週刊『印刷雑誌』



週刊『印刷雑誌』 4巻40号 2013年10月21日
Japan Printer weekly Vol.4, no.40
毎週月曜日(休みの場合は翌日)10時発行

週刊『印刷雑誌』は,印刷会社に限らず,印刷物を購入する人,印刷に興味がある人を対象にした無料のWebメディアです。
紙メディアである技術専門誌の月刊『印刷雑誌』(1470円)と連携し,印刷に関係した情報を中心に毎週月曜日発行します。

BookLive,中国の電子書籍サービスにソリューションを提供
 BookLiveは10月15日,中国のポータルサイト「綱易(NetEase)」が運営する電子書籍サービス「網易雲閲読」に,スマートフォン向けコミックビューアソリューションの提供を始めた。これにより日本の漫画を中国語に翻訳でき,同サイトでの配信が始まった。

大日本印刷と丸善,紙と電子教材の共同研究を開始
 大日本印刷と丸善は10月15日,千葉大学で紙と電子を組み合わせた教材の共同研究を始めると発表した。教材に必要な資料や素材などのデータ収集方法や教材の版権処理の把握,電子教材に必要なフォーマットの策定などを研究する。

大日本印刷,高島屋がデジタルサイネージ技術を採用
 大日本印刷は10月18日,画像処理技術とAR技術を活用したデジタルサイネージ技術が高島屋に採用されたと発表した。試着した服の色をモニター上でほかの色に変えられ,気に入った色の服の写真を印刷して持ち帰られる。

凸版印刷,電子チラシの自治体広報紙の閲覧について意識調査
 凸版印刷は10月17日,6月7日から9月30日に茨城県内と近隣県外の20〜60代の男女901人を対象に行った,電子チラシの自治体広報紙の閲覧に関する意識調査の結果を発表した。同県広報紙を電子チラシで見たい人の3人に2人が新聞の非定期購読者で,電子チラシを見た人の9割以上が今後も配信を希望することがわかった。

日本HP,テクニカル市場向けA0ノビ判複合機を発表
 日本ヒューレット・パッカードは10月16日,A0ノビ判対応のテクニカル市場向け大判複合機「HP Designjet T2500 eMFPシリーズ」と,B0ノビ判対応のグラフィックス市場向け大判プリンタ「HP Designjet Z5400 PS ePrinter」を発表した。前者は2機種で,希望小売価格は税抜99万8000円と122万8000円。10月17日発売。後者は6色インクとダブルロールを搭載し,クラウド経由でプリントファイルを共有できるシステムにも対応。オープン価格で,12月より販売する。

日本印刷産業連合会,印刷用紙・情報用紙の値上げに反対
 製紙各社が10月21日出荷分から10%以上の値上げを目指すと発表したことに対し,日本印刷産業連合会は10月15日,印刷用紙・情報用紙の価格改定について日本製紙連合会へ反対の意を表明した。印刷会社にとって顧客の理解を得ることが困難な点,印刷需要減退に拍車をかける危険がある点などが理由。

JAPAN PACK,小ロット対応や安全性配慮の包装を提案
 包装機械や資材の展示会「JAPAN PACK」が10月15日〜18日,有明の東京ビッグサイトで開かれた。箱や軟包装,シール・ラベルの印刷に関しては,デジタル印刷を活用した小ロット印刷や可変印刷などの提案があった。また印刷原反や糊を自社開発したアイデア製品や,安全表示を意識する医薬品パッケージのノウハウを食品包装に活かしたもの,環境配慮型のグラビアインキやグラビア製版の提案などもあった。

東京JC印刷部会,人脈を仕事に活かす
 東京JC印刷部会は10月17日,東京・九段下のホテルグランドパレスで総会とセミナーを行った。任期を終えた長屋貢司氏から利根川英二氏に会長が交代した。利根川新会長は,業態変革のための踊り場にするため,勉強会を多く催し,他業種へのネットワークを作り,懇親を深めたいと述べた。セミナーでは札幌JCの川手貴絵氏が,学生時代のマクドナルドやホステス,現在の人材コンサルタント業など多岐にわたる職業体験と,過去の出会いが今の仕事につながる人脈の大切さを話した。

OEM研究会,11月に定例会
 印刷OEM研究会は11月13日,東京・鵜の木の金羊社で定例会を予定している。

アド・ミュージアム東京,心に残る世界の広告・デザインを見る
 汐留のアド・ミュージアム東京は2014年1月19日まで,広告とデザインの国際的な賞「D&AD賞」の歴代の受賞作品を紹介する「美しき,ブラックリスト展:英国D&AD賞50年の軌跡」を開いている。2013年の同賞最高賞を受賞したのは,「Dumb Ways to Die(お馬鹿な死に方)」と題したアニメーションを使ったメルボルン鉄道の事故防止安全啓発キャンペーンと,ロンドンオリンピックの聖火台,2012年ロンドンパラリンピックのテレビCM,英国政府のWebサイト。

