週刊『印刷雑誌』



週刊『印刷雑誌』 4巻26号 2013年7月8日 
Japan Printer weekly Vol.4, no.26 毎週月曜日(休みの場合は翌日)10時発行

週刊『印刷雑誌』は,印刷会社に限らず,印刷物を購入する人,印刷に興味がある人を対象にした無料のWebメディアです。 
紙メディアである技術専門誌の月刊『印刷雑誌』(1470円)と連携し,印刷に関係した情報を中心に毎週月曜日発行します。

BookLive,電子書籍用プリペイドカード発売
 BookLiveは7月12日,全国のセブンイレブン店舗で同社の電子書籍ストアと電子書籍専用端末で使えるプリペイドカードを発売する。オリジナルデザインで2000円と5000円の2種類がある。インコム・ジャパン提供のレジで支払が確定した時点で商品が有効化する技術を採用しており,店舗は盗難や紛失の危険がない。

大日本印刷,出版社向け通販業務支援サービス開始
 大日本印刷は10月より,出版社向けにWebサイトで雑誌の定期購読と記事に関連した商品の物販を,一元管理する通販業務支援サービスを始める。顧客や受注,決済,配送などの管理のほか,サイト制作やプロモーション,セキュリティ機能を提供する。

凸版印刷,電子出版用書体を提供開始
 凸版印刷は秋より,電子出版コンテンツ向け「本文用明朝体」の提供を始める。2016年春までに本文用ゴシック体や見出し用など5書体の提供を目指す。

大日本印刷,雑誌記事の管理・流通サービス開始
 大日本印刷は8月,雑誌に掲載された原稿やコラムを記事単位で管理し,新たなコンテンツとして流通させるサービス「コンテンツビジネスバンク」を始める。雑誌データのオンライン入稿とコンテンツの加工指示,記事のコンテンツ化,取材時に撮影した動画や音声を活用したリッチコンテンツ作成などができる。

◇◇ 書籍PR ◇◇ 
 現在の電子書籍ブームへの軌跡を,出版デジタル機構会長の植村八潮氏が10年以上に渡り追い続けた記録を一冊に集約。『電子出版の構図』
 紙文化の未来はどこに向かうのか?デジタル情報化社会の奔流に立ち向かう老舗印刷屋最前線実録。『我,電子書籍の抵抗勢力たらんと欲す』
 『電子版印刷雑誌』好評発売中。バックナンバーも購入できます。

印刷博物館,マイクロブックがギネスに認定
 凸版印刷の印刷博物館が製作した0.74×0.75mm角の22ページの本(マイクロブック)『四季の草花』が,7月1日付で「世界最小の印刷された本」としてギネスワールドレコーズに認定された。

ジェットグラフ,インクジェットペーパーを発売
 ジェットグラフは7月1日,作品用高級インクジェットペーパー「イルフォードギャラリープレステージミックスパック」を発売した。10種類の用紙が2枚づつ入っており,さまざまな紙への印刷の風合いや雰囲気が体感できる。オープン価格。

コニカミノルタ,A3判カラー・モノクロ複合機発売
 コニカミノルタは7月10日,A3判カラー複合機「bizhub C754e,同C6564e」(330万円,280万円)とA3判モノクロ複合機「bizhub 754,同654」(298万円,248万円)を発売する。クラウドサービス「Google Apps」や「Evernote」などに連携し,スキャンしたデータを複合機から直接クラウド上に保存できる。

西日本電信電話,法人向けカラー複合機発売
 西日本電信電話は7月5日,法人向けにカラー複合機「OFISTAR X2000C」を発売した。カラー・モノクロともに毎分20枚出力でき,スキャンは毎分55枚読み取れる。使う機能のみに通電するため消費電力を低減した。152万2500円。

