週刊『印刷雑誌』



週刊『印刷雑誌』 7巻42号 2016年11月7日
Japan Printer weekly Vol.7, no.42
毎週月曜日(休みの場合は翌日)10時発行

週刊『印刷雑誌』は,印刷会社に限らず,印刷物を購入する人,印刷に興味がある人を対象にした無料のWebメディアです。
紙メディアである技術専門誌の月刊『印刷雑誌』(税抜1400円)と連携し,印刷に関係した情報を中心に毎週月曜日発行しています。

エプソン,無料の年賀状作成アプリを提供
 セイコーエプソンとエプソン販売は11月1日,スマートフォンやタブレット端末から年賀状を簡単に作成できる無料アプリケーション「スマホでカラリオ年賀2017」の提供を始めた。デザインや写真のテンプレートを150種類,文字スタンプを400種類用意したほか,手書きの文字やイラストを書き込める機能もある。出力は同社の家庭用プリンタやビジネスプリンタの対応機種で可能。

ゼロプラスゼロ,音声付きグリーティングカードの作成アプリ
 ゼロプラスゼロ合同会社は11月1日,最大13秒までの音声が再生できるグリーティングカードをiPhoneだけで作成・郵送できる,「オトピク」のiOSアプリの提供を始めた。同アプリで音声とともに写真を撮影すると,カードの作成と郵送の注文ができる。最大80文字のテキストも入力できる。アプリは無料。カードは1枚1200円。

日の丸リムジン,VRで現代と江戸時代を同時に観光できるサービス
 日の丸リムジンは11月10日,東京の古地図に基づいて大名屋敷や旗本屋敷,寺院などの歴史スポットをタクシーでめぐり,江戸時代の大江戸八百八町の街並みや風景,風俗などを楽しめるツアーサービス「タイムスリップタクシー」の提供を始める。凸版印刷が開発したバーチャルリアリティ(VR)技術を活用しており,指定の地点でタブレット端末をかざすと,GPSからの位置情報により江戸時代の風景を再現した映像を見られる。江戸城をテーマにしたコースは2人で9000円,忠臣蔵をテーマにしたコースは2人で2万円。

SO-KEN,特殊印刷に特化した印刷通販サイトを開設
 SO-KENは10月27日,印刷通販サイト「おもしろ印刷.COM」を開設した。ブラックライトを当てると発光するインクを使った印刷や可食印刷など,特殊印刷による製品を提供する。小ロットの注文にも対応する。

ダイナコムウェア,年間ライセンスに12書体を追加
 ダイナコムウェアは10月28日,ダイナフォント年間ライセンス「DynaSmartシリーズ」利用者に,2016年の新書体を追加したアップグレード版の提供を始めた。日本語新書体「大河体W12」,「シネマ凜W4」を含む合計12書体を追加収録した。

ピクスタ,PowerPoint上で使える画像素材の機能提供
 ピクスタは2017年1月, Microsoft Officeのプレゼンテーション用アプリケーション「PowerPoint」の利用者向けに,1500万点超の画像素材を検索・購入・活用できるアドイン(拡張機能)「PIXTA for Office」の提供を始める。同製品は「PowerPoint2016」以降に対応し,ダウンロードは無料。画像素材の利用料は2万9700円/月〜。

アドビ,ロイター社と提携しコンテンツを提供
 アドビシステムズは11月2日,米国トムソン・ロイター社とパートナーシップを結び,後者のエディトリアルコンテンツについて,共有サービス「Adobe Stock」で2017年半ばより販売を始めると発表した。同サービス利用者は,トムソン・ロイター社が所有する写真や映像のアーカイブを利用できる。

アドビ,AIなどを活用しデジタルによる顧客体験づくりを支援
 アドビシステムズは11月2日,デザインやデジタル体験サービスの提供を支援するためのサービス「Adobe Sensei」を発表した。同サービスはマシンラーニングや人工知能(AI),ディープラーニング機能によって,膨大な数の画像との適正や,文書の意味と情緒の理解,重要な顧客を対象とした精度の高いターゲティングなど,顧客体験の提供における複雑な課題に対処する。

