週刊『印刷雑誌』



週刊『印刷雑誌』 8巻18号 2017年5月15日
Japan Printer weekly Vol.8, no.18
毎週月曜日(休みの場合は翌日)10時発行

週刊『印刷雑誌』は,印刷会社に限らず,印刷物を購入する人,印刷に興味がある人を対象にした無料のWebメディアです。
紙メディアである技術専門誌の月刊『印刷雑誌』(税抜1400円)と連携し,印刷に関係した情報を中心に毎週月曜日発行しています。

モリサワ,書体デザインコンテストで表彰とセミナー
 モリサワは2016年度の「タイプデザインコンペティション」の表彰式を5月11日,東京・秋葉原のUDXシアターで行った。モリサワ賞和文部門金賞は「しまなみ」松村潤子(明石賞も受賞),同欧文部門金賞は「Vonk」バルト・ヴォレブレヒト(オランダ,明石賞も受賞),ファン投票和文得票1位は「間取りフォント」竹上紗矢香,同欧文得票1位は「Legilux」アントニア・コーネリオス(ドイツ)だった。また「グローバル・タイプデザイン」をテーマにセミナーも催した。
 同社は,入賞作品集『Morisawa Type Design Competition 2016』も発行した。審査員の座談会も掲載。250×250mm,64ページ。アートディレクションは秋田寛氏。非売品。

◇◇ 書籍PR ◇◇
 和文を中心に文字,書体に焦点をあて,書籍や雑誌をはじめとした印刷媒体や,さらにデジタル機器の表示までの文字の基本,デザインへの応用までを多数の図版を使ってオールカラーで解説。『印刷技術基本ポイント 文字・書体編』
 組版とページ割りの基本知識をカラー図版とわかりやすい説明でまとめた,初歩的な知識がすぐに身につく基本テキスト。『印刷技術 基本ポイント組版・ページネーション編』

マーチング委員会,季刊フリーペーパー発行
 マーチング委員会は5月10日,季刊フリーペーパー『in Japan 絵旅日本 Vol.5(遊び)』を発行した。ガイドブックでは知ることができない,全国各地の特色溢れる「遊び」について紹介している。同委員会は,地域に密着した活動を展開する印刷会社を中心に,全国58ヵ所を拠点に地域活性化に取り組む一般社団法人。

大日本印刷,ギフト市場を調査
 大日本印刷は5月9日,生活者の「日常生活とギフトに関する調査」に基づき推定した,2016年に生活者同士でやり取りされたギフト市場の規模を発表した。それによるとCtoCギフト市場規模は推計6兆280億円で,子供の成長や祝い事などライフステージの変化のタイミングで贈られる「ライフイベントギフト」は50%以上を占めた。「旅行のお土産」や「日常的なプチギフト」の市場規模は2000億円以上。

凸版印刷,ICチップでIoT端末のセキュリティサービス
 凸版印刷は5月9日,IoT端末内部にセキュアICチップを組込んだセキュリティサービスの開発で,半導体・ネットワーク機器の輸入・販売・開発を手がけるマクニカと協業すると発表した。両者は2017年度中に,データの盗聴や改ざん,ソフトウェアの不正な書き換えなどを防止するセキュリティソリューションの提供を始める。

凸版印刷,日系企業のASEAN市場におけるマーケティングを支援
 凸版印刷は5月,ジオブレインおよびHansa International(Thailand) Co.,Ltd.と事業協力し,タイを中心にASEAN各国でのマーケティング全般における支援サービスを始めた。ASEAN市場へ進出する日系企業向けに,販促イベントや店舗デザイン,工場見学施設の企画・設計・施工や,オンラインマーケティング,バーチャルリアリティ技術などのソリューションを提供する。

リコー,A4モノクロプリンタと複合機を発売
 リコーは5月19日,A4判モノクロレーザープリンタ「RICOH SP 2200L」と同複合機「RICOH SP 2200SFL」を発売する。両機は出力速度が毎分28枚で,耐久性を従来機の20万ページから35万ページに向上した。1枚あたりの出力コストは3.8円。