本日,シカゴPrint展と東京JGAS展をテーマにCD勉強会
 千葉大の卒業生を中心に活動しているCD勉強会は10月21日,東京・八丁堀の京華スクエアで勉強会を催す。同会会長で日本WPA事務局長の五百旗頭忠男氏が,9月にシカゴで開催されたPrint展と,10月に東京ビッグサイトで開催されたJGAS展を総括する。参加費1000円。問合せは,印刷学会出版部(電話03-3555-7911)。

10月23日〜25日,幕張メッセでビッグデータ&データマネジメント展
 10月23日〜25日,千葉の幕張メッセでビッグデータ&データマネジメント展が開かれる。ビッグデータの生成や活用などに関する製品やサービスを展示する。主催はリードエグジビションジャパン。事前申込みで入場無料。
http://www.data-m.jp/aki/

10月24日,ハイパーギアがファイルサーバーに関するセミナー
 ハイパーギアは10月24日,東京のTKP市ヶ谷カンファレンスセンターでファイルサーバー製品や導入事例などを紹介するセミナーを開く。定員18人,参加無料。要申込。
http://www.hypergear.com/mt/main/archives/2013/10/10.html

10月25日,日本包装技術協会が月例研究会
 日本包装技術協会は10月25日,東京・築地の同協会で月例研究会を催す。「生活者のライフスタイル視点から,モノコトづくりを探る〜ヒューマンセンタードマーケティング〜」(大日本印刷)などの発表がある。参加費は,会員無料,一般1講演につき3,150円。
http://www.jpi.or.jp/saiji/seminar/kenkyukai/2013/pdf/1025.pdf

10月31日,VPJがデジタルオンラインサービスに関するセミナー
 ビジュアル・プロセッシング・ジャパンは10月31日,東京・渋谷の同社でデジタルオンラインサービスに関するセミナーを開く。定員30人,参加無料。要申込。
http://www.vpjnews.com/node/558

10月26日〜11月4日,東京・明治神宮外苑でクリエイティブイベント開催
 グラフィックや美術,建築,インテリア,プロダクトなどの優れた生活デザインとアートが世界中から集まるイベント「TOKYO DESIGNERS WEEK」が10月26日〜11月4日,東京・新宿区の明治神宮外苑絵画館前で開かれる。チケットは前売り2000円,当日2500円など。
http://www.tdwa.com/

11月1日,日本出版学会が学術出版印刷技術と電子時代の編集のセミナー
 日本出版学会は11月1日,東京・八丁堀のハイテクセンターでセミナーを開く。「中西印刷の技術的変遷:活版からオンラインジャーナルまで」をテーマに,中西印刷の中西秀彦専務が,学術出版の組版・印刷技術や,電子時代の執筆テクニックや編集・校正のあり方などを話す。参加費は同学会員500円,非会員1000円。要申込,定員45人。問合せは,電話03-3313-7347。

◇◇ 書籍PR ◇◇
学術出版の研究や大学、図書館の研究書として、人文科学系の多言語組版も得意とする中西印刷をモデルに、知の集積を支える印刷技術の課題を考察した。『学術出版の技術変遷論考-活版からDTPまで-』

11月8日,日本プリンティングアカデミーが印刷メディアのセミナー
 日本プリンティングアカデミーは11月8日,東京・小石川の同校で「JPA特別セミナー2013」を開く。新標準化法,VOCのない洗浄液,高感度UV印刷と版材・湿し水の講演のほか,マーケティングや経営の見地からの展示発表もある。問合せは,電話03-3811-2734。

◇◇ 書籍PR ◇◇
『なるほど「湿し水」–管理とトラブル対策-』今まで断片的に語られていた部分を整理・解説し,印刷トラブルを防ぐための方法を紹介します。

11月19日,VPJがデジタル資産管理に関するシンポジウム
 ビジュアル・プロセッシング・ジャパンは11月19日,東京・赤坂のカナダ大使館でデジタル資産管理の活用法などを紹介する「VPJ DAM シンポジウム2013」を開く。定員200人,参加無料。要申込。
http://vpj.co.jp/event/vpjsympo2013/

11月20日,12月18日,2014年1月22日,リコージャパンが帳票業務の改善セミナー
 リコージャパンは東京・銀座のリコープリンティングイノベーションセンターでセミナー「情報革命への挑戦」を行う。ITを超えた情報革命に対応するサービス提供ベンダーを招き,トレンドのテーマを紹介する。11月20日は「クラウドを活用した全体最適化」,12月18日は「意思決定のためのビッグデータ活用術とは」,2014年1月22日は「最新の情報活用事例と導入成功の秘訣とは」がテーマ。参加無料,各回定員30人。
http://www.rcc.ricoh-japan.co.jp/rcc/seminar/kikan-sol.html

