週刊『印刷雑誌』



週刊『印刷雑誌』 8巻1号 2017年1月10日
Japan Printer weekly Vol.8, no.1
毎週月曜日(休みの場合は翌日)10時発行

週刊『印刷雑誌』は,印刷会社に限らず,印刷物を購入する人,印刷に興味がある人を対象にした無料のWebメディアです。
紙メディアである技術専門誌の月刊『印刷雑誌』(税抜1400円)と連携し,印刷に関係した情報を中心に毎週月曜日発行しています。

大日本印刷,丸善で狩野尚信の金碧障壁画の複製を展示

 大日本印刷は1月6日,山崎町の丸善京都本店に併設しているカフェで,浄土宗総本山知恩院の大方丈にある狩野尚信の金碧障壁画「仙人図」4面の高精細複製「伝匠美(でんしょうび)」の展示を始めたと発表した。また1月27日に同所で「京都文化遺産講座」も開く。文化遺産について考える講演のほか,知恩院大方丈を紹介する高精細映像作品の上映がある。

凸版印刷と東京国立博物館,江戸城の天守をVRで再現
 凸版印刷と東京国立博物館は,現存しない江戸城天守を,史料や歴史考証を元にデジタルで再現したバーチャルリアリティ(VR)作品「江戸城の天守」を,東京・上野の同博物館にある「TNM&TOPPAN ミュージアムシアター」で3月31日まで公開している。制作では,石垣や瓦,金具など江戸城を構成する100万超の部材ひとつひとつをデジタル化した。

共同印刷,化粧品開発展でパッケージ開発や販売促進を提案
 共同印刷は1月23〜25日,有明の東京ビッグサイトで開かれる「化粧品開発展」に出展する。ペルソナ・マーケティングに基づく商品開発をはじめ,パッケージ開発,販売促進のソリューションなどを紹介する。

リコー,複合機をクラウドサービスの入出力端末として活用
 リコーは1月5日,複合機と連携するクラウドソリューションの展開を加速すると発表した。同社はクラウドサービスを提供するパートナー企業と連携してクラウドソリューションを開発し,これによりクラウドの世界とリアルなオフィスの世界との間を複合機が取り持ち,自由に情報交換を行うことを可能にする取り組みを行っている。同社は今回新たにコンカーと連携し,経費精算・管理を効率化する同ソリューションを2月より提供する。

SCREEN,page2017で印刷ワークフローや本紙校正用IJプリンタを出展
 SCREENグラフィックアンドプレシジョンソリューションズは2月8〜10日,東京・池袋のサンシャインシティコンベンションセンターで開かれる「page2017」に出展する。印刷ワークフローのプラットフォーム「EQUIOS」の最新バージョンと新しい本紙校正用インクジェットプリンタを中心に,自動化と付加価値創出のソリューションを提案する。

◇◇ 書籍PR ◇◇
 プリプレスの現状や流れの基本を解説。新入社員の方はもちろん、印刷物に関わるすべての方に必携の印刷制作の基本書。『印刷技術基本ポイント プリプレス編』

文字道,東京・東村山へ移転
 写真植字を手がける文字道は,次の新住所に事務所「PrivateType Factory」を開設し移転した。〒189-0022東京都東村山市野口町3-11-19。

◇◇ 書籍PR ◇◇
 和文を中心に文字,書体に焦点をあて,書籍や雑誌をはじめとした印刷媒体や,さらにデジタル機器の表示までの文字の基本,デザインへの応用までを多数の図版を使ってオールカラーで解説。『印刷技術基本ポイント 文字・書体編』
 組版とページ割りの基本知識をカラー図版とわかりやすい説明でまとめた,初歩的な知識がすぐに身につく基本テキスト。『印刷技術 基本ポイント組版・ページネーション編』

◇◇ PR ◇◇
  電子版『印刷雑誌』,電子書籍書店BookStackにて好評発売中! PCやタブレット端末にダウンロードすれば,いつでも閲覧して情報収集,印刷技術の学習ができます。営業ツールとしてもご利用ください。(データ形式はPDFとLeafThroughがあります。紙版の発行から遅れての発売となります。バックナンバーも購入いただけます)

1月10日〜2月28日,ミマキエンジニアリングが15都市で内覧会
 ミマキエンジニアリングは1月10日〜2月28日,関東・甲信越の15都市で内覧会を開く。大判プリンタやアプリケーター,レーザー切断機などを展示即売する。グッズ製作のワークショップもある。参加無料。要申込。
http://japan.mimaki.com/news/event/entry-99571.html

