デジタル情報として管理できる。

FFGS,SDカードを活用し事故防止
 富士フイルムグローバルグラフィックシステムズは4月18日,プロセサー「XP-940R・1310R」シリーズが市場導入500台を越えたと発表した。
 また,同社はFFGSテクノサービスと共同で予防保全に取り組んでおり,同プロセサー本体内に記録された稼働時のさまざまな情報をSDカードにダウンロードし,メールで情報を同社に送ると現像液の状態やモーターやローラなどの消耗度が解析され診断書が見られる。

紅屋オフセット,機器導入で電力削減
 紅屋オフセットは4月18日,埼玉・白草台の深谷工場で冷却用チラーの更新と新たなコンプレッサーの導入を発表した。経済産業省の補助金を活用するため,使用電力量を把握し,両機器の導入前後の電力量を測定した。2010年と比べ2012年は電気料金を約900万円削減できた。

キヤノンマーケティングジャパン,企業変革の手法を学ぶ
 キヤノンマーケティングジャパンは4月16日,東京・港南の同社で「マーケティング実践企業への変革」と題したセミナーを開いた。レゾロジックの池野弘明氏はクラウド型Web to Printシステムの活用事例を話した。同システムを顧客の要望に合わせて提供しており,高度な編集機能が必要な場合やシナリオに沿った組版指示を希望する場合などの導入事例を解説した。キヤノンエスキースシステムの福田辰郎氏は顧客情報を活かしたマーケティング手法について解説した。

アドビシステムズ,写真ワークフローソリューションの試し版を提供開始
 アドビシステムズは4月17日,写真ワークフローソリューションAdobe Photoshop Lightroom5製品版の新機能やツールを無償で試せるベータ版の提供を始めた。画像の水平方向の傾きの自動補正機能の追加やフォトブック機能の強化などを図った。製品版は今年中に発売予定。

ラベル新聞社,『日本のラベル市場2013』発行
 ラベル新聞社は4月,国内外のラベル市場の動向をまとめた『日本のラベル市場2013』を発行した。業界の技術動向をデータ化し,現状と将来を予測している。A4判,172ページ,3万1500円。

大日本印刷,九州でICカード発行受託サービスを開始
 大日本印刷は4月19日,九州地区でICキャッシュカード発行受託サービス体制を福岡工場に構築し運用を始めた。カードの発行から台紙へのカード貼り付け,封入,発送までを行う。

セイコーエプソン,水晶発振器をサンプル出荷開始
 セイコーエプソンは4月16日,電子機器の駆動や制御に使われている水晶発振器「SG-3030CM」のサンプル出荷を始めた。独自技術と半導体技術を組み合わせ小型の水晶振動子と発振回路を小型パッケージに収めたことにより,従来に比べ設置面積が約半分になった。

モリサワ,JP2013情報・印刷産業展に出展
 5月16日〜18日,大阪・南港北のインテックス大阪で「JP2013情報・印刷産業展」が開かれる。モリサワは,組版編集ソフトウェア「MC-Smart 1 Ver. 1.5」やクラウドフォントサービス「TypeSquare」などを紹介する。

小森コーポレーション,オフセット枚葉印刷機を出展
 5月14日〜18日,中国・北京の中国国際展覧センターで「CHINA PRINT2013(北京国際印刷技術展覧会)」が開かれる。小森コーポレーションはオフセット枚葉機「LITHRONE」シリーズ3台とPOD機1台を出展する。

コダック,ブラザー工業へDI事業売却
 米国イーストマン・コダック社は4月15日,同社のドキュメントイメージング事業について,ブラザー工業(株)へ2億1000万ドル(売却完了日における最終調整を実施予定)で売却する方向で合意したと発表した。最終決定は6月予定。
 同事業は,法人顧客向けのスキャナーをはじめ画像入力関係のソフトウェアおよび関連サービスなどのソリューションを含む。日本での展開は6月までは従来と変わらない。

日本印刷産業連合会,商品パッケージの優秀性を顕彰
 日本印刷産業連合会は4月17日,市場で販売されている商品パッケージを評価する「ジャパンパッケージングコンペティション」の授賞式を東京・竹橋の如水会館で開いた。156点の応募作から44点が受賞し,最高賞の経済産業大臣賞をソニーのイヤホン「STEREO EAR RECEIVER MDR-100LP,MDR-220LP」と,味の素の「アジパンダBOX入りバラエティ調味料ギフト」が受賞した。また,受賞作品の展示会を同日〜19日,秋葉原の東京都中小企業振興公社で開いた。

CD勉強会,湿し水の「水」の物性を聞く
 千葉大の旧印刷科の同窓生を中心に開いているCD勉強会は4月19日,東京・八丁堀のハイテクセンターで勉強会を開いた。日本平版機材の武井満社長が「ケミカルフリー?湿し水装置」のテーマで,平版オフセット印刷と水との関係について話した。

