週刊『印刷雑誌』



週刊『印刷雑誌』 8巻7号 2017年2月20日
Japan Printer weekly Vol.8, no.7
毎週月曜日(休みの場合は翌日)10時発行

週刊『印刷雑誌』は,印刷会社に限らず,印刷物を購入する人,印刷に興味がある人を対象にした無料のWebメディアです。
紙メディアである技術専門誌の月刊『印刷雑誌』(税抜1400円)と連携し,印刷に関係した情報を中心に毎週月曜日発行しています。

山本紙業,さまざまな筆記具に対応する用紙のノート発売

 山本紙業は3月,鉛筆やボールペンのほか万年筆や付けペンにも対応する筆記用紙を使ったノートを発売する。表紙には蝋引き紙を使用し,色やけやシワによってヴィンテージ感を演出した。ノート中面のスタイルは4種類。糸綴じ糊固め製本によってすべてのページを天地を通して糸綴じしており,強度を図った。税抜450円。

凸版印刷,電子チラシサービスで1000万ダウンロード記念キャンペーン
 凸版印刷は3月31日まで,電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」が2016年に15周年を迎え,アプリ1000万ダウンロードを突破したことを記念して,買い物総額1000万円分をタダにする「Shufoo! キャッシュバックキャンペーン」を行っている。同電子チラシ掲載店舗が発行する1000円以上の買い物レシート画像をShufoo! LINE公式アカウントに送信すると,抽選で当選レシートの金額同等額の普通為替を郵送で贈呈する。

21_21 DESIGN SIGHT,10周年で新たな展示スペースを開設
 東京・六本木のギャラリー21_21 DESIGN SIGHTは3月31日,開館10周年を記念して新たな展示スペースを開設する。デザインに触れられるスペースとして開放するほか,デザイン関係者や企業,教育機関,研究機関,各国の文化機関などと連携し,展示やイベント,ワークショップなどを行う。

富士ゼロックス北海道,冬季アジア札幌大会のアクセス情報提供支援
 富士ゼロックス北海道は2月26日まで開かれている「2017冬季アジア札幌大会」で,選手や観客・観光客,大会関係者などが札幌市内と大会会場をスムーズに移動できるよう,札幌市内の地図や会場へのアクセス情報を印刷した多言語表示レンチキュラーシートを提供している。4種類のシートを配布しており,このシートは角度を変えると日本語部分や英語部分が韓国語や簡体中国語に変化する。QRコードによって,詳細情報が掲載された各言語のWebサイトへ接続することもできる。

キヤノンマーケティングジャパン,デジタルカメラ7機種を発表
 キヤノンマーケティングジャパンは2月15日,一眼レフカメラ2機種,ミラーレスカメラ1機種,コンパクトカメラ4機種を発表した。一眼レフカメラ「EOS9000D」と「同Kiss X9i」は,オートフォーカス機能,画質,操作性,ネットワークの親和性を高めた。初心者でも操作しやすいユーザーインターフェースを搭載し,新規ユーザーの需要に焦点を当てている。4月上旬発売。

◇◇ 書籍PR ◇◇
 日本を代表する雑誌「アンアン」「クロワッサン」「エル・ジャポン」などで鋭感覚のレイアウトをプロデュースしてきた著者が,理論と技法を多数の実例でわかりやすく展開する。『写真を活かすレイアウト』

GSアライアンス,自社開発IJインキ採用のTシャツプリントサービス
 GSアライアンスは2月9日,Tシャツプリントサービス「美一色」で,自社製のIJインクを用いた昇華染料印刷事業を始めたと発表した。今後はさらにメタリック調の捺染印刷用インクジェットインクなども検討している。

凸版印刷と東京書籍,自治体向け地域産業振興支援サービスを開始
 凸版印刷と東京書籍は3月,学校授業の一環として小中高生の地域産業への理解促進による就業者確保を目的とした,地域産業振興支援サービス「しごとしらべ」を始める。同サービスでは授業を通じて小中高生が地域の産業を知り,将来の担い手となることを支援する。小中高生による地域事業者を対象とした取材支援,教師向けの取材マニュアル提供,記事校閲・編集を行い,生徒の記事を東京書籍が運営するWebサイト「EduTownあしたね」に掲載する。