UXENT,QRコードを使ったファッションスタイルを提案
 UXENTは11月2〜7日,東京の明治神宮外苑で開かれている「TOKYO DESIGN WEEK 2016」で,スマートフォンで撮影した動画や写真を,あらかじめ印刷されたQRコードに後からつけられるサービス「moovin(ムービン)」の機能を衣服に活用した新たなファッションスタイルのコンセプトモデル「SCAN ME」を出展している。展示品はQRコードから着想したデザインの服や帽子,バッグなどにQRコードがプリントされており,日常を快適に過ごすための情報(例えば迷子通知や天気予報,持ち主の情報など)がインストールされている。

大日本印刷,フォント活用の3D造形デザインのイベント
 大日本印刷はモリサワおよびケイズデザインラボと共同で,CADなどの3D造形ソフトや3Dプリンタなどのハードウェアによる「3D造形ツール」を活用したフォントデザインの新しい可能性を探るプロジェクト活動を展開している。
 同社は11月4日,その活動の一環として9〜10月に3社共催のイベント「Fon-MonoProject(フォンモノプロジェクト)」を行ったと発表した。イベントでは「器」をテーマに,5チームのデザイナーがフォントを取り入れた立体造形をデザインした。審査会も行い,フォント「秀英初号明朝」を取り入れた作品「筆器 Hikki」が最優秀賞を受賞。同社は同作品を2017年2月にクラウドファンディングに出展し,資金調達と製品販売を目指す。

◇◇ 書籍PR ◇◇
 和文を中心に文字,書体に焦点をあて,書籍や雑誌をはじめとした印刷媒体や,さらにデジタル機器の表示までの文字の基本,デザインへの応用までを多数の図版を使ってオールカラーで解説。『印刷技術基本ポイント 文字・書体編』
 組版とページ割りの基本知識をカラー図版とわかりやすい説明でまとめた,初歩的な知識がすぐに身につく基本テキスト。『印刷技術 基本ポイント組版・ページネーション編』

大日本印刷,新しい住宅を考える展示会開催
 大日本印刷のDNPすまいみらい研究所と東京大学大学院は11月19日,住宅の建具や境界面を切り口として「近未来のライフスタイルから見る新しい住宅のカタチ」を考える共同研究の,中間成果を発表する展示会とトークショーを,東京・五反田の大日本印刷で開く。

大日本印刷,読み上げ機能付きクラウド型電子図書館サービス
 大日本印刷は11月2日,日本ユニシス,ボイジャーと共同で開発した「クラウド型電子図書館サービス」を,日本電子図書館サービスが提供する電子図書館サービス「LibrariE(ライブラリエ)」へ提供すると発表した。このサービスは,パソコンやスマートフォン,タブレット端末で利用できる電子図書館システムをクラウド型で提供するもので,視覚障害者向けに読み上げ機能もある。

フュージョン,マーケティングのeラーニングサービスを開始
 フュージョンは11月21日,米国Data & Marketing Association(DMA)と提携し,DMAが公認する「ファンダメンタルマーケター」を認証する資格取得プログラムをeラーニングで提供を始める。同プログラムでは,DMAが提供しているマーケティングの知識を学べるコンテンツの中から,特に重要な部分を日本にローカライズして提供する。価格は20万円。

大日本印刷と凸版印刷,東京五輪の公式パートナーに決定
 大日本印刷と凸版印刷は10月31日,東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会と「東京2020スポンサーシッププログラム」における「東京2020オフィシャルパートナー(印刷サービス)」の契約を結んだ。偽造防止技術を活用した印刷サービスで大会を支援する。

◇◇ 書籍PR ◇◇
 印刷企業の技術の粋が結集した特殊印刷の見本帳!多岐に渡る特殊印刷物など19社25サンプルを実物と技術解説で紹介します。必要なページだけ取り外せるバインダー形式。自社サンプルを追加してオリジナルの見本帳にもできます。『千葉大学工学部画像百周年 記念画像集』

