週刊『印刷雑誌』



週刊『印刷雑誌』 6巻38号 2015年10月13日
Japan Printer weekly Vol.6, no.38
毎週月曜日(休みの場合は翌日)10時発行

週刊『印刷雑誌』は,印刷会社に限らず,印刷物を購入する人,印刷に興味がある人を対象にした無料のWebメディアです。
紙メディアである技術専門誌の月刊『印刷雑誌』(税抜1400円)と連携し,印刷に関係した情報を中心に毎週月曜日発行しています。

富士ゼロックス,A3判カラーレーザープリンタなど3機種を発売
 富士ゼロックスは10月26日,A3判カラーレーザープリンタ「Docu print C3450 d」やA4判モノクロ複合機「同M260 z」など3機種を発売する。前者は従来機と比べ,耐久性が1.5倍の90万ページ,カラートナー容量が1.3 倍に増量,といった特徴がある。17万8000円。

富士ゼロックス,デジタル印刷機のエントリーモデル発売
 富士ゼロックスは10月28日,印刷業向けデジタル印刷機のエントリーモデル「DocuColor 7171P」を発売する。100Vで稼働するプリンタとしては世界最高速の71ページ/分の出力速度を図った。64gsmの薄紙から300gsmの厚紙まで対応する。475万5000円。

ローランド ディー.ジー.,UV-LEDインクジェットプリンタ用の新インキ発売
 ローランド ディー.ジー.は2016年1月,UV-LEDインクジェットプリンタ「VersaUVシリーズ」専用の「ECO-UVインク」の新製品として「EUV4インク」を発売する。同インクは紫外線照射で硬化し,紙やフィルム,樹脂や皮革など多様な素材に印刷できる。従来のものと比べ,インクが硬化する際の素材の収縮を軽減すべく成分を変更した。また,現行の220ccインクカートリッジに加え,500ccの大容量インクカートリッジもある。

◇◇ 書籍PR ◇◇
 デジタル印刷に関して,業態を変えずに印刷会社として何ができるのか。「印刷会社の内情やデジタル印刷への指針」「デジタル印刷のしくみ」「ユーザーの情報」を元に,デジタル印刷の成功への道筋を解説。『印刷会社とデジタル印刷 -成功への道-』
 POD(Print OnDemand)は入念に仕組み作りを工夫することでオフセットでは難しい印刷物や,消費者への効果を作り出すことができる。その特長を活かすための機能や基本原理を解説した入門書。印刷会社以外の総務の方にもわかるようにやさしく解説。『印刷技術基本ポイント POD編』

大日本印刷,部屋を明るくするガラス用の採光フィルム発売
 大日本印刷は10月5日,窓から入る太陽光を天井などに効果的に反射,拡散させて,部屋全体を明るくする「DNP採光フィルム(合わせガラス用)」を発表した。同フィルムは強靭さと表面の平滑さを図っており,フィルムをはさんで2枚のガラスを接着させた合わせガラスは,通常のガラスよりも割れにくくなるほか,高い採光機能も備える。

モリサワ,AdobeCC向けに書体を提供
 モリサワは10月6日,モリサワ書体ならびにグループ会社であるタイプバンクの書体計20書体を,Adobe Creative CloudのTypekitサービスに提供すると発表した。同サービスの利用者は追加費用無しで書体を使用できる。

◇◇ 書籍PR ◇◇
 和文を中心に文字,書体に焦点をあて,書籍や雑誌をはじめとした印刷媒体や,さらにデジタル機器の表示までの文字の基本,デザインへの応用までを多数の図版を使ってオールカラーで解説。『印刷技術基本ポイント 文字・書体編』

FFGS,BtoB向けWeb to Printシステムを発売
 富士フイルムグローバルグラフィックシステムズは10月9日,自動組版やWeb編集などの機能を搭載し,カード・ポスター印刷からドキュメント印刷まで幅広く活用可能なWeb to Printシステム「iAutolay Magic V1.2」を発売したと発表した。ラインアップは全機能を網羅した「フルパッケージ」と,特定の印刷分野向けに機能を選択できる「目的別パッケージ」がある。

大日本印刷,マーケティング情報サイトを開設

 大日本印刷は10月8日,マーケティング情報サイト「生活者潮流」を開設した。同Webサイトでは同社の事業プロジェクトや独自データを活用したサービスと連携し,生活者の変化の兆しを潮流として分析。今後求められる新しい消費やコミュニケーションのあり方について,企業のマーケティング担当者などに向けに発信する。

コトブキ企画,大阪や幕張の展示会でデジタルブック作成システム出展
 コトブキ企画は,大阪勧業展2015(10月21・22日,マイドームおおさか)とWeb&デジタルマーケティングEXPO(10月28〜30日,幕張メッセ)にデジタルブック作成システム「meclib(メクリブ)」の最新バージョンを出展する。