日本HP,ラテックスインク搭載の産業用プリンタを発売
 日本ヒューレット・パッカードは7月5日,産業用プリンタの新製品「HP Latex 3000 プリンター」を発売した。無臭でVOCが少ない水性のLatexインクを搭載したほか,カラーインクの出力直前に印字することでインク顔料を正確に定着させる透明な塗布剤も搭載。出力速度と画質の向上を図った。
 また,既存の同インク搭載プリンタHP DesignjetシリーズとHP Scitexシリーズを新たに「HP Latexシリーズ」として展開すると発表した。

東洋インキ,ライスインキをカーボンオフセットに対応
 東洋インキは7月1日,再生植物油および米ぬか油のみを使用したライスインキ「TOYO KING NEX NV100ライス」がカーボンオフセットに対応したと発表した。同インキの温室効果ガス排出量を定量化し,年間総CO2排出量を排出権の購入により相殺した。同インキを印刷に使用することで実質CO2排出量がゼロになる。

DKSHジャパン,ガルス社のフレキソ印刷機を販売
 DKSHジャパンは7月1日,スイスのラベル・パッケージ印刷機メーカーのガルス社と,フレキソ印刷機など各製品の日本独占販売代理店契約を結んだ。同印刷機は凸凹のある和紙や厚手のカートン紙,プラスチック素材にも印刷できる。

富士ゼロックス,顧客管理システムのアプリを提供開始
 富士ゼロックスは7月4日,顧客管理システム「SkyDesk CRM」の有料プラン用モバイルアプリの提供を始めた。顧客情報の管理や電波がない場所での編集,携帯電話の通話記録へのメモの付与などができる。無料。

大日本印刷,本人確認マルチカードスキャナ用ソフトを発売
 大日本印刷とDNPアイディーシステムは7月1日,本人確認業務に使う「本人確認マルチカードスキャナ」のソフトウェアを更新し発売した。運転免許証や住民基本台帳のほか,在留カードや特別永住者証明書,新運転経歴証明書の真贋判定ができる。ソフトの更新により1台のパソコンで複数台のスキャナの制御,各種帳票のPDFデータ化,帳票デザインの増加などの機能を追加した。

大日本印刷,ルーヴル美術館に美術鑑賞システム導入
 大日本印刷は7月4日,ルーヴル美術館との共同プロジェクトで開発した美術鑑賞システム2種類が同美術館に導入され,運用を始めたと発表した。スペイン絵画鑑賞の理解を促進するシステムと同美術館のスペイン絵画コレクション形成の歴史を伝えるシステム。

凸版印刷,全文テキスト化システムを提供開始
 凸版印刷は7月下旬,デジタルデータがない印刷物からの電子書籍制作や資料のデジタル化を行う「文献・資料の高精度全文テキスト化システム」の提供を始める。印刷物を光学文字認識でテキスト化し,読み取られたテキストデータの精度を統計処理などで補完し,目的に応じた文字・テキスト処理,各種フォーマットへの変換などを行う。

凸版印刷,紙製飲料缶が飲料商品に採用
 凸版印刷は7月3日,紙製飲料缶「カートカン」がセブン&アイホールディングスの商品に採用されたと発表した。同缶は透明ハイバリアフィルム「GLフィルム」を使い,長期保存と風味を維持できる。原料の紙に国産材を30%以上使用している。

大日本印刷,家計簿アプリを配信開始
 大日本印刷は7月1日,アイエスピーと共同でiPhoneとAndroid用家計簿アプリ「レシーピ!」の配信を始めた。スマートフォンでレシートを撮影すると日付や店舗,品名,価格,合計金額などを自動で読み取り,食材や日用品,衣料品など費目の仕分けや編集などができる。8月31日まで無料。

全日本印刷工業組合連合会,安部首相に推進事業を紹介
 全日本印刷工業組合連合会は6月30日,東京・永田町の自由民主党本部で開かれた中小企業・小規模事業者政策緊急フォーラムに出展した。安部晋三首相に企業の社会的責任の取り組みや,農林水産業の6次産業化支援,地域の観光産業支援,感性価値の海外展開,CSRの推進などの成長戦略を紹介した。

