週刊『印刷雑誌』



週刊『印刷雑誌』 7巻18号 2016年5月16日
Japan Printer weekly Vol.7, no.18
毎週月曜日(休みの場合は翌日)10時発行

週刊『印刷雑誌』は,印刷会社に限らず,印刷物を購入する人,印刷に興味がある人を対象にした無料のWebメディアです。
紙メディアである技術専門誌の月刊『印刷雑誌』(税抜1400円)と連携し,印刷に関係した情報を中心に毎週月曜日発行しています。

 熊本地方の震災でお亡くなりになられた方々には,謹んでお悔やみを申し上げます。また,被災された皆さま,印刷関連企業におきましては,心よりお見舞い申し上げます。

 印刷会社の地震および水害対策に関しましては,弊社Webサイトにて,危機管理について紹介しています。災害対策のご参考になれば幸いです。
http://www.japanprinter.co.jp/pages/hozen-1.html
http://www.japanprinter.co.jp/pages/hozen-2.html

Music Jacket Gallery,ミュージック・ジャケット大賞には星野源
 東京・新宿の高島屋で5月22日まで,音楽CDパッケージやアナログレコードのジャケットデザインを紹介する「Music Jacket Gallery 2016」が開かれている。主催は音楽パッケージ商品にまつわる関係企業・団体で構成するMusic Jacket Promotion Committee。同展では,豪華な特殊仕様のパッケージ約70点をはじめ,猫や車,薔薇をデザインしたレコードジャケットなどを見られる。高音質CDやアナログレコードの試聴もできる。
 また同会場で5月12日,Music Jacket Promotion Committeeが主催するデザインコンテスト「ミュージック・ジャケット大賞2016」の受賞作品が発表された。大賞を星野源「YELLOW DANCER」(アートディレクション・デザイン:吉田ユニ,JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)が受賞した。

◇◇ 書籍PR ◇◇
 音楽ジャケット制作エピソード徹底解剖!デザイナーがこだわり抜いた音楽パッケージのデザインクリエイティブと製造技術,それらに関わる人々のエピソードを豊富な写真とインタビューで紹介。アーティストとデザイナーと製造技術者の三位一体で出来上がる「音楽のモノづくり」の魅力を物質的・視覚的な観点から解説します。『ミュージック・ジャケット・ストーリーズ-見て楽しむ特殊パッケージの世界-』【新刊】

不二印刷,60円からのハガキDM印刷
 不二印刷は5月9日,WebからハガキDMが注文できるサービス「DMステーション」を始めた。印刷,宛名印字,送料込みで1通の価格が100×148mmの定型サイズで60円,120×235mmのロングタイプで100円,A4サイズで120円。

凸版印刷,つくば市で映像通話型通訳サービスの実証実験
 凸版印刷は5月14〜17日,「G7茨城・つくば科学技術大臣会合」の会場および周辺地域で移動ロボットなどを活用した映像通話型通訳サービス「とーく de TALK」の検証を行う。同サービスは,英語・中国語・韓国語がいつでも利用可能な多言語コンタクトセンターと映像通話システムを掛け合わせたもので,POPや専用什器などへ組み込みもできる。

エプソン,サイン業界向け大判プリンタ5機種を発売
 エプソンは5月24日,サイン・ディスプレイ業界向けの低溶剤インキ搭載64インチ対応大判インクジェットプリンタ「SureColor SC-S80650」など3機種を発売する。170万円〜。また6月,同社は水性顔料大判インクジェットプリンタ「SC-P20050」など2機種4モデルを発売する。79万8000円〜。

凸版印刷,パーソナルプリントサービスの開発で協業
 凸版印刷は5月9日,サイジニアと共同で,消費者一人ひとりの好みに合わせた商品を紙媒体で勧めるパーソナルプリントサービスを開発すると発表した。サイジニアが提供する,ECサイト等での消費者の購買履歴・閲覧履歴を分析してお勧め商品を紹介するレコメンドエンジンと,凸版印刷のオンデマンド印刷技術を組み合わせ,商品カタログやDMに同封できる個人向け媒体を作成する。9月までにサービスを始める予定。

◇◇ 書籍PR ◇◇
 デジタル印刷に関して,業態を変えずに印刷会社として何ができるのか。「印刷会社の内情やデジタル印刷への指針」「デジタル印刷のしくみ」「ユーザーの情報」を元に,デジタル印刷の成功への道筋を解説。『印刷会社とデジタル印刷 -成功への道-』
 POD(Print OnDemand)は入念に仕組み作りを工夫することでオフセットでは難しい印刷物や,消費者への効果を作り出すことができる。その特長を活かすための機能や基本原理を解説した入門書。印刷会社以外の総務の方にもわかるようにやさしく解説。『印刷技術基本ポイント POD編』