フジテックス,消臭タイプのデジタルプリント用壁紙発売
 フジテックスは5月18日,消臭機能付きデジタルプリント壁紙用メディア「デジミューラル 消臭」を発売する。消臭成分が機能材コーティングに吸着され,カルボン酸やアミンと反応し無臭化することで,最終的には酵素になり,空気中に放出され,半永久的に消臭効果が持続する。

◇◇ 書籍PR ◇◇
 デジタル印刷に関して,業態を変えずに印刷会社として何ができるのか。「印刷会社の内情やデジタル印刷への指針」「デジタル印刷のしくみ」「ユーザーの情報」を元に,デジタル印刷の成功への道筋を解説。『印刷会社とデジタル印刷 -成功への道-』
 POD(Print OnDemand)は入念に仕組み作りを工夫することでオフセットでは難しい印刷物や,消費者への効果を作り出すことができる。その特長を活かすための機能や基本原理を解説した入門書。印刷会社以外の総務の方にもわかるようにやさしく解説。『印刷技術基本ポイント POD編』

トッパン・フォームズ,静岡県袋井市に新工場を建設
 トッパン・フォームズは5月11日,ビジネスフォームの生産効率向上,IoT関連製品の生産体制やBCP体制の強化などを目的に,静岡・袋井市に東海工場を建設すると発表した。東海工場にはグループ会社であるトッパン・フォームズ東海の静岡県内3工場の集約と,名古屋工場のビジネスフォーム製造機能の移管を行う。また新型印刷機の導入などにより生産効率の向上を図る。加えてマーケットニーズの高いIDカードを中心としたカード製品やICタグ・ラベルを中心としたIoT関連製品の生産体制を増強することでITイノベーション事業の強化につなげる。さらにトッパン・フォームズ・サービスと共同で,東海工場内に物流センターを新設し,グループ全体の物流効率改善にも取り組む。竣工は2019年後半予定。

大日本印刷,メンタルヘルスの取り組みが評価
 大日本印刷は5月9日,従業員に対するメンタルヘルスの取り組みや,全社で推進している“働き方の変革”活動が評価され,健康いきいき職場づくりフォーラムが主催する「健康いきいき職場リーダー認証」を取得したと発表した。

モリサワ,タイプバンクを吸収合併
 モリサワは9月1日,100%子会社のタイプバンクを吸収合併する。近年のマルチメディア化,グローバル化といった急速な市場変化に対応するため,両社の販売ネットワークを統合させるとともに,技術力を融合させ,より迅速にかつ多様なフォント製品を市場に提供することが目的。合併後,タイプバンクの事業はモリサワが引継ぐ。「TypeBank PASSPORT」「TypeBank Select Pack」の利用者はモリサワによる各種手続き,サポートにより継続可能。

牟禮印刷,社名変更
 牟禮印刷(香川県高松市)は4月1日,「(株)ムレコミュニケーションズ」に社名を変更した。

東京グラフィックコミニュケーションズ工業組合,理事長は田村壽孝氏が再任
 東京グラフィックコミニュケーションズ工業組合は5月11日,東京・新宿区の日本出版クラブ会館で総会を開き,各議題を承認した。役員改選により,理事長は田村壽孝氏が再任された。

Japan IT Week春,印刷関連が各種ITサービスを紹介
 セキュリティや店舗,ビッグデータ活用などの複合展「Japan IT Week春」が5月10〜12日,有明の東京ビッグサイトで催された。組込みシステム開発技術展でモリサワとダイナコムウェアがモバイル用の組込みフォントなどを,通販ソリューション展でガリバーがさまざまなDMの印刷加工を紹介した。主催はリードエグジビションジャパン。

日本出版学会,研究発表会盛況
 日本出版学会は5月13日,東京・三崎町の日本大学法学部で総会と春季研究発表会を開いた。発表は「“造本装幀件コンクール”の50回:その変遷と役割」(田中光則/元日本書籍出版協会)や「図書館というアーカイブ機関とアーカイブ化の対象の行方」(宮下義樹/洗足学園音楽大学)をはじめ10件。また“定額制読み放題”“出版創業”など4件のワークショップも行われた。参加者150人。

凸版印刷,香港で「グラフィックトライアル」作品展
 凸版印刷は6月10〜18日に香港のSpace 27で,「グラフィックトライアル香港」展を開く。クリエイターとプリンティングディレクターが印刷表現の可能性を追求する展覧会「グラフィックトライアル」の過去作品230点から,香港出身のクリエイター,アラン・チャン氏が90点を選び展示する。