11月21日,京都で電子写真の環境・省エネ技術に関する講習会
 日本画像学会は11月21日,丸太町のハートピア京都で「最新の電子写真に関わる環境・省エネ技術の基礎と課題解決」と題した講習会を行う。定員150人,参加費は会員1万5000円,学生3000円,非会員2万2000円。要申込。
http://www.isj-imaging.org/event/tech_course/2013_tech_76.html

11月22日,日本印刷学会がRGBとワークフローに関する研究会
 日本印刷学会は11月22日,東京・品川のコニカミノルタでRGBとデジタルワークフローに関する研究会を開く。定員50人,参加費は会員6000円,非会員7000円。要申込。
http://www.jspst.org/event/131122.html

11月22日,FFGSが経営セミナー
 富士フイルムグローバルグラフィックシステムズは11月22日,経営者向けセミナーを催す。同社から「新しい市場のつくり方」に関し解説があるほか,「印刷業から販促サービス業転換への挑戦」としてシー・レップの北田浩之社長が講演する。参加無料,要申込。問合せは,電話03-6419-0411。

11月22日,林兼明氏日印産連印刷振興賞受賞記念講演会・祝賀会
 日本印刷産業連合会主催9月印刷の月記念式典において,長年,印刷技術懇談会を開いてきた林兼明氏(金羊社工場長)が印刷振興賞を受賞した。モリサワの森澤嘉昭氏と印刷技術懇談会役員が発起人となり,11月22日,東京のアルカディア市ヶ谷で記念講演会と祝賀会を開く。問合せは,金羊社(電話03-3750-2107)。

11月24日,日本出版クラブ会館で「箕輪成男さんを偲ぶ会」
 8月30日に日本出版学会第5代会長の箕輪成男さんが死去した。11月24日に東京・飯田橋の日本出版クラブ会館で同氏を偲ぶ会が開かれる。世話人は東京大学出版会,大学出版部協会,日本出版学会,出版ニュース社。会費1万円。要申込。問合せは,電話03-3313-7347。

12月6日,日本画像学会が環境負荷低減技術に関するシンポジウム
 日本画像学会は12月6日,東京・虎ノ門の発明会館で環境負荷低減技術に関するシンポジウムを開く。参加費は会員9000円,非会員1万6000円,学生2000円。要申込。
http://www.isj-imaging.org/event/symposium/symp_2013/2013_symp_tokyo.html

12月12日,画像4学会が3D再現の合同研究会
 画像電子学会,日本画像学会,日本写真学会,日本印刷学会は12月12日,東京の早稲田大学で「リアル3D再現」をテーマに研究会を催す。参加費は,会員5000円,学生3000円,一般7000円,情報交換会500円。問合せは,画像電子学会(電話03-5615-2893)。

◇◇ PR ◇◇
月刊『印刷雑誌』10月号,特集は「3Dプリンタと印刷」。製品の試作品や,家具や雑貨,医療器具や玩具などさまざまな分野で活用が広がっている3Dプリンタを紹介。印刷会社での利用例や,印刷という世界への今後の影響も考察。技術革新が進み注目されている分野であり,頭の片隅に情報を入れておいてはいかがか。
http://www.japanprinter.co.jp/pages/artivols_2013.html

2014年2月5日〜7日,日本印刷技術協会がpage展
 日本印刷技術協会は2014年2月5日〜7日,東京・池袋のサンシャインシティ・コンベンションセンターTOKYOでページネーションを中心とした展示会page2014を開く。問合せは,電話03-3384-3111。

◇◇ PR ◇◇
月刊『印刷雑誌』11月号,本日発売! 特集は「書体と組版」。印刷物は「読めればいい」という人も印刷業界の中でも少なくないが,可読性を良くするために,新しい書体の開発や美しい読みやすい組版に取り組んでいる人たちが大勢いる。絵や写真と対をなして存在する文字。印刷には欠かせない要素であり,奥深い世界。

フェイスブックでも情報収集を!
印刷学会出版部のフェイスブックで,業界ニュースなどをタイムリーに発信しています。どうぞご利用ください。
http://www.facebook.com/JapanPrinter

週刊『印刷雑誌』4巻40号
2013年10月21日発行
編集・発行人:中村幹
発行所:株式会社印刷学会出版部

 

 

go home

(C)2010 Insatsu Gakkai Shuppanbu Ltd.
All rights reserved.