参議院議員選挙,印刷業界出身の山崎泰氏が立候補
 7月21日に投開票が行われる参議院議員選挙の比例区に,東京グラフィックサービス工業会の新宿支部長,新宿区印刷・製本関連団体協議会副会長を務めた山崎泰氏が日本維新の会より立候補した。メディアユニバーサルデザインの推進や印刷教育機関の設置などの政策を掲げている。

廣済堂と金羊社,事業拡大に向け資本業務提携
 廣済堂は7月5日,金羊社の発行済み株式の38.9%を取得して資本業務提携を結んだと発表した。両社の営業,技術,生産,人事交流などの経営資源を活かす。共同で金羊社の水性フレキソ印刷やUVフレキソ印刷の技術の向上を図り,パッケージ分野などで新しい印刷製品を開発し,それらをきっかけにソリューションビジネスを展開していきたいとしている。

コニカミノルタ,八王子でシュレッダーくずの再利用
 コニカミノルタは7月3日,技術開発を中心に行っている東京・八王子の拠点で,シュレッダーくず(シュレッダー細断古紙)をPPC用紙の原料の一部として使用するシステムの運用を始めたと発表した。従来は中間処理業者などを経て家庭紙などに再生されていたが,今回は同所での循環型リサイクルとなる。

東京国際ブックフェア,デジタルへの試みとアナログでの挑戦が際立つ
 「東京国際ブックフェア」や「電子出版EXPO」などの複合展が7月3日〜5日,有明の東京ビッグサイトで開かれた。大手印刷会社を筆頭に電子出版のシステムや電子書籍を活用したリアル書店の店頭販売方法の提案などがあった一方で,従来の組版や印刷,後加工の技術を工夫した印刷物の出展もあった。

東京・銀座で広告とグラフィックの優秀作品展
 東京のギンザ・グラフィック・ギャラリーとクリエイションギャラリーG8で7月29日まで,東京アートディレクターズクラブが主催し広告やグラフィック作品を評価する「ADC賞」の受賞作品を紹介する「ADC展」が開かれている。グランプリは佐藤卓,中村勇吾,小山田圭吾の3氏が手掛けた「デザインあ展」で,日常での洞察力や創造力,判断力を育むデザイン教育に焦点を当てた取り組み。凸版印刷の節電を呼びかけるポスターや,石田製本の製本技術をアピールするグラフィックデザインなども展示されている。

印刷工業会,女性の力活用セミナーのアンケートを発表
 印刷工業会は7月4日,4月23日に開いた「女性の力を活かした経営について」セミナーのアンケート結果を発表した。印刷業は女性の活用が低く,今後も同様のセミナーの実施や,女性の活躍を妨げないような施策の要望が多かった。

モリサワ,書体のデザインの講演会
 モリサワは7月2日,東京・秋葉原のUDXシアターで「タイプデザイナーの視点」をテーマに,昨年のコンテストを踏まえたタイプデザインに関するセミナーを開いた。2012年のコンテストで審査員を務めたマシュー・カーター氏,小塚昌彦氏,和文部門で金賞を受賞した岡野邦彦の各氏がそれぞれ,テキスト書体とディスプレイ書体,ひらがなの縦組・横組の考察,和文と欧文のデザイン,について講演した。

竹橋プリンティングセンター,労働衛生・有機溶剤を聞く
 竹橋プリンティングセンターは7月3日,東京・一ツ橋の如水会館で「コミュニティスクエア交流会」を開いた。同センター会員の美翔と日照堂が得意の加工や製袋を紹介した。また労働安全衛生対策について中央労働災害防止協会と映像研から,作業効率が下がっても注意や対策をすべきことや,有機溶剤中毒を防ぐ映像資料の活用を聞いた。さらに水なし印刷について日本アグフア・ゲバルトから水を絞った乾燥促進の印刷を学んだ。

ペンタックス,「リコーイメージング」に社名変更
 ペンタックスリコーイメージングは8月1日より,社名を「リコーイメージング株式会社」に変更する。同社傘下の海外子会社も名称を変更する。