日本HP,サイン・ディスプレイ向け大判プリンタ新製品
 日本HPは10月27日,サイン・ディスプレイ向け大判プリンタの新製品として「HP Latex 315/335/365 プリンター」を発売した。335と365は,最大64インチ(1625mm)幅に対応し,出力速度は屋外品質向けで31m2/時。365は,ICCプロファイルの自動作成機能や色を自動管理する分光測色器により運用コストを軽減した。それぞれ税抜198万円,248万円,298万円。

ローランド ディー.ジー.,出力ソフトウェアの対象機種を拡大
 ローランド ディー.ジー.は10月28日,出力ソフトウェア「Roland VersaWorks Dual」の対象機種を拡大し,同ソフトウェアを同梱した製品の出荷を始めたと発表した。新たに対象となるのは,既存の出力ソフトウェア「Roland VersaWorks」に対応する機種で,10月以降の出荷分より順次前者への切り替えを進める。

大日本印刷とTRC,日本電子図書館サービスと資本提携
 大日本印刷と図書館流通センター(TRC)は10月31日,電子書籍コンテンツの普及を推進する日本電子図書館サービスと資本提携した。これにより大日本印刷グループは,公共図書館や大学図書館などへの電子図書館サービスの普及を,紀伊國屋書店とともに加速させる。

大日本商事,図書館向けセキュリティシステム事業を承継
 大日本印刷グループの大日本商事は11月,スリーエムジャパンの図書館向けセキュリティシステムの事業を承継した。大日本商事は代理店などの既存販売先を通じて,同システムおよび関連する消耗品やサービスを供給する。また同社グループ全体で,国内での同システムの普及促進に取り組んでいく。

◇◇ 書籍PR ◇◇
 全国の公共図書館の電子図書館・電子書籍貸出サービスのアンケート調査結果。編:植村八潮・野口武悟・電子出版制作・流通協議会,発行:電子出版制作・流通協議会。『電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告2016』

凸版印刷,ナノインプリント事業で資本業務提携
 凸版印刷は11月1日,ナノインプリント事業の拡大を目的としてSCIVAXと資本業務提携すると発表した。凸版印刷が11月中にSCIVAXの株式を25%超取得し筆頭株主となる。
 両社は,凸版印刷が半導体用フォトマスクなどで培ったリソグラフィー技術やマスターモールド製造技術と,SCIVAXが持つ光学設計やナノインプリント加工技術を融合し,アプリケーション開発からマスターモールドの製造,最終製品の量産化まで一貫したサービスの提供を共同で始める。さらに凸版印刷は,光学機器やSCIVAXの独自開発製品の量産化ニーズに対応するため,生産ラインを構築し,2017年中に大面積ナノインプリントのサンプル出荷を始める。

BookLive,データ解析に基づくマーケティングで資本業務提携
 BookLiveは10月31日,データ分析サービスを手掛ける白ヤギコーポレーションと資本提携契約を結んだ。また業務提携契約を11月末までに結ぶ。前者が後者の株式約35.79%を取得し持分法適用関連会社とした。これによりBookLiveは,データ解析に基づくマーケティング分野における新サービスを開発,総合電子書籍ストア「BookLive!」および,電子コミックストア「ハンディコミック」のサービスを強化する。

共同印刷,工場に太陽光発電設備を導入
 共同印刷は11月1日,茨城の五霞工場の屋根上に太陽光発電設備を導入すると発表した。持続可能な社会の構築をめざした事業活動を推進するとともに,エネルギーの利用効率の改善を図る。同設備は12月末の完成,2017年1月の発電開始を予定している。