◇◇ 書籍PR ◇◇
 いま,二千年以上人間とともにあり,その文化の根幹を形づくってきた「本」の存在が揺らいでいる。改めて,本とは一体何なのか。本の歴史とICT技術の発展の双方を見つめ続けてきた著者が,「本」と印刷,そして情報化社会を生きる人間の今と未来を語る。『電子書籍は本の夢を見るか–本の未来と印刷の行方–』

大日本印刷,金融国際情報展に出展
 大日本印刷は10月15・16日,東京国際フォーラムで開かれる「金融国際情報技術展」に出展する。金融機関で求められるセキュリティや業務プロセス改善を支援するソリューションを展示する。

日本プリンティングアカデミー,印刷業全般の技術習得のための環境づくり 
 日本プリンティングアカデミーは,デジタル印刷機やカッティングマシンなどの導入,撮影用のスタジオの設置など,撮影や動画の企画編集,パッケージやPOPの制作といった,オフセット印刷に限らない印刷業全般の技術演習を行える環境づくりを進めている。また,日本印刷産業連合会との産学共同研究として,特別授業枠を開始。10月15・22日には「挑戦する印刷産業とPower Print」と題して同連合会の講師が講義を行う。

全日本印刷工業組合連合会,60周年表彰に浅野氏ら
 全日本印刷工業組合連合会は今年創立60周年を記念し次の各表彰を発表した。同連合会は10月16日にパレスホテル東京で記念式典を行う。
 経済産業大臣賞:浅野健/金羊社社長,水上光啓/水上印刷会長,西井幾雄/NPCコーポレーション社長,中小企業庁長官表彰:岡部康彦/北陽ビジネスフォーム会長,吉田吉太郎/精真社会長,溝端荘悟/溝端紙工印刷会長,喜瀬清/ユニバーサルポスト社長,関啓三/セキ社長,八尋弘文/ドミックスコーポレーション。経済産業省商務情報政策局長表彰14人,全国中小企業団体中央会会長表彰10人,全印工連会長特別表彰(工組役員在任20年以上)92人。(敬称略)

ハイデル・フォーラム21,顧客満足と社員満足の成功例セミナー
 ハイデル・フォーラム21は10月28日,東京・東品川のハイデルベルグ・ジャパンで「自然に人が集まる組織 自然に人が育つ人材開発」と題しセミナーを開く。外食チェーン「塚田農場」を展開するエー・ピーカンパニーの大久保伸隆副社長が,顧客感動をもたらす,生産者や従業員のモチベーション向上の取り組みを講演する。
 また11月13日に同所でセミナーを開き,「ガキ大将型マネジメントのすすめ」と題してNHK大型企画開発センターの片岡利文氏が講演する。

日本印刷カレッジ,ヤフーと日本マイクロソフトを見学
 日本印刷カレッジは10月20日,ヤフー(六本木本社)と日本マイクロソフト(品川本社)の見学会を開く。

日本印刷技術協会,大会が盛況に修了
 日本印刷技術協会は10月9日,東京・目白の椿山荘で大会を開いた。同協会から印刷業界の動向や印刷会社が取り組むべきデジタル対応の解説があった。また「異業種に学ぶ“競争しない競争戦略”利益を生むイノベーションとは」と題し,早稲田大学ビジネススクールの山田英夫教授の講演があった。
 また同協会は同日,『印刷白書2015』(9167円+税),『デジタル印刷レポート2015』(2800円+税),『JAGAT印刷産業経営動向調査2015』(税込,会員5400円,一般10,800円)を発行した。

PODiとフォーム工連,デジタル印刷の動向を考察
 PODiと日本フォーム印刷工業連合会は10月7日,東京・新富の日本印刷会館で「デジタルの未来が見えた!IGAS,Graph Expo,ケーススタディ」をテーマにセミナーを開いた。両団体および三菱製紙,キヤノンプロダクションプリンティングシステムズ,日本HP,コダック,メディアテクノロジージャパン,コニカミノルタビジネスソリューションズ,ミヤコシが,IGAS展やGraph Expoの考察をふまえ,日本や欧米のデジタル印刷の技術や市場動向を解説し,成功事例も紹介した。デジタル印刷の成長のキーワードとして,パーソナライゼーション,物流を含めたオンデマンド,インクジェット技術,インタラクティブ,などが挙った。

日本画像学会,トナーの技術や特性の研究会
 日本画像学会は10月9日,東京・新富の日本印刷界かでトナー技術研究会「付加価値トナー関連技術,及び,最新トナー市場とトナー特性」と題し研究会を開いた。デジタル印刷には欠かせない電子写真方式プリンタのトナーに関し,材料や物性の講演や討論があった。