トーホー加工,社長に川田雄治氏
 トーホー加工は,代表取締役会長兼社長の川田善朗氏の逝去に伴い,6月25日付で代表取締役社長に川田雄治氏が就任した。

共同印刷,国際加工・包装・ラベリング印刷技術展に出展
 共同印刷と中国のグループ会社共同商貿有限公司は7月17日〜19日,中国・上海で開かれる「国際加工・包装・ラベリング印刷技術展」に出展する。身離れ機能フィルム「セパシート」や食品容器「パルモールカップ」などを紹介する。

トーヨーケム,医薬品原料国際展に出展
 トーヨーケムは7月10日〜12日,有明の東京ビッグサイトで開かれる「医薬品原料国際展:インファーマジャパン」に出展する。診断チップ用親水性粘着テープ・フィルムや高透湿性ウレタン系粘着剤などを紹介する。

ハイデル・フォーラム21,水道橋でリーダーシップのセミナー
 ハイデルベルグ製品ユーザーで組織するハイデル・フォーラム21は8月8日,東京・水道橋の東京ドームホテルで関東甲信越静地区会を開く。「革新的リーダーで組織が変わる」をテーマに,人材育成や組織活性のコメンテーターの中川政雄氏が講演する。

ダイヤモンド倶楽部,各地で例会
 三菱重工印刷紙工機械の枚葉機のユーザー会である「ダイヤモンド倶楽部」は次の日程で例会を開く。7月30日ホテル阪神,8月2日東京・椿山荘,8月6日メルパルク名古屋,8月7日札幌パークホテル,9月4日米沢・青葉堂印刷,9月19日福岡国際ホール。

印刷工業会,ソーシャルメディアのリスク対策のセミナーを開く
 印刷工業会は7月17日に日本印刷会館で,「ソーシャルメディア活用に向けた企業のリスク対策」をテーマに弁護士の金井高志氏による管理者研修会を開く。

日本印刷産業連合会,グリーンプリンティング認定工場の交流会開く
 日本印刷産業連合会は7月24日,6月にグリーンプリンティング認定制度で認定された工場の認定式と,セミナーを開く。印刷機械の省エネルギーや,グリーン基準の改定,労働衛生協議会の活動などについて講演がある。

印刷工業会,日本経済のセミナーを開く
 印刷工業会は8月27日,日本印刷会館で「2013年9月印刷の月」協賛特別講演会を開く。慶応大学の岸博幸教授が「日本経済のゆくえ:世の中の流れ」をテーマに講演する。

7月28日まで,国立博物館でVR作品を上映
 東京・上野の東京国立博物館内にあるTNM&TOPPANミュージアムシアターは7月28日まで,VR作品「洛中洛外にぎわい探訪 舟木本屏風を歩く:京のごちそう」と「三蔵法師の十一面観音」を上演している。高校生以上500円,小・中学生300円。要当日予約。
http://www.toppan-vr.jp/mt/

8月31日まで,商環境デザインのコンテストが作品募集
 「日本らしさを表現する素材とデザイン」をテーマに,店舗デザイナーや設計者を対象に商環境デザインを評価する「ショップデザインアワード」が,8月31日まで応募を受け付けている。主催はメッセ・デュッセルドルフ・ジャパンと日本経済新聞社。施行実績のあるものが対象の「一般部門」と,施行実績なしのものが対象の「アイデア部門」がある。
http://euroshop.messe-dus.co.jp/index.php?id=293

9月30日まで,コニカミノルタが画像研究を募集
 コニカミノルタ科学技術振興財団は「光と画像領域への新展開」をテーマに「平成25年度コニカミノルタ画像科学奨励賞」を9月30日まで公募している。奨励賞(優秀賞)4件程度,副賞100万円など。
http://www.konicaminolta.jp/about/csr/contribution/corporation/research/foundation/prize.html

7月9日・10日,新宿でPrinted Electronics Asiaの会議
 7月9日・10日,新宿のヒルトン東京でプリンテッドエレクトロニクスに関する催事Printed Electronics Asia 2013が行われる。主催はID Tech。
http://www.giievent.jp/ixc261601-2013/