VPJ,ドイツのデジタルマーケティング企業と提携
 ビジュアル・プロセッシング・ジャパンはこの度,censhareAG(ドイツ)と業務提携した。censhare社はデジタルマーケティング分野に特化した企画・開発・提供のITソリューションベンダー。同社が開発するプラットフォームはマクドナルド,ダイソン,BMW,IKEAなどで使用されて。VPJは日本国内における同社プラットフォームの販売・コンサルティング・運用サポートを行う。

日本図書設計家協会と竹尾,「本を巡る不思議な物語」を装丁に
 日本図書設計家協会と竹尾は11月25日まで,東京・神田錦町の竹尾見本帖本店で「本迷宮:本を巡る不思議な物語 展」を開いている。10人の作家が書き下ろした「本を巡る物語」の掌篇を一冊の本にし,複数の用紙や特殊印刷,製本によるドイツ装で仕上げ,テーマに合わせて制作された24種類のカバーを組み合わせて展示。手製本も含めた8種類の特殊な製本仕様も紹介し,紙の本の魅力に迫っている。

◇◇ 書籍PR ◇◇
 幕末明治の初期洋装本から現代のベストセラーまで,装丁家兼製本マニアの著者が,日本の近代製本史を文献と実物資料の両面から丹念に探る。『製本探索』
 原弘から杉浦康平,横尾忠則,菊地信義,そして原研哉まで,日本を代表する31人のグラフィックデザイナー各氏のブックデザインを,58作品,68点のカラー図版とともに紹介。『デザイナーと装丁』
 
宮内庁書陵部で長年に渡って古典籍の修復と製本,成巻に関わってきた著者が,その技術を広く世に伝えるべく,作業手順や方法を丁寧に解説した一冊。『古典籍の装幀と造本』
 
初めて本づくりに挑戦する人のために,ルリユール(工芸製本)界で当世一流の製本家が,ページレイアウトから印刷,製本までを丁寧に解説。『デジタル技術と手製本』

モリサワ,フィンランドの文化フォーラム
 モリサワは11月4日,大阪・大国町の同社で文字の文化に関するフォーラムを開いた。「国立アテネウム美術館作品から紐解く:フィンランドものがたりと人々の暮らし」をテーマに,フィンランド国立アテネウム美術館館長のスサンナ・ペッテルソン博士が,30点ほどの絵画や写真を,自然,沈黙(静けさ),民間伝承,靴に分類し,フィンランドの文化や人間模様を紹介した。また,文化プロデューサーの迫村裕子氏を聞き手に,フィンランドの人々やペッテルソン氏のワークライフバランスや,家の中で靴を脱ぐなど日本と近い生活様式の話題が話された。

日本印刷産業連合会,個人情報保護研究のセミナー開催
 日本印刷産業連合会は11月1日,東京・新富の日本印刷会館で,個人情報保護研究のセミナーを開いた。慶應義塾大学の新保史生教授が「改正個人情報保護法の施行例,施行規則,ガイドラインの解説」と題して,改正内容について概略的に紹介。また情報処理推進機構の尾花紀子氏が「SNSの特性と利活用の心得を考える」をテーマに,不用意な発信による「炎上」を防ぐトラブル回避の注意点などを話した。

セイコーエプソン,広丘事業所内新工場の地鎮祭を実施
 セイコーエプソンは10月27日,長野・塩尻の広丘事業所内新工場の地鎮祭を行ったと発表した。地区,行政,工事関係者が参列し,工事の安全を祈願した。同工場は2018年度上期の竣工・稼働し,プリントヘッドを生産する。将来的にはプリントヘッドの生産能力を現在の約3倍に向上する。

◇◇ PR ◇◇
  電子版『印刷雑誌』,電子書籍書店BookStackにて好評発売中! PCやタブレット端末にダウンロードすれば,いつでも閲覧して情報収集,印刷技術の学習ができます。営業ツールとしてもご利用ください。(データ形式はPDFとLeafThroughがあります。紙版の発行から遅れての発売となります。バックナンバーも購入いただけます)