印刷教育研究会,インクジェット技術の現状を知る
 印刷教育研究会は4月19日,東京・水道橋の都立工芸高校で「印刷業界の将来予測とインクジェット印刷について」をテーマに研究会を開いた。大日本スクリーン製造の浄光弘之氏がインクジェット技術の各種方式や,PODを利用したDM戦略の現状,IT技術を組み合わせたマーケティングの将来像などを話した。

日本タイポグラフィ協会,デザイナーや企業を顕彰
 日本タイポグラフィ協会は4月19日,東京・神田の竹尾でタイポグラフィに関する優れた活動を行うデザイナーや企業を顕彰する「佐藤敬之輔賞」の授賞式を開いた。デザイナーの浅葉克己氏と,世界の偉人の肉筆を使ったカレンダーを制作しているミサワホームが受賞した。また,「日本タイポグラフィ年鑑」の表彰式も行った。大賞をデザイナーの中野豪雄氏が,学生賞グランプリを多摩美術大学の河野智氏が受賞した。

小森会,写真・顧客満足の仕組みを聞く
 小森コーポレーション製印刷機械ユーザーで組織する小森会は4月16日,水道橋の東京ドームホテルで「世話人総会」を開いた。小森社長は基調報告として,印刷も日本は成熟域に達し新興国は高い成長率があるなどの経済・市場状況から,人材育成・メンテナンス教育・印刷技術習得支援・産学共同を行う同社技術センターの運営などまでを解説した。
 講演会も催し,「明日からできる顧客満足を生み出す仕組み:失敗に学ぶ成功のコツ」と題しジャーナリストで中小企業診断士の瀬戸川礼子氏が「良い会社は,働く人の満足度とお客さんの満足度が高く,その結果,業績が良い」などの事例を紹介した。

6月3日まで,販促企画のコンペティション
 宣伝会議は6月3日まで,販促のアイデアを顕彰する「販促会議 企画コンペティション」の募集をしている。協賛企業から商品・サービスのプロモーションに関する課題を出題し,その課題に対する解決策として応募者からのアイデアを企画書形式で募集する。課題についてオリエンテーションも開く。参加費無料,Webサイトでの事前登録制。
http://spc.sendenkaigi.com/

7月15日まで,フォントデザインコンテストの作品募集
 ダイナコムウェアは7月15日まで,フォントデザインコンテストの作品を募集している。硬筆限定「ペン字部門」,書道限定「毛筆部門」があり,応募方法は応募用紙をダウンロードし手書きした原本を送る。優秀作品は製品化される。
http://www.dynacw.co.jp/Portals/0/contest/contest_01.html

本日から4月26日まで,大阪で「ジャパンパッケージングコンペティション」展
 日本印刷産業連合会は4月22日〜26日,大阪・南船場の平和紙業で「ジャパンパッケージングコンペティション」の作品展を開いている。
http://www.heiwapaper.co.jp/j/shop/gallery/o130422.html

4月25日,三次元映像のフォーラム・三次元映像学会がシンポジウム
 三次元映像のフォーラム・三次元映像学会は4月25日,東京の有明フロンティアビルでて体験見学会や講演会を催す。会費は,3Dフォーラム会員無料,一般3000円。要申込。
hagura@hyper.ocn.ne.jp

5月8日〜10日,札幌で製版・レタッチセミナー
 リコージャパンは5月8日〜10日,同社の札幌の事務所・展示場で,後加工機やPODテスト出力などを含めた展示会を開く。8日は「Adobe Photoshopを使用した画像編集/製版画像の撮影とレタッチ:プロダクション・プリンティングのオペレーションノウハウ」と題しカムロックシステムズの百合智夫氏によるセミナーも催す。入場無料,要申込。問合せは,電話011-700-5535。

5月15日〜17日,教育ITソリューションEXPO開催
 学校向けのIT技術を展示する「教育ITソリューションEXPO」が5月15日〜17日,有明の東京ビッグサイトで開かれる。教育現場の課題解決に役立つITソリューションやeラーニングソリューションなどを紹介する。主催はリードエグジビションジャパン。入場料1200円(事前申込みで無料)。
http://www.edix-expo.jp/

5月15日〜6月10日,銀座で布デザインの展覧会
 日本デザインコミッティーは5月15日〜6月10日,東京の松屋銀座で「Do you Nuno? 須藤玲子とNUNOの世界」展を開く。デザイナーの須藤玲子氏が30年間にわたって制作した布の作品を紹介する。入場無料。問合せは,電話03-3561-2572。

5月21日〜28日と7月2日〜9日,若手のデザイン作品募集
 リクルートが運営する東京・銀座のギャラリーのガーディアン・ガーデンは35歳以下の個人を対象に,デザインのコンペティション「1_WALL」の作品を募集する。5月21日〜28日にグラフィック部門の作品を,7月2日〜9日に写真部門の作品の応募を受け付ける。出品料金は無料。応募用紙とポートフォリオを提出する。問合せは,電話03-5568-8818。