キヤノン,複合機と文書管理システムをシームレスに連携
 キヤノンマーケティングジャパンとキヤノンITソリューションズは2月27日,複合機とパナソニックソリューションテクノロジー製の文書管理システムをシームレスに連携させる「GlobalDoc5 MFP連携オプション」の提供を始める。同製品は,紙文書の電子化からデータ管理,共有,検索までの一連の工程を連携する。価格は税別30万円。

トッパン・フォームズ,有機CMOS回路でフレキシブル温度センサの多ビット化
 トッパン・フォームズは2月14日,富士フイルム,パイクリスタルなどと共同で,印刷で製造可能な有機半導体CMOS回路の高速化と集積化に成功したと発表した。これにより,電子タグ内部に格納された固有IDコードや温度センサからの取得情報量の大幅な拡張が可能になった。開発した有機CMOS回路はすべてフィルム基板上に形成されており,低コストな温度センサ機能つきプラスティック電子タグとして,より高度な物流管理やヘルスケアなどの広範な用途への量産化に寄与する。

キヤノンプロダクションプリンティングシステムズ,ラベル印刷機市場へ本格参入
 キヤノンプロダクションプリンティングシステムズは2月13日,岩崎通信機とデジタルラベル印刷機「LabelMeister」の販売契約を締結したと発表した。2月中旬より同印刷機の販売を始める。ロール幅250mmまでを,毎分50mで高速印刷が可能。キヤノンITソリューションズが提供する正規品判定クラウドサービスで使用する真贋判定ラベルの出力機としても利用できる。2840万円。

◇◇ 書籍PR ◇◇
 デジタル印刷に関して,業態を変えずに印刷会社として何ができるのか。「印刷会社の内情やデジタル印刷への指針」「デジタル印刷のしくみ」「ユーザーの情報」を元に,デジタル印刷の成功への道筋を解説。『印刷会社とデジタル印刷 -成功への道-』
 POD(Print OnDemand)は入念に仕組み作りを工夫することでオフセットでは難しい印刷物や,消費者への効果を作り出すことができる。その特長を活かすための機能や基本原理を解説した入門書。印刷会社以外の総務の方にもわかるようにやさしく解説。『印刷技術基本ポイント POD編』

リョービMHIグラフィックテクノロジー,即乾燥とCSR
 リョービMHIグラフィックテクノロジーは2月14・15日,東京・王子の同社で恒例の内覧会を開いた。菊全判,A全判の印刷機をはじめ菊四裁判寸延び2色機,A3判縦通し1色機のオフセット印刷機などを実演したほか,IoT,環境,高感度UVをテーマとした講演会も催した。
 その中で池田印刷の池田幸寛社長は「印刷会社における利益を生むCSR活動」と題し講演。社内にも社外にも(ステークホルダー)必要な戦略的な社会的責任に関する現状を解説した。

千葉大学画像工学同窓会,欧州のW2Pと原子核乾板を紹介
 千葉大学画像工学同窓会は2月9日,東京の池袋サンシャインシティ文化会館で講演会を開いた。「欧州での印刷ネット通販の勢い」と題し全国ぷらざ協議会の五百旗頭忠男会長代行が,「新しく展開する原子核乾板活用の世界」と題し千葉大学工学部画像科学科学科長の久下謙一教授がそれぞれ動向を話した。

レディバードクラブ,東京地区・関東甲信越静地区合同大会に365人
 SCREENグラフィックアンドプレシジョンソリューションズの製品ユーザーなどで組織するレディバードクラブは1月8日,紀尾井町のホテルニューオータニ東京で東京地区・関東甲信越静地区合同大会として講演会を催し365人が参加した。「7代目が語る二宮金次郎:激動の時代を生き抜く秘訣」と題し,親子をつなぐ学びのスペース「リレイト」代表の中桐万里子氏から,また,「脳を知って脳を活かす」と題し東京大学薬学部教授の池谷裕二氏から,話を聞いた。