エックスライト社と東洋インキ,ブランドカラーの一貫性を支援
 エックスライト社および子会社のパントン社は5月10日,商品パッケージの色をブランド・オーナーが求める色基準で一貫して印刷するためのソリューション「PantoneLIVE」において,東洋インキが認定パートナーとなったと発表した。これにより両社は協業して,同ソリューションを日本のブランド・オーナーへ提供していく。PantoneLIVEは,特定の基材,印刷工程,インキ,印刷方式における,ブランドカラー・パレットの正確な分光データを指定・作成・共有することで,デジタルでのカラーコミュニケーションを支援する。

金羊社,印刷を体験するイベントを開催
 金羊社は5月13・14日,東京・鵜の木の同社で地域住民やデザイナーなどに印刷を知ってもらうためのイベント「印刷のいろはフェスタ」を開いた。来場者は紙製CDジャケットの作成や書体をデザインする体験,活版印刷やデジタル印刷の見学などができた。

日本印刷産業連合会,容器包装リサイクル法への対応状況を報告
 日本印刷産業連合会は5月11日,東京・新富の日本印刷会館で,容器包装リサイクル法への対応状況の報告会を開いた。経済産業省産業技術環境局の井出大士氏が,同法の見直しの結果について講演した。また凸版印刷の植松正浩氏が,印刷業界の再商品化の実施状況や3Rの実施事例について紹介した。 

日本印刷産業連合会,GP認定工場のISO14001認証取得事例発表
 日本印刷産業連合会は5月11日,東京・新富の日本印刷会館で,グリーンプリンティング(GP)認定工場によるISO14001認証取得事例の発表会を開いた。同連合会はGP工場認定制度とISO14001認証の融合を目指す事業を推進しており,実証実験として行われた木万屋商会のISOの取得の取り組みについて,同社の朝日健之社長が講演した。

森を育む紙製飲料容器普及協議会,懇親会を開催
 森を育む紙製飲料容器普及協議会は5月13日,浜松町の東京會舘で総会を開いた。同会の会長に就任したポッカサッポロフード&ビバレッジの國廣喜和武氏は,生物の多様性や森林保護の観点から紙製飲料容器「カートカン」の有用性を伝え,国内の好環境を作っていくことが大切と語った。

大日本印刷,高セキュリティなIoT環境のためのゲートウエー端末開発
 大日本印刷は今秋,コネクシオおよびアットマークテクノと共同で,ICカード技術を応用した機器組み込み用のSAM(Secure Application Module)を搭載し,高セキュリティなIoT(Internet of Things)環境を実現するゲートウエー端末を発売する。同製品は,各種センサーなどが取得したデータや機器が生成するログなどのデータを安全にクラウドサービスに送信する。

◇◇ PR ◇◇
  電子版『印刷雑誌』,電子書籍書店BookStackにて好評発売中! PCやタブレット端末にダウンロードすれば,いつでも閲覧して情報収集,印刷技術の学習ができます。営業ツールとしてもご利用ください。(データ形式はPDFとLeafThroughがあります。紙版の発行から遅れての発売となります。バックナンバーも購入いただけます)

6月30日締切,ブックエンドの作品展が公募
 東京・赤坂のギャラリー2544は,「本の扉を開く。第1回ギャラリー2544 ブックエンド展」を開く。6月30日まで,「本が飾りたくなる」「本屋に行きたくなる」「読書がしたくなる」といったテーマで,オリジナルのブックエンド作品をプロ・アマ問わず募集している。出品費用は1点につき2000円。作品は7月20〜31日に同ギャラリーで展示される。
http://2544.liondo.jp/201602bookend

5月17日〜7月30日,アド・ミュージアム東京で「世界を幸せにする広告」展
 汐留のアド・ミュージアム東京は5月17日〜7月30日,「世界を幸せにする広告:GOOD Ideas for GOOD」展を開く。社会課題に取り組んでいる世界の優れた広告作品を紹介する。入場無料。日曜・月曜は休館。
http://www.admt.jp/exhibition/program/2016_forgood.html

5月23日,日本出版学会が出版統計から考えるワークショップ
 日本出版学会は5月23日,京都・等持院北町の立命館大学 平井嘉一郎記念図書館で,「出版統計から考える:紙の本と電子本の近未来」をテーマにワークショップを開く。出版メディアパルの下村昭夫編集長が,産業状況・電子書籍・再販問題・消費税・取次の再編・世界の出版状況などに焦点を当て,2016年への展望と課題を話す。参加無料。問合せは,立命館大学の湯浅俊彦氏へ(電話075-466-3136)。

5月24・25日,ミマキエンジニアリングが壁紙プリントのセミナー
 ミマキエンジニアリングは5月24・25日,東京・北品川の同社で,壁紙メディアや大判プリンタを紹介するセミナーおよび内覧会を開く。問合せは,電話03-5420-8680。