◇◇ PR ◇◇
 編集作業で必要になる校正記号集や用紙サイズ資料,オフセット印刷物のカラー見本,画像解像度の比較サンプルなどを級数・歯送り表として使えるクリアファイルに収納。編集業務補助ツール『編集アシストセット』(新商品)

5月28日まで,千葉市美術館でウォルター・クレインの絵本展
 千葉市美術館は5月28日まで,「絵本はここから始まった−ウォルター・クレインの本の仕事」展を開いている。19世紀後半にイギリスで活躍し,現代の絵本の基礎を築いた重要な画家の一人であり,またウィリアム・モリスとともにアーツ・アンド・クラフツ運動を推進したデザイナー,ウォルター・クレインを紹介する。入場料は一般1200円,大学生700円,小中高生は無料。
http://www.ccma-net.jp/exhibition_end/2017/0405/0405.html

5月17・24日,リコージャパンが5S活動のセミナー
 リコージャパンは,5月17日に「そうだったのか!:管理職の為の5S虎の巻」と題して,同24日に「オフィスの「5S」が導く企業価値向上!」と題して東京・築地の同社でセミナーを開く。参加無料。要申込。
5月17日 http://www.ricoh.co.jp/event/seminar/17K026.html
5月24日 http://www.ricoh.co.jp/event/seminar/17K055.html

5月18日,日本印刷技術協会がSEOとサイト運営のセミナー
 日本印刷技術協会は5月18日,東京・中野富士見町の同協会で「モバイルファースト時代のSEOとサイト運営:デジタルメディアでの情報発信を考える」と題しセミナーを催す。参加費は,一般15,120円,会員10,800円,同協会印刷総合研究会メンバー無料,など。
https://www.jagat.or.jp/cm2017_mobileseo

5月19日,印刷技術懇談会がカラーマネージメントの勉強会
 印刷技術懇談会は5月19日,中野坂上の東京工芸大学で勉強会を開く。DICグラフィックスの森原康博氏が,印刷インキで再現可能な色をデータベース化し情報提供するクラウドサービスを紹介。プロセス印刷だけでなく特色インキのカラーマネージメントを解説する。参加費1000円。
http://kokucheese.com/event/index/467158/

5月19・20日,金羊社が「印刷のいろはフェスタ」
 金羊社は5月19・20日,東京・鵜の木の同社で「印刷のいろはフェスタ」を開く。大型の飛び出す絵本,紙相撲,カード制作,フォント作成,紙工作,などの体験で印刷のおもしろさを学べる。デジタル印刷機の見学会もある。入場無料。
http://irohafesta.jp

◇◇ 書籍PR ◇◇
 音楽ジャケット制作エピソード徹底解剖!デザイナーがこだわり抜いた音楽パッケージのデザインクリエイティブと製造技術,それらに関わる人々のエピソードを豊富な写真とインタビューで紹介。アーティストとデザイナーと製造技術者の三位一体で出来上がる「音楽のモノづくり」の魅力を物質的・視覚的な観点から解説します。『ミュージック・ジャケット・ストーリーズ-見て楽しむ特殊パッケージの世界-』

5月26日,日本画像学会がプリンテッドエレクトロニクスの勉強会
 日本画像学会は5月26日,東京の恵比寿カルフールで勉強会を開く。「プリンテッドエレクトロニクスがつくる柔らかなIoT社会」と題し,次世代プリンテッドエレクトロニクス技術研究組合の西 眞一氏が講演する。参加費は一般2000円,学生1000円,会員1000円。
http://www.isj-imaging.org/event/imagingcafe/yokoku170526.html

◇◇ 書籍PR ◇◇
 印刷プロセスの持つ優位性と有用性を活かし,生産の効率化,コスト削減などにつなげるための知識『次世代プリンテッドエレクトロニクスへ―印刷による付加型生産技術への転換―』
 今後の伸びが期待される印刷による有機半導体製造の安定化に向けたノウハウの理論と実践『プリンテッドエレクトロニクス―スクリーン印刷による安定生産―』
 エレクトロニクスとスクリーン印刷の基本と,素朴な疑問を一問一答でズバリ解決!『知っておきたい「スクリーン印刷とエレクトロニクス」』