東京グラフィックコミュニケーションズ工業組合,筋肉とトレーニングを聞く
 東京グラフィックコミュニケーションズ工業組合は2月10日,目白の椿山荘東京で新春の集いを開いた。講演会を催し,「惨敗からの復活:男子柔道を生まれ変わらせた最新科学トレーニング」と題し日本体育大学の岡田隆准教授から,柔道をはじめとしたスポーツを例にダイエット(除脂肪),および規則正しい生活とトレーニング,糖質摂取の制御などを聞いた。

東京JC印刷部会・日本JCメディア印刷部会,周年行事を開催
 東京JC印刷部会と日本JCメディア印刷部会は2月9日,東京・水道橋で前者の20周年ならびに後者の55周年の記念式典,特別講演会を開いた。講演では,廣済堂の浅野健社長が,「人生,感謝とともに」と題して,金羊社,青年会議所などを通して経験してきた同氏の半生を語った。

日本プリンティングアカデミー,学習の成果報告と協力企業へ感謝状贈呈
 日本プリンティングアカデミーは2月3日,東京・小石川の同校で,同学職員と学生からの学習の成果報告を行った。また,浅野健理事長から同会に参加した企業すべてへ感謝状を贈呈した。浅野氏は12年務めた理事長職を任期満了で退任し,新たに設立される同学後援会の会長に就任を予定している。

東京青年印刷人協議会,40周年記念式典開催
 東京青年印刷人協議会は3月11日,東京・紀尾井町のホテルニューオータニで40周年記念式典を開く。

OEM研究会,2月定例会を開催
 印刷OEM研究会は2月24日,東京・鵜の木の金羊社で定例会を開く。会員企業からの情報提供,経済的側面からの保守点検について意見交換などを行う。

紙のエレクトロニクス応用研究会,事務所移転
 紙のエレクトロニクス応用研究会は3月1日,事務所を次の住所に移転する。新住所:〒305-8572茨城県つくば市天王台1-1-1 筑波大学生命環境系 生物材料工学分野 江前敏晴研究室内 紙のエレクトロニクス応用研究会 事務局。

◇◇ PR ◇◇
  電子版『印刷雑誌』,電子書籍書店BookStackにて好評発売中! PCやタブレット端末にダウンロードすれば,いつでも閲覧して情報収集,印刷技術の学習ができます。営業ツールとしてもご利用ください。(データ形式はPDFとLeafThroughがあります。紙版の発行から遅れての発売となります。バックナンバーも購入いただけます)

3月31日まで,「日本自費出版文化賞」が作品募集
 日本グラフィックサービス工業会が主催する「日本自費出版文化賞」が,3月31日まで作品を募集している。2005年以降に出版された,日本語で書かれた自費出版の一般書がおもな対象。
http://www.jsjapan.net/jssyoentry.html

4月14日まで,富士ゼロックスが版画と印刷の展覧会
 富士ゼロックスは4月14日まで,神奈川・みなとみらいの同社で「富士ゼロックス版画コレクションと印刷物展」を開いている。1991年より同社が開いてきた版画展を,展覧会のパンフレットやカタログなどの印刷物を中心に展示して紹介する。展示品は手に取って見ることができる。入場無料。土日祝日は休館。
http://www.fujixerox.co.jp/cgi-bin/xdirect/m?M=H2010018FM0000IL3Z7D

本日,デジタルフォト品質の研究会
 印刷教育研究会は2月20日,水道橋の東京都立工芸高校にて講演会を開く。撮影現場でレタッチャーとフォトグラファーが協同で作業することにより,最短距離で最高のクオリティを実現している事例を紹介する。講師はDNPメディア・アートの芳田賢明氏。参加無料。
http://graphic-ed.net/