7月10日〜12日,東京ビッグサイトで防災製品の展示会開催
 7月10日〜12日,有明の東京ビッグサイトで防災や安全に関する製品を紹介する「オフィス防災EXPO」が開かれる。主催はリードエグジビションジャパン。入場料5000円,事前登録で無料。
http://www.bousai-expo.jp/Home/

7月12日〜9月17日,夏休み紙工作コンテストの作品募集
 リンテックは7月12日〜9月17日,造形教育・創造活動支援サイト「ニューカラーパラダイス」で色画用紙を使った作品を募集する。同サイトよりカメラ付き携帯電話かスマートフォンで撮影した写真を応募する。
http://www.newcolor.jp/gallery/contest/index.html

7月18日,ジーエーシティがワークフローシステムに関するセミナー開催
 ジーエーシティは7月18日,東京のベルサール九段でワークフローに関するセミナーを開く。定員60人,参加費3000円。要申込。
http://www.ga-city.com/page.jsp?id=1513

7月18日〜23日に新宿,25日〜28日に渋谷で音楽パッケージの展覧会
 7月18日〜23日に東京の新宿高島屋で,25日〜28日にタワーレコード渋谷店で,音楽パッケージを紹介する「ミュージックジャケットギャラリー」が開かれる。主催は同展実行委員会。「日本の女性アイドル500ジャケット1970-2013」をテーマに,500枚以上のシングル盤ジャケットを展示する。入場無料。
http://www.epa-mjg.com/

7月19日・20日,日本プリンティングアカデミーがフォーラム
 日本プリティングアカデミーは7月19日・20日,東京・小石川の同校で「JPAフォーラム2013」を開く。入場無料。
http://www.jpa.ac.jp/node/127

7月19日・20日,ハイデルベルグ・ジャパンが製本加工見本市開催
 ハイデルベルグ・ジャパンは東京・東品川の同社で,7月19日に製本加工見本市として,博勝堂の渡邊剛氏,ベネッセコーポレーションの青柳聡氏による講演,20日に技術支援セミナーを催す。両日とも製本機器の実演会も行う。問合せは,電話03-5715-7377。

7月22日,Tooがアドビ製品の活用法セミナーを開催
 Tooは7月22日,大阪・梅田のキヤノンマーケティングジャパン大阪支店で,アドビシステムズのアプリケーションの活用事例や導入などを紹介するセミナーを開く。定員80人,参加費無料。要予約。
http://www.too.com/event/2013/osk07/

7月23日,新規開拓支援センターが女性戦力を活かすためのセミナー
 新規開拓支援センターは7月23日,大阪・中央区の三井住友海上で「販路拡大&営業強化のための女性戦力化セミナー」を開く。営業設計コンサルタントの山田英司氏が「小企業における営業現場での女性戦力化事例紹介」について,社会保険労務士の??橋伸雄氏が「優秀な女性をあなたの会社に集める仕組み」について,三井住友海上火災保険の田代智也氏が「良い戦力確保のための下準備」について講演する。参加費無料,定員20人。
http://shinkikaitaku.com/doc/130723.pdf

7月24日,日本出版学会が大阪で満洲の出版史をテーマに研究報告会
 日本出版学会は7月24日,関西学院大学大阪梅田キャンパスで部会を開く。「『満洲出版史』とその周辺」をテーマに,奈良大学非常勤講師の岡村敬二氏が発表する。参加費は会員300円,非会員500円。問合せは,立命館大学の湯浅俊彦氏(電話075-466-3136)。

7月25日,共同印刷がビッグデータに関するセミナー開催
 共同印刷は7月25日,東京・秋葉原のアキバプラザでビッグデータの活用法や事例を紹介するセミナーを開く。参加費無料。要予約。
http://www.kyodoprinting.co.jp/cogma/