1月13日〜3月18日,ギンザ・グラフィック・ギャラリーが仲條正義展
 東京のギンザ・グラフィック・ギャラリーは1月13日〜3月18日,「仲條正義 IN & OUT, あるいは飲&嘔吐」展を開く。「MOTHER & OTHERS」をテーマに少し大きいスイスサイズのポスター新作22点を展示するほか,過去の個展作品や資生堂『花椿』のエディトリアルデザインを紹介する。入場無料。日曜・祝日休館。
http://www.dnp.co.jp/CGI/gallery/schedule/detail.cgi?l=1&t=1&seq=00000683

◇◇ 書籍PR ◇◇
 音楽ジャケット制作エピソード徹底解剖!デザイナーがこだわり抜いた音楽パッケージのデザインクリエイティブと製造技術,それらに関わる人々のエピソードを豊富な写真とインタビューで紹介。アーティストとデザイナーと製造技術者の三位一体で出来上がる「音楽のモノづくり」の魅力を物質的・視覚的な観点から解説します。『ミュージック・ジャケット・ストーリーズ-見て楽しむ特殊パッケージの世界-』

1月19日,コニカミノルタジャパンが色彩表現のセミナー
 コニカミノルタジャパンは1月19日,東京・南青山の宣伝会議で「商品・広告デザインにおける色彩表現の可能性」をテーマにセミナーを開く。アートディレクター・デザイナーの秋山具義氏が「アートディレクションにおける,色表現のとらえ方」を講演するほか,同氏とドラフトのアートディレクターの川上恵莉子氏がパネル討論する。参加無料。事前登録制,定員60人(応募多数の場合は抽選)。
http://www.sendenkaigi.com/event/konicaminolta1701/

1月20日,印刷技術懇談会が人工知能をテーマに勉強会
 印刷技術懇談会は1月20日,中野坂上の東京工芸大学で勉強会を開く。FRONTEOの井口慎也氏が,文書データを解析する人工知能「KIBIT」のさまざまな産業での活用を紹介する。参加費1000円。要申込。
http://kokucheese.com/event/index/446321/

1月20日〜2月24日,竹尾が年賀状展
 竹尾は1月20日〜2月24日,東京・神田錦町の竹尾見本帖本店で「クリエイター100人からの年賀状」展を開く。同社と親交のあるクリエイターから贈られた年賀状のデザインを紹介する。入場無料。土日祝日は休館。
https://www.takeo.co.jp/exhibition/mihoncho/detail/20170120.html

1月24日,誠伸商事がコニカミノルタジャパンで内覧会とセミナー
 誠伸商事は1月24日,東京・浜松町のコニカミノルタジャパンでデジタル印刷機「AccurioPress C2070」をはじめとした見学会および,「若手経営者 未来の印刷業界を語る:生き残りの秘策」をテーマとして共栄メディア・錦山慎太郎社長,オフセット岩村・岩村貴成社長,誠伸商事・福田和也社長(司会)による討論会を開く。
http://urx.blue/ALd8

1月24日,2017年の出版業界を展望するセミナー

 文化通信社と出版ビジネススクールは1月24日,東京・神保町の文化産業信用組合でセミナーを開く。文化通信社の星野渉・常務取締役編集長と,専修大学の植村八潮教授が,2016年に出版業界で起きた注目すべきトピックを解説しながら,今後の手がかりを探る。参加費6000円。要申込。
http://skc.index.ne.jp/seminar/20170124.html

◇◇ 書籍PR ◇◇
 いま,二千年以上人間とともにあり,その文化の根幹を形づくってきた「本」の存在が揺らいでいる。改めて,本とは一体何なのか。本の歴史とICT技術の発展の双方を見つめ続けてきた著者が,「本」と印刷,そして情報化社会を生きる人間の今と未来を語る。『電子書籍は本の夢を見るか–本の未来と印刷の行方–』
 出版デジタル機構 元会長の植村八潮氏(専修大学教授)が,現在の電子書籍ブームへの軌跡を10年以上にわたり追い続けた記録を一冊に集約。『電子出版の構図』

1月27日,丸善京都本店で「京都文化遺産講座」
 山崎町の丸善京都本店に併設するカフェで1月27日,「京都文化遺産講座」が開かれる。大日本印刷が浄土宗総本山知恩院にある狩野尚信の障壁画の複製を展示しているほか,知恩院の鶴野重雄氏が講演する。同寺院を紹介する高精細映像作品の上映もある。参加費1000円。要申込,定員40人。
https://honto.jp/store/news/detail_041000020690.html

2月3日,日本画像学会が監視カメラの勉強会
 日本画像学会は2月3日,東京の恵比寿カルフールで勉強会を開く。「IPネットワーク監視カメラの製品・技術・最新動向と将来展開への夢」と題し,キヤノンの蓬澤信哉氏が講演する。参加費は一般2000円,会員1000円。要申込,定員18人。
http://www.isj-imaging.org/event/imagingcafe/yokoku170203.html