凸版印刷,奈良県の古道撮影の4Kコンテンツが県立美術館で採用
 凸版印刷は10月9日,同社が制作した奈良県の古道「山の辺の道」を辿るオリジナルの4K映像コンテンツが,奈良県立美術館で12月6日まで行われる「浮世絵版画 美の大世界」展と連携した展示に採用されたと発表した。

大日本印刷とローレルバンクマシン,金融機関の現金処理機の保守サービス
 大日本印刷とローレルバンクマシンは10月9日,金融機関で使用される現金処理機などの機器を,セキュリティ技術で安全を確保しつつ,IoT技術を利用して遠隔から保守できるサービスを共同開発すると発表した。2016年春にテスト運用を行い,同年秋に本格的なサービスの開始を目指す。

◆◆ PR ◆◆
技能五輪競技種目に採用されている印刷機トレーニングシミュレーターSHOTS
 枚葉オフセット印刷機のトレーニングが印刷機・資材を使わず社内で行えます。印刷障害の疑似体験と対処方法を効果的に学習できます。指導者の育成,技能評価,社内教育制度の構築に役立ちます。
 下記Webサイトで操作方法や訓練方法を参照できます。(株)プロバリュー(電話06-6330-0905)
https://www.youtube.com/user/hiroprinting

◇◇ PR ◇◇
  電子版『印刷雑誌』,電子書籍書店BookStackにて好評発売中! PCやタブレット端末にダウンロードすれば,いつでも閲覧して情報収集,印刷技術の学習ができます。営業ツールとしてもご利用ください。(データ形式はPDFとLeafThroughがあります。紙版の発行から遅れての発売となります。バックナンバーも購入いただけます)

10月27日まで,ギンザ・グラフィック・ギャラリーで10デザイナーの琳派展
 東京のギンザ・グラフィック・ギャラリーは10月27日まで,「21世紀琳派ポスターズ:10人のグラフィックデザイナーによる競演」展を開いている。江戸時代に俵屋宗達,尾形光琳,酒井抱一と受け継がれ,20世紀には田中一光によりデザインの世界に受け継がれてきた琳派のエッセンスを,現在に第一線で活躍するデザイナー10人が取り込んで制作したポスターを展示している。出展作家は浅葉克己,奥村靫正,葛西薫,勝井三雄,佐藤晃一,永井一正,仲條正義,服部一成,原研哉,松永真の各氏。入場無料。日曜・祝日休館。
http://www.dnp.co.jp/gallery/ggg/

◇◇ 書籍PR ◇◇
 音楽ジャケット制作エピソード徹底解剖!デザイナーがこだわり抜いた音楽パッケージのデザインクリエイティブと製造技術,それらに関わる人々のエピソードを豊富な写真とインタビューで紹介。アーティストとデザイナーと製造技術者の三位一体で出来上がる「音楽のモノづくり」の魅力を物質的・視覚的な観点から解説します。『ミュージック・ジャケット・ストーリーズ-見て楽しむ特殊パッケージの世界-』【新刊】

10月14日,印刷技術懇談会が印刷材料の勉強会
 印刷技術懇談会は10月14日,中野区本町の東京工芸大学・芸術学部で勉強会を催す。「印刷材料の技術改良が品質やコストダウンに与える要素」をテーマにディーケーエスの相馬謙一代表が話す。参加費1000円。
http://kokucheese.com/event/index/342960/

10月14 〜16日,パシフィコ横浜で光技術の展示会
 レーザー/光源/光センサ/光材料・部材を軸とした光技術の総合展示会「All about Photonics 2015」が10月14 〜16日,パシフィコ横浜で開かれる。主催はICSコンベンションデザイン。
http://www.optojapan.jp/interopto/

10月15・16日,代々木で全国図書館大会東京大会

 第101回全国図書館大会が10月15・16日,東京・代々木神園町の国立オリンピック記念青少年総合センターで開かれる。主催は日本図書館協会。
http://jla-rally.info/tokyo101th/index.php/

10月17〜25日,文字道が写植と和紙の展覧会
 文字道は10月17〜25日,東京・根津のギャラリー華音留で「写植と和紙の世界観:写植のおもてなし」展を開く。創作写植を展示する。入場無料。
http://www.mojido.com/party/party.html

10月20日,スターティアラボがWebマーケティングセミナー
 スターティアラボは10月20日,東京の新宿モノリスでセミナー「Web担当者がいない企業がWebマーケティングを始めるための第一歩」を行う。BtoB企業に向け「Web担当者がいない企業がWebマーケティングを始めるための基礎」をテーマに,同社が1000社以上のWebサイト制作実績をもとにWebからの売上向上ノウハウを解説する。
http://www.41web.jp/seminar/seminar_20151020.html