11月26日まで,アド・ミュージアム東京で「広告電通賞展」
 汐留のアド・ミュージアム東京は11月26日まで,「広告電通賞」の受賞作品展を開いている。「総合広告電通賞」の受賞企業は「ポカリスエット」「カロリーメイト」の広告で3つの部門賞を獲得した大塚製薬。同展では8種目28部門64点の受賞作品を紹介する。入場無料。日・月・祝日は休館。
http://www.admt.jp/exhibition/program/2016_daa69th.html

11月11日・12月2日,大日本印刷がIoTセキュリティのセミナー
 大日本印刷は11月11日・12月2日,東京・五反田の同社で「国内外のIoTセキュリティ最新潮流と活用事例に学ぶ:Internet of Secure Thingsセミナー」を行う。様々な物がインターネットに接続され,互いに情報交換や制御をするIoT。そのセキュリティの重要性を昨今の国内外の潮流や事例を交え,今後の普及と利活用を解説する。参加無料。要申込。
http://www.dnp.co.jp/seminar/161111/index.html
http://www.dnp.co.jp/seminar/161202/index.html

11月10日,繊維学会が紙製品の最新動向のシンポジウム
  繊維学会は11月10日,東京大学農学部弥生講堂で「ユーザーがICT時代に求める紙製品の最新動向」をテーマにシンポジウムを催す。「出版社にとっての図書館」「書籍出版業界の現状と将来:紙媒体とデジタル媒体の融合」「パッケージ印刷市場におけるデジタル印刷の歴史と最新動向」「紙とペンの書き心地を再現するタッチパネル用電子ペンの実力」「紙の新聞はなくなるのか」「紙パルプ産業の概要とこれからの紙ビジネス」で構成。参加費は2000円〜1万2000円。要申込。
http://www.enomae.com/senni_pp/51stSymposium.htm

11月11日〜12月24日,東京・銀座で「榎本了壱コーカイ記」展
 東京のギンザ・グラフィック・ギャラリーは11月11日〜12月24日,「榎本了壱コーカイ記」展を開く。クリエイティブ・ディレクター,プロデューサー,デザイナーとして活躍する榎本了壱氏の活動として,カリグラフィや絵画,サブカルチャー誌『ビックリハウス』,「日本グラフィック展」,グラフィックデザインの仕事のほか,アイデア・ノート『脳業手技』などを紹介する。入場無料。日曜・祝日休館。毎週土曜日に榎本氏による作品解説があるほか,11月12日・12月2日にトークショーもある。
http://www.dnp.co.jp/CGI/gallery/schedule/detail.cgi?l=1&t=1&seq=00000680

◇◇ 書籍PR ◇◇
 音楽ジャケット制作エピソード徹底解剖!デザイナーがこだわり抜いた音楽パッケージのデザインクリエイティブと製造技術,それらに関わる人々のエピソードを豊富な写真とインタビューで紹介。アーティストとデザイナーと製造技術者の三位一体で出来上がる「音楽のモノづくり」の魅力を物質的・視覚的な観点から解説します。『ミュージック・ジャケット・ストーリーズ-見て楽しむ特殊パッケージの世界-』

11月24日,印刷学会がプリンテッドエレクトロニクス関連セミナー
 日本印刷学会は11月24日,東京・新富の日本印刷会館でE&S(エレクトロニクス&スクリーン印刷)研究会を催す。「エッチング工程を必要としない環境配慮型プリント配線基板製造工法」「結晶系太陽電池におけるスクリーン印刷でのファインライン電極形成技術」「スキージ印圧と印刷膜厚及び膜厚均一性」「高精彩スクリーン印刷インキシステム」の講演で構成。参加費は,会員・協賛会員7000円,教職員・シニア2000円,学生会員1000円,非会員9000円。
http://www.jspst.org/event/161124.html