5月27日,図書館総合展運営委員会が図書館のフォーラム
 5月27日,東京・吉祥寺の成蹊大学で「図書館総合展2017フォーラムin武蔵野」が開かれる。図書館業界の最新情報や複合施設として注目を集める武蔵野プレイスの設計と実践などをテーマに討論する。参加無料,要申込。
https://www.libraryfair.jp/news/5528

◇◇ 書籍PR ◇◇
 全国の公共図書館の電子図書館・電子書籍貸出サービスのアンケート調査結果。編:植村八潮・野口武悟・電子出版制作・流通協議会,発行:電子出版制作・流通協議会。『電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告2016』

5月30日,非木材グリーン協会がバイオマスのセミナー
 非木材グリーン協会は5月30日,東京・人形町のハロー貸会議室でセミナーを開く。「植物バイオマスの木質系材料としての利用可能性」「注目されているバイオマス燃料」の講演がある。参加費は一般1000円,会員無料。
http://www.himokuzai.org/info/2017/04/28/第29回セミナー開催のご案内/

5月31日,日本印刷技術協会が折込チラシと周辺ビジネスのセミナー
 日本印刷技術協会は5月31日,東京・中野富士見町の同協会で「折込チラシの最新事情と周辺ビジネスの活発化」と題しセミナーを催す。参加費は,一般15,120円,会員10,800円,同協会印刷総合研究会メンバー無料,など。
https://www.jagat.or.jp/archives/35212

5月31日,リコージャパンが物流改善のセミナー
 リコージャパンは5月31日,東京・築地の同社でセミナー「構内物流改善 入れない!溜めない!運ばない!」を行う。リコーインダストリーの中嶋威重氏が,部分最適ではない全体での物流最適改善に取り組んだ事例を紹介する。参加無料。定員20人,要申込。
http://www.ricoh.co.jp/event/seminar/17K085.html

5月31日〜9月29日,JapanColor認証制度のセミナー
 日本印刷産業機械工業会は5月31日から9月29日まで,Japan Color認証セミナーを東京・大阪・名古屋・広島・福岡・北海道・仙台で開催する。5月15日より受付が開始されるデジタル印刷認証を中心に,Japan Color認証制度を取得するための手順について,事例を交えて解説する。また,セミナーを受講した企業は,標準印刷認証およびデジタル印刷認証において,申請から3ヶ月で取得できるように,事務局から電話およびメールでアドバイスを無料で行う「3ヶ月集中取得支援パッケージ」が利用できる。参加無料。要申込。
http://japancolor.jp/info/001266.html

6月4日,デジタルアーカイブとコロタイプの講演会
 「コロタイプ技術の保存と印刷文化を考える会」は6月4日,東京・南青山の根津美術館で研究会を開く。便利堂が,ガラス乾板専用の高精細スキャナーによるデジタルアーカイブと,環境に配慮したジアゾ感光剤を使用するコロタイプの技術を解説する。同社が撮影した重要文化財「法隆寺金堂壁画」のガラス原板などの展示もある。要申込。問合せは,事務局へ電話075-231-4351。

6月4〜10日,文字塾展「五十音 みんな極めた かんじもね」
 書体設計士・鳥海修氏が主催する文字塾の展示会「文字塾展」が“五十音 みんな極めた かんじもね”をテーマに6月4〜10日,東京・人形町ヴィジョンズで催される。6月10日はトークイベントも行う(要申込,参加費2000円)。
http://www.mojijuku.jp/20170502153.html

6月7〜14日,若手クリエイターのグラフィックデザイン募集
 東京・銀座のガーディアン・ガーデンは6月7〜14日,35歳以下のクリエイターを対象に,グラフィックデザインを評価するコンテスト「1_WALL」の応募を受け付ける。グランプリ受賞者には,同ギャラリーでの個展開催の権利と個展制作費10万円,パンフレット制作の特典が贈られる。出品無料。
http://rcc.recruit.co.jp/gg/competition/1_wall/017_graphics

6月9日,「印刷出版フォーラム21」円卓会議