5月23日,プリントミックスが営業向けの勉強会
 プリントミックスは5月23日,東京・八重洲のルノワール貸会議室プラザで営業向けの勉強会を開く。印刷経営戦略アドバイザーの山田英司氏が「提案や開拓に向かない人≠ナも“営業”の出来るやり方の紹介」を,プリントミックス PDF/X-PlusJ推進協議会ディレクターの佐藤貴氏が「営業に活かすPDFの使い方」を解説する。定員30人,無料。要申込。
http://www.printmix.org/modules/pico/index.php?content_id=79

5月30日・31日,日本印刷学会が研究発表会
 日本印刷学会は5月30日・31日,東京・新富の日本印刷会館で春期研究発表会を開く。オフセット印刷用紙の発色性の調査や3Dプリンタの現状と可能性など2日間で26件の発表がある。参加費は会員・賛助会員社員8000円,学生1000円,非会員1万6000円。要申込。
http://www.jspst.org/event/130530.html

6月5日〜29日,英国デザインスタジオの作品展
 東京のギンザ・グラフィック・ギャラリーは6月5日〜29日,英国ロンドンのデザインスタジオ「Why Not Associates」を紹介する「Why Not Associates:We Never Had a Plan So Nothing Could Go Wrong 予定は失敗のもと。未定は成功のもと。」展を開く。タイポグラフィを基盤としたデザインを見せる。入場無料,日曜・祝日休館。6月5日にトークショーも開く。入場無料,要予約,定員70人。問合せは,電話03-3571-5206。

6月21日,大阪で日本印刷学会西部支部が営業技術初心者セミナー
 日本印刷学会西部支部は6月21日,大阪・大国町のモリサワで,印刷営業・技術者初心者セミナー「知って得する“マナー”と“技術”: 営業マンからプリプレスオペレータ・プレスオペレータまで」をテーマにセミナーを催す。「お客様の信頼を勝ちとる7つの秘密」上笹貫優子(インターマナー代表),「初心者にもよくわかるインデザインの基本」瀧野福子(ウイッシュ代表取締役),「オフセット印刷機と印刷の7要素」川名茂樹(小森コーポレーション)の予定。会員4000円,非会員7000円。
http://www.jspst.org/event/130621.html

6月25日・26日,ビッグサイトでPHOTO NEXT 2013
 6月25日・26日,有明の東京ビッグサイトで「フォトグラファーズ&フォトビジネスフェア:PHOTO NEXT2013」が開催される。主催はプロメディア。
http://photonext.jp/cn2/pg1.html

7月〜2014年3月,印刷博物館で活版印刷のワークショップ
 東京・水道の印刷博物館は,18歳以上の人を対象に「大人のための活版ワークショップ」として次の各講座を開く。参加は応募制。
 7月6日・7日は『星の王子さま』の文章を組版・印刷・合本する。参加費1000円,定員各日6人,応募期間は6月11日〜16日。
 8月31日は,活版印刷の講義とグーテンベルク活字で聖書の一文を印刷する。参加費500円,定員30人,応募期間は7月30日〜8月4日。
 10月19日・20日は,活字とイラストを印刷してコースターやカードを作る。参加費2000円,定員各日6人,応募期間は9月23日〜29日。
 12月7日・8日は,和文活字で年賀状を印刷する。参加費3000円,定員各日4人,応募期間は11月12日〜17日。
 2014年3月1日は,名刺の片面印刷を行う。参加費2000円,定員4人,応募期間は2月11日〜16日。
 2014年3月8日・15日,9日・16日はそれぞれ2日間で名刺の両面印刷を行う。参加費3000円,定員各コース4人,応募期間は2月18日〜23日。
 Webサイトから申込。問合せは,03-5840-2383。

◇◇ PR ◇◇ 
月刊『印刷雑誌』5月号,発売中。特集は「新聞印刷のコスト削減」で,4×1オフセット輪転機やCTP,版,環境配慮などコスト削減につながる最新技術と動向を解説しました。商業印刷や出版印刷でも参考になる内容です。そのほか印刷会社における顧客データの活用法をコダックの山元卓一郎氏が紹介。また,海外の印刷関連の情報も満載です。バックナンバーと合わせてご利用ください。 http://www.japanprinter.co.jp/pages/artivols_2013.html

フェイスブックでも情報収集を! 
印刷学会出版部のフェイスブックで,業界ニュースなどをタイムリーに発信しています。どうぞご利用ください。 
http://www.facebook.com/JapanPrinter

週刊『印刷雑誌』4巻16号 
2013年4月22日発行 
編集・発行人:中村幹 
発行所:株式会社印刷学会出版部

 

 

go home

(C)2010 Insatsu Gakkai Shuppanbu Ltd.
All rights reserved.