2月10日,印刷志の会がラベル印刷機技術のセミナー
 テクノロールが主宰する印刷志の会は2月10日,埼玉・北戸田の同社で「ラベル印刷機技術の基礎と最新のラベル印刷機について」と題して勉強会を開く。三條機械製作所の山田氏が講演する。参加費500円,要申込,定員50人。問合せは,電話048-449-7333。

2月17日,日本出版学会が学術出版をテーマに研究会
 日本出版学会は2月17日,東京・神保町の専修大学で研究会を開く。「出版流通の変容から考える学術出版の課題と役割」と題し,東京大学出版会の橋元博樹氏が,日本の学術出版の現状と未来について,流通,デジタル化,アーカイブ化などの見地から状況分析する。参加費は一般500円,学生および会員は無料。要申込,定員70人。問合せは,山崎隆広氏へメール(takahiro.yamazaki@mail.gpwu.ac.jp)。

◇◇ 書籍PR ◇◇
 学術出版の研究や大学,図書館の研究書として,人文科学系の多言語組版も得意とする中西印刷をモデルに,知の集積を支える印刷技術の課題を考察した。『学術出版の技術変遷論考-活版からDTPまで-』

2月21日,キーポイントインテリジェンスがデジタル写真のセミナー
 キーポイントインテリジェンスは2月21日,品川の東京コンファレンスセンターで「デジタルイメージングコンファレンス」を開く。デジタルフォト市場の動向を解説する。参加費は,2月2日までの申込で税込4万2984円,2月9日までの申込で税込5万3784 円,2月10日以降の申込は税込6万4584円。要申込,定員40人。
http://www.infotrends.co.jp/cf/di/2017/

5月17〜19日,東京ビッグサイトで「教育ITソリューションEXPO」
 教育現場の課題を解決するための製品やツールの展示会「教育ITソリューションEXPO」が5月17〜19日,有明の東京ビッグサイトで開かれる。主催はリードエグジビションジャパン。入場には招待券と名刺2枚が必要。
http://www.edix-expo.jp

6月22・23日,日本印刷学会が研究発表会
 日本印刷学会は6月22・23日,東京の一橋大学で「広がりゆくプリンティング技術」をテーマに研究発表会を開く。3月17日まで,印刷技術やデジタル印刷,イメージング技術に関するプロセスおよび材料などに関連した研究発表を募集している。問合せは,電話03-3551-1808。

6月28〜30日,東京ビッグサイトでコンテンツビジネス総合展
 コンテンツビジネスの展示会「コンテンツ東京」が6月28〜30日,有明の東京ビッグサイトで開かれる。主催はリードエグジビションジャパン。「クリエイターEXPO」「グラフィックデザインEXPO」「コンテンツ配信・管理ソリューション展」など8つの展示会で構成。入場には招待券と名刺2枚が必要。
http://www.content-tokyo.jp

月刊『印刷雑誌』最新号のご案内
2017年1月号【特集:日本の未来を支える印刷産業】(販売開始!)
 印刷会社さんの現場を取材させていただくと,多くの会社が大きな声で「いらっしゃいませ」と挨拶してくれたり,椅子に座っている人は立ち上がってこちらを向いて挨拶してくれたりするようになりました。こちらには,取材してあげているのではなく「取材させていただいている」という気持ちがあるので,恐縮してしまうことしばしばです。日本の未来を支える印刷産業の一端のような気がします。

2017年がスタートしました。本年も週刊『印刷雑誌』を何とぞよろしくお願い申しあげます。(編集部一同)

印刷学会出版部Webショップ
販売中の全商品はこちらから購入いただけます。
http://japanprinter.thebase.in/

Webマガジン『週刊 印刷雑誌』会員募集中!
ご希望の方には,発行の都度お知らせのメールをお送りいたします。
『週刊 印刷雑誌』では、テキストでの「一口宣伝広告」も募集しております。
(5,000円〜/税別)
お申し込みやお問い合わせは shukan@japanprinter.co.jp まで。

フェイスブックでも情報収集を!
印刷学会出版部のフェイスブックで,業界ニュースなどをタイムリーに発信しています。
どうぞご利用ください。
http://www.facebook.com/JapanPrinter

印刷学会出版部のツイッターアカウント(@PrinterJapan),ぜひフォローお願いします!

週刊『印刷雑誌』8巻1号
2017年1月10日発行
編集:末包愛,古性基樹
編集・発行人:中村幹
発行所:株式会社印刷学会出版部

 

 

go home

(C)2010 Insatsu Gakkai Shuppanbu Ltd.
All rights reserved.