2月21日,マーケティング自動化事務局がセミナー
 マーケティング自動化事務局は2月21日,東京のTKP市ヶ谷カンファレンスセンターで「印刷・広告業界で今すぐ使える“たった5日で見込新規顧客を20社集めるヒミツ!!”」と題してセミナーを開く。船井総合研究所が「印刷業界の動向 印刷物衰退の背景」を,エコノスが「Webから生まれる顧客発掘リスト」を,小松総合印刷が「BtoB向けリストを活用したマーケティングオートメーション展開」をテーマに講演する。参加無料。要申込,定員30人。
http://www.marketing-auto.net/0221/

2月21・23・24日,大日本印刷がサイバー攻撃対策セミナー
 大日本印刷とジゾンは,2月21日に東京・五反田の大日本印刷で,23日に名古屋の名駅IMAIビルで,24日に大阪・北区のヒルトンプラザウエストで,サイバー攻撃対策をテーマにセミナーを行う。インターネット上で今何が起きているのかを踏まえた上で「技術」と「人」に焦点を当て,必要となる有効な対策を紹介する。参加無料。要申込。
http://www.dnp.co.jp/seminar/1702SS/index.html

2月21日〜3月17日,ガーディアン・ガーデンで若手グラフィック展
 東京・銀座のガーディアン・ガーデンは2月21日〜3月17日,グラフィック界の次世代を担う若手を発掘することを目的に,個展開催の権利をかけた公募展「第16回グラフィック“1_WALL”展」を開く。最終選考に残った6人が,一人一壁面を使って作品を発表する。入場無料。日曜休館。2月28日に公開審査会も行う。観覧無料。要予約。
http://rcc.recruit.co.jp/gg/exhibition/gg_wall_gra_201701/gg_wall_gra_201701.html

2月21日〜3月25日,クリエイションギャラリーG8でミントデザインズ展
 東京・銀座のクリエイションギャラリーG8は2月21日〜3月25日,ファッションデザイナーの勝井北斗氏と八木奈央氏が2001年に設立したミントデザインズの作品展「mintdesigns/graphic & textile works 2001-2017」を開く。“身につけることのできるグラフィック”というプロダクトをデザインする魅力を紹介する。入場無料。日曜・祝日休館。
http://rcc.recruit.co.jp/g8/exhibition/g8_exh_201702/g8_exh_201702.html

◇◇ 書籍PR ◇◇
 音楽ジャケット制作エピソード徹底解剖!デザイナーがこだわり抜いた音楽パッケージのデザインクリエイティブと製造技術,それらに関わる人々のエピソードを豊富な写真とインタビューで紹介。アーティストとデザイナーと製造技術者の三位一体で出来上がる「音楽のモノづくり」の魅力を物質的・視覚的な観点から解説します。『ミュージック・ジャケット・ストーリーズ-見て楽しむ特殊パッケージの世界-』

2月23〜26日,横浜でカメラと写真・映像の展示会
 2月23〜26日,神奈川のパシフィコ横浜で写真・カメラ・映像の展示会「CP+2017」が開かれる。主催はカメラ映像機器工業会。入場料1500円。
http://www.cpplus.jp/

3月2・3日,Tooが大阪支社のリニューアル記念でセミナー
 Tooは3月2・3日,「Too大阪支社リニューアルオープン記念イベント」を大阪・江戸堀の同社で開く。プロトタイピングのデザインや動画作成などのワークショップ,クラウドサービスのセミナーなどがある。参加無料。事前予約制。
http://www.too.com/go/2017osaka/

3月3日,日本画像学会が大阪大学で液体電子写真技術を語る会
 日本画像学会は3月3日,吹田市の大阪大学で交流会を開く。「液体電子写真技術の変遷とその特徴:今後のデジタル印刷への展開」と題し,寺岡努氏が講演する。参加費は一般2000円,会員1000円。要申込,定員40人。
http://www.isj-imaging.org/event/imagingcafe/yokoku170303.html