8月2日,リコージャパンが海外進出の基幹システム構築セミナー
 リコージャパンは8月2日,東京・晴海のリコーITソリューションズ本社事業所で「海外進出する中堅・中小企業向け基幹システム構築ガイド」をテーマにセミナーを行う。海外進出企業における基幹システム構築の準備やシステム構築手法,サポート体制を紹介する。参加費無料,定員75人。

8月24日,日本印刷学会中部支部が印刷技術講座開催
 日本印刷学会中部支部は8月24日,名古屋の東桜会館で湿し水やカラーマネージメントシステムに関するセミナーを行う。参加費会員7000円,一般9000円。要申込。問合せは,電話052-962-5771。

8月24日,ハイデルベルグが印刷に関する情報交換会開催
 ハイデルベルグ・ジャパンは8月24日,東京・東品川の同社で印刷に関する情報交換会を開く。参加費無料。要申込。
http://www.heidelberg.com/jp/www/ja/content/articles/recent_news/Campaign/FY14/2013_FY14_Prinect_Cafe_ov?campaign=ms0XmteZmJi4lte5mdqYmZGXmdqTztq3yJC4

9月2日〜10月31日,クラブコスメチックスのポスター展開催
 クラブコスメチックスは9月2日〜10月31日,大阪・西本町の同社で創業110年を記念しポスターの展示会を開く。入場無料。問合せは,電話06-6531-2997。
http://www.jrits.co.jp/seminar/seminarall/20130802.html

9月19日〜26日,神奈川科学技術アカデミーが計算力学の講座開講
 神奈川科学技術アカデミーは9月19日・20日・25日・26日,神奈川・坂戸のかながわサイエンスパークで計算力学の講座を開く。7万5000円,同アカデミー賛助会員・神奈川県中小企業6万円,神奈川県内企業・神奈川県内在住の個人6万7500円。要申込。問合せは,電話044-819-2033。

9月20日リコージャパンがISMS情報セミナー
 リコージャパンは9月20日,東京・銀座の時事通信ホールで「ISMS規格改訂セミナー」を行う。2013年秋に改訂される情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格,ISO/IEC27001やクラウドサービス利用,情報セキュリティについて解説する。参加費無料,定員200人。
http://www.rcc.ricoh-japan.co.jp/rcc/seminar/03-0433_20130920.html

10月8日・15日・22日,神奈川科学技術アカデミーが企業改革の講座開講
 神奈川科学技術アカデミーは10月8日・15日・22日,神奈川・坂戸のかながわサイエンスパークで企業改革の講座を開く。定員15人。参加費は一般7万円,同アカデミー賛助会員・神奈川県中小企業5万6000円,神奈川県内企業・神奈川県内在住の個人6万3000円。要申込。問合せは電話044-819-2033。

2014年3月4日〜7日,東京ビッグサイトで街や店づくりの展示会開催
 2014年3月4日〜7日,有明の東京ビッグサイトで「日経メッセ:街づくり・店づくり総合展」が開かれる。主催は日本経済新聞社。展示規模は1300社,3500小間。10月15日まで出展者を募集している。
http://www.shopbiz.jp/

◇◇ PR ◇◇ 
月刊『印刷雑誌』7月号,発売中!特集は「マラーマネージメントを見直す」で,「色管理」および「CMS」(カラーマネージメントシステム)の現状を見直します。DTP時代になってから,プロでない方々もカラー印刷に参入してきたため,「色管理を制する者はカラーオフセット印刷を制す」などと言っても過言でないような時代もありました。本号では,インクジェットプルーファーの動向や色の「見える化」,最新の測色技術などを紹介します。そのほか,UV印刷で活躍する印刷企業の話題なども掲載。

フェイスブックでも情報収集を! 
印刷学会出版部のフェイスブックで,業界ニュースなどをタイムリーに発信しています。どうぞご利用ください。 
http://www.facebook.com/JapanPrinter

週刊『印刷雑誌』4巻26号 
2013年7月8日発行 
編集・発行人:中村幹 
発行所:株式会社印刷学会出版部

 

 

go home

(C)2010 Insatsu Gakkai Shuppanbu Ltd.
All rights reserved.