12月16日,日本印刷学会がグラビア印刷の研究会
 日本印刷学会は12月16日,東京・新富の日本印刷会館で「今,注目すべきグラビアに纏わる技術」をテーマに研究会を開く。フィルムを高機能化する真空技術や,機能性材料,インクジェット技術およびフィルム用水性インクジェットインクなど,基材・機能性材料からデジタルまでの技術を紹介する。参加費は一般8000円,会員5000円。要申込,定員56人,12月12日締切。
http://www.jspst.org/event/161216.html

2017年1月20日,日本印刷学会が大阪で「印刷物の見え方」セミナー
 日本印刷学会は2017年1月20日,大阪・大国町のモリサワで「多様化する環境における色の見え方を考える」をテーマにセミナーを開く。「照明光源による色の見え方の違いはなぜ起こるのか?」「見え方に影響を及ぼす用紙特性と市場動向」「蛍光増白剤が及ぼすカラーマネージメントへの影響とその測色」「情報は伝える時代から,分かる・伝わるを保障する時代に」と題した講演がある。参加費は会員4000円,一般7000円。要申込,定員80人。
http://www.jspst.org/event/170120.html

2017年2月14・15日,リョービMHIが東京で新春ショー
 リョービMHIグラフィックテクノロジーは2017年2月14・15日,東京・王子の同社ショールームで,恒例の新春ショーを行う。問合せは,電話03-3927-3300。

2017年2月17日,日本印刷学会が印刷先端技術のセミナー
 日本印刷学会は2017年2月17日,東京・日本橋のDICで「市場ニーズに応える先端技術,先進的取り組み」をテーマにセミナーを開く。絵柄面測色技術,高付加価値印刷と環境対応,水なし印刷,機上現像タイプCTP,印刷産業環境優良工場,デジタル印刷,についての講演がある。参加費は会員1万円,教職員・学生5000円,一般1万8000円。要申込,定員80人。
http://www.jspst.org/event/170217.html

◇◇ 書籍PR ◇◇
 デジタル印刷に関して,業態を変えずに印刷会社として何ができるのか。「印刷会社の内情やデジタル印刷への指針」「デジタル印刷のしくみ」「ユーザーの情報」を元に,デジタル印刷の成功への道筋を解説。『印刷会社とデジタル印刷 -成功への道-』
 POD(Print OnDemand)は入念に仕組み作りを工夫することでオフセットでは難しい印刷物や,消費者への効果を作り出すことができる。その特長を活かすための機能や基本原理を解説した入門書。印刷会社以外の総務の方にもわかるようにやさしく解説。『印刷技術基本ポイント POD編』

月刊『印刷雑誌』最新号のご案内
2016年11月号【特集:新聞技術の行方】(好評発売中)
 最近,紙の記事や広告が見直されてもきているようです。断片的な,見出しだけのようなネットニュースと異なり,紙の記事は奥深さがあります。また,新聞の記事や論説は,責任者が見えにくいネットと異なり,新聞社が責任を負っています。紙の広告は,ネット広告より読者・消費者の記憶に残るという調査結果もあり,雑誌や新聞の広告が見直されてきてもいるようです。

印刷学会出版部Webショップ
販売中の全商品はこちらから購入いただけます。
http://japanprinter.thebase.in/

Webマガジン『週刊 印刷雑誌』会員募集中!
ご希望の方には,発行の都度お知らせのメールをお送りいたします。
『週刊 印刷雑誌』では、テキストでの「一口宣伝広告」も募集しております。
(5,000円〜/税別)
お申し込みやお問い合わせは shukan@japanprinter.co.jp まで。

フェイスブックでも情報収集を!
印刷学会出版部のフェイスブックで,業界ニュースなどをタイムリーに発信しています。
どうぞご利用ください。
http://www.facebook.com/JapanPrinter

印刷学会出版部のツイッターアカウント(@PrinterJapan),ぜひフォローお願いします!

週刊『印刷雑誌』7巻42号
2016年11月7日発行
編集:末包愛,古性基樹
編集・発行人:中村幹
発行所:株式会社印刷学会出版部

 

 

go home

(C)2010 Insatsu Gakkai Shuppanbu Ltd.
All rights reserved.