3月3日,インバウンドのセミナー
 大日本印刷は3月3日,東京・市ヶ谷の同社でセミナー「DNP地方創生セミナー:インバウンドは量から質へ」を行う。くまもとDMCの枌大輔氏や,福山市ふるさと資源活用推進員の渡辺幸三氏,佐井村役場の宮澤淳氏が,観光客数の拡大だけではなく,質を高め地域での消費向上を目指すための戦略を報告する。参加無料,定員80人。要申込。
http://plaza.dnp/CGI/event/reservation/detail.cgi?seq=0000663

3月6日,電子出版制作・流通協議会が電子図書館サービスのセミナー
 電子出版制作・流通協議会は3月6日,東京・新川の日本図書館協会で「電子図書館サービスの いまとこれから」と題してセミナーを開く。同協会の「公共図書館・学校図書館」の電子化および電子書籍貸出サービスについて,提供されているコンテンツとその利用の状況や,今後の方向性を解説する。参加費は一般3000円(資料付き),会員無料,資料『電子図書館・電子書籍貸出サービス 調査報告2016』を会場で1000円で販売。
http://aebs.or.jp/seminar20170306.html

◇◇ 書籍PR ◇◇
 全国の公共図書館の電子図書館・電子書籍貸出サービスのアンケート調査結果。編:植村八潮・野口武悟・電子出版制作・流通協議会,発行:電子出版制作・流通協議会。『電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告2016』

3月6日,日本印刷産業連合会が地域ブランド戦略のシンポジウム
 日本印刷産業連合会は3月6日,東京・新富の日本印刷会館で「注目!地域ブランド戦略最前線:日本の地域おこしをリードする印刷産業」と題してシンポジウムを開く。「これからの地域ブランド戦略と印刷産業」をテーマに東京理科大学大学院の生越由美教授が講演するほか,第一印刷,一心社,文伸,秋田印刷製本が地域連携とブランディング事例を発表する。参加無料。要申込。
https://www.jfpi.or.jp/topics/detail/id=1387

3月7〜10日,ビッグサイトで「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」
 日本経済新聞社は3月7〜10日,有明の東京ビッグサイトで街や店舗づくりにかかわる複合展示会を開く。7〜10日は「JAPAN SHOP」や「建築・建材展」など6つの展示会があるほか,8〜10日は「最新-空間演出EXPO」「GOOD DESIGN BizEXPO」「LED NEXT STAGE」が加わる。
https://messe.nikkei.co.jp

3月9日,千葉大がエレクトロニクスのセミナー
 千葉大学は3月9日,弥生町の同大学西千葉キャンパスで「期待される有機デバイスと印刷エレクトロニクスの展開」と題してセミナーを開く。「快適なウェアラブルデバイスを実現するプリンテッドエレクトロニクス」「印刷法によるフレキシブル有機トランジスタ作製とIoTへの応用展開」「生体由来高分子を利用した有機エレクトロニクス素子」「伸縮自在な新規熱硬化性ポリマーを用いたストレッチャブル電子ペーパー」の講演がある。参加無料。事前登録制。
http://www.ccr.chiba-u.jp/information/100558

3月10日,紙のエレクトロニクス応用研究会が研究発表会
 紙のエレクトロニクス応用研究会は3月10日,東京の3331Arts Chiyodaで技術研究発表会を開く。ペーパーオプティクスの可能性,アメリカ東海岸のギフトパッケージ需要,透かし和紙「kuu」,をテーマに発表がある。参加費1000円,交流会費500円。問合せは,メール(Jimukyoku@paperelectronics.org)

3月11日,日本フォーム工連が経営シミュレーションセミナー
 日本フォーム印刷工業連合会は3月11日,東京・新富の日本印刷会館で「経営シミュレーションセミナー」を開く。参加者一人一人が形成者として,仕入れ・製造・販売・投資などを行い会社を成長させるシミュレーションゲームを行い,企業活動が会社に与える影響を学ぶ。定員20人。参加費8000円。
http://www.jfpi.or.jp/JBFA/seminar/keiei_mg.pdf