10月23日,リコージャパンがしょうがい者就労支援フォーラム
 リコージャパンは10月23日,東京・芝浦の同社で「2015しょうがい者就労支援フォーラムin PIC」を行う。去年4月からのしょうがい者法定雇用率引き上げ,また平成30年からの精神しょうがい者雇用の義務化にともない,人事担当者向けのフォーラムを行う。参加無料。要申込,定員60人。
http://www.ricoh.co.jp/event/seminar/15S011.html

10月24日,印刷志の会が湿し水をはじめとした印刷資材の勉強会
 「印刷志の会」は10月24日,埼玉・美女木のテクノロールで勉強会を催す。富士フイルムグローバルグラフィックシステムズから,湿し水,印刷資材,環境などをテーマとした講演がある。参加費500円(軽食付き)。問合せは,電話048-449-7333。

◇◇ 書籍PR ◇◇
 湿し水に関し,今まで断片的に語られていた部分を整理・解説し,印刷トラブルを防ぐための方法を紹介します。『なるほど「湿し水」–管理とトラブル対策-』

10月24・25日,ふじさんめっせで紙フェア
 第3回「富士山紙フェア」が10月24・25日,新富士の富士市産業交流展示場ふじさんめっせで開かれる。
http://www.fujisan-kamifair.net/

10月28日,TooがDTPユーザー向けWeb素材作成と動画制作セミナー

 Tooは10月28日,東京・虎ノ門の同社で,クリエイターやDTPユーザー向けのWeb素材制作,動画制作に関するセミナーを催す。参加無料,要申込。定員40人。
http://www.too.com/event/y2015/tyo10/

11月10〜12日,パシフィコ横浜で「図書館総合展」
 図書館サービスに関する展示会「図書館総合展」が11月10〜12日,みなとみらいのパシフィコ横浜で開かれる。主催は同展運営委員会。各社団体のブース出展やポスター展示,フォーラム,図書館へのおすすめ本紹介などがある。入場無料。
 電子出版制作・流通協議会は同展の併催行事として11日に,「図書館に電子書籍は増えるのか?」をテーマに検討会を行う。受講費1000円,資料「電子図書館・電子書籍貸出サービス 調査報告2015」2000円(割引)。
http://www.libraryfair.jp/

◇◇ 書籍PR ◇◇
 出版デジタル機構 元会長の植村八潮氏(専修大学教授)が,現在の電子書籍ブームへの軌跡を10年以上に渡り追い続けた記録を一冊に集約。『電子出版の構図』
 紙文化の未来はどこに向かうのか?デジタル情報化社会の奔流に立ち向かう老舗印刷屋最前線実録。『我,電子書籍の抵抗勢力たらんと欲す』

11月12日,日本出版学会が出版流通の研究会
 日本出版学会は11月12日,東京・三崎町の日本大学で「取次の再編か=これからの出版流通はどうなる」をテーマに研究会を開く。文化通信社の星野渉氏が出版産業・出版流通の状況を,産業状況・再販問題・消費税・取次の再編・世界の出版流通などに焦点を当てて解説する。参加費は一般500円,学生・会員は無料。問合せは,下村昭夫氏(shimo@murapal.com)

11月17日,フォーム工連がコンプライアンスのセミナー
 日本フォーム印刷工業連合会は11月17日,東京・新富の日本印刷会館で勉強会を催す。コンプライアンスの「ケースメソッド研修会」として,慶応義塾大学商学部の梅津光弘准教授が話す。参加費3000円,定員30人,要申込。
http://www.jfpi.or.jp/JBFA/seminar/case_method03.pdf

12月5日,日本出版学会が奈良で「秋季研究発表会」
 日本出版学会は12月5日,北魚屋東町の奈良女子大学で「秋季研究発表会」を開く。7件の研究発表のほか,「出版のパラダイム転換と歴史へのまなざし:出版研究の新たな展開に向けて」と題したシンポジウムも行う。参加費は一般2000円,会員500円,懇親会6000円。要申込。問合せは,電話03-3313-7347。

月刊『印刷雑誌』最新号のご案内
2015年10月号【特集:フレキソとラミネート】
 今月号も8月号,9月号に続き,パッケージ系の特集です。
 日本印刷学会のフレキソ研究会は6月と8月に研究例会を開きました。本特集では6月の活動をレポートしました。また,フレキソ印刷機についてアルテックの星丘純男さんに,軟包装では欠かせないラミネートに関してトラブルと対策をトッパンパッケージプロダクツの小泉文剛さんに解説いただきました。基礎から応用まで,軟包装パッケージの情報収集にお役に立てば幸いです。

フェイスブックでも情報収集を!
印刷学会出版部のフェイスブックで,業界ニュースなどをタイムリーに発信しています。どうぞご利用ください。
http://www.facebook.com/JapanPrinter

2015年10月13日発行
編集長:末包愛
発行人:中村幹
発行所:株式会社印刷学会出版部

 

 

go home

(C)2010 Insatsu Gakkai Shuppanbu Ltd.
All rights reserved.