5月25日,リコージャパンが企業コミュニケーション製品のセミナー
 リコージャパンは5月25日,東京・築地の同社で「ワークスタイル変革実践事例セミナー」を行う。企業に必要な新しいコミュニケーション方法と製品を紹介するほか,同社の製品の実演とオフィス見学を行う。参加無料。要申込,定員6人。
http://www.ricoh.co.jp/event/seminar/16K037.html

5月27日,リコージャパンが内製化制作のセミナー
 リコージャパンは5月27日,東京・芝浦の同社で「見せ方を変えるだけで売上が伸びる,販促クリエイティブ・PODセミナー」を行う。アドビシステムズの岩本崇氏が内製化制作の改善,アドビのアプリ体験,プリントオンデマンドの出力と実例を紹介する。参加無料。要申込,定員30人。
http://www.ricoh.co.jp/event/seminar/16K057.html

6月9日,紙のエレクトロニクス応用研究会が研究発表会
 紙のエレクトロニクス応用研究会は6月9日,東京・西麻布のKREIビルで研究発表会を開く。ナノセルロース,デジタル文房具,共創オープンイノベーション,をテーマに発表がある。参加費は一般1000円(交流会は別途500円),会員無料。問合せは,事務局へメール(Jimukyoku@paperelectronics.org)。

◇◇ 書籍PR ◇◇
 印刷プロセスの持つ優位性と有用性を活かし,生産の効率化,コスト削減などにつなげるための知識『次世代プリンテッドエレクトロニクスへ―印刷による付加型生産技術への転換―』
 今後の伸びが期待される印刷による有機半導体製造の安定化に向けたノウハウの理論と実践『プリンテッドエレクトロニクス―スクリーン印刷による安定生産―』
 エレクトロニクスとスクリーン印刷の基本と,素朴な疑問を一問一答でズバリ解決!『知っておきたい「スクリーン印刷とエレクトロニクス」』

6月14日,リコージャパンが海外拠点の情報可視化セミナー
 リコージャパンは6月14日,東京・築地の同社で「グローバル経営情報見える化セミナー」を行う。海外拠点の経営情報の見える化について,同社の実践内容と顧客の事例から可視化のポイントを説明する。参加無料。要申込,定員40人。
http://www.ricoh.co.jp/event/seminar/16K075.html

6月21日,日本印刷学会がグラビアの基礎講座
 日本印刷学会は6月21日,東京・新富の日本印刷会館で「フィルム,印刷機,製版及びインキの基礎からトラブル対処まで」と題し,グラビアの基礎講座を開く。「グラビア印刷時のフィルムの取り扱いに関する留意点」東洋紡,「グラビア印刷機の基礎」富士機械工業,「グラビア製版の基礎(仮題)」東洋FPP,「グビア印刷のトラブルシューティング」東洋インキ,各講師とのグループディスカッションで構成。参加費は,会員・関東グラビア協同組合会員5000円,一般8000円。問合せは,電話03-3551-1808。

6月21・22日,横浜でPHOTO NEXT
 写真家と写真ビジネスの展示会「PHOTO NEXT」が6月21・22日,パシフィコ横浜で催される。主催はプロメディア。
http://www.photonext.jp/

◇◇ 書籍PR ◇◇
 日本を代表する雑誌「アンアン」「クロワッサン」「エル・ジャポン」などで鋭感覚のレイアウトをプロデュースしてきた著者が,理論と技法を多数の実例でわかりやすく展開する。『写真を活かすレイアウト』

月刊『印刷雑誌』最新号のご案内
2016年5月号【特集:印刷教育と印刷産業】(好評発売中)
 日本の印刷産業(印刷・同関連業)の規模は,全製造業24業種中,事業所数は5番目従業者数は11番目,出荷額と付加価値額は18番目の規模だそうです(2013年)。印刷産業の出荷額は5兆5450億3500万円で,ピーク時の半分になりつつあります。産業としての印刷を俯瞰的に捉えたり,教育を考えたりすることについて,5月号で特集しました。

印刷学会出版部Webショップ
販売中の全商品はこちらから購入いただけます。
http://japanprinter.thebase.in/

フェイスブックでも情報収集を!
印刷学会出版部のフェイスブックで,業界ニュースなどをタイムリーに発信しています。どうぞご利用ください。
http://www.facebook.com/JapanPrinter

印刷学会出版部のツイッターアカウント(@PrinterJapan),ぜひフォローお願いします!

週刊『印刷雑誌』7巻18号
2016年5月16日発行
編集:末包愛,古性基樹
編集・発行人:中村幹
発行所:株式会社印刷学会出版部

 

 

go home

(C)2010 Insatsu Gakkai Shuppanbu Ltd.
All rights reserved.