3月17日,日本画像学会がIJデジタル印刷技術の討議会
 日本画像学会は3月17日,東京・大久保の早稲田大学で討議会を開く。「産業用インクジェットプリンタ技術」をテーマに,同プリンタの用途別(市場別)の技術動向について,市場規模,市場課題,デジタル印刷への移行課題,課題解決の取り組みや適用技術,今後の展開,などを解説する。参加費は一般5000円,学生1500円,会員3000円。要申込。
http://www.isj-imaging.org/event/imaging_today/2016_IT_30.html

3月17日,日本画像学会がビッグデータ活用とデジタル印刷を語る会
 日本画像学会は3月17日,東京の恵比寿カルフールで交流会を開く。「バリアブルプリントにおけるビッグデータ活用とコミュニケーション・プランニング」と題し,富士ゼロックスの鈴木真琴氏が講演する。参加費は一般2000円,会員1000円。要申込,定員18人。
http://www.isj-imaging.org/event/imagingcafe/yokoku170317.html

3月21日,日本画像学会がMBD/MBSEの講演会
 日本画像学会は3月21日,東京・大久保の早稲田大学で技術交流会を開く。システムやデバイスを機能で分解し,機能ごとのモデルを構築して事前評価しながら開発/設計を進める手法「MBD(Model Based Development)/MBSE(Model Based Systems Engineering)」をテーマに,慶應義塾大学,リコー,ISIDエンジニアリングが講演し,討論する。参加費は一般5000円,学生1500円,会員3000円。要申込。
http://www.isj-imaging.org/event/technology_interaction/simulation_01.html

3月26日,校正技能検定上級
 日本エディタースクールは3月26日,東京・茗荷谷のお茶の水女子大学で校正技能検定(上級)の試験を行う。申込締切は3月19日。検定料9720円。
http://www.editor.co.jp/wp-content/uploads/youkou148.pdf

◇◇ PR ◇◇
 編集作業で必要になる校正記号集や用紙サイズ資料,オフセット印刷物のカラー見本,画像解像度の比較サンプルなどを級数・歯送り表として使えるクリアファイルに収納。編集業務補助ツール『編集アシストセット』(新商品)

月刊『印刷雑誌』最新号のご案内
2017年2月号【特集:注目集めるパッケージ】(好評発売中!)
  現在のパッケージは,意匠性,材料(紙,フィルムなど),版式(平版,凹版,凸版,孔版),印刷方式(直刷り・オフセット,枚葉・輪転),表面加工方法(ニス,フィルム貼り,箔押しなど),表面意匠(光沢,マット感,立体,動き,ザラザラ感など)などさまざまな角度から創意工夫,分析・検討され,印刷・加工が施されます。このように多くの項目が,掛け算され,多種多様に生み出されるパッケージについて,取り上げました。

印刷学会出版部Webショップ
販売中の全商品はこちらから購入いただけます。
http://japanprinter.thebase.in/

Webマガジン『週刊 印刷雑誌』会員募集中!
ご希望の方には,発行の都度お知らせのメールをお送りいたします。
『週刊 印刷雑誌』では、テキストでの「一口宣伝広告」も募集しております。
(5,000円〜/税別)
お申し込みやお問い合わせは shukan@japanprinter.co.jp まで。

フェイスブックでも情報収集を!
印刷学会出版部のフェイスブックで,業界ニュースなどをタイムリーに発信しています。
どうぞご利用ください。
http://www.facebook.com/JapanPrinter

印刷学会出版部のツイッターアカウント(@PrinterJapan),ぜひフォローお願いします!

週刊『印刷雑誌』8巻7号
2017年2月20日発行
編集:末包愛,古性基樹
編集・発行人:中村幹
発行所:株式会社印刷学会出版部

 

 

go home

(C)2010 Insatsu Gakkai Shuppanbu Ltd.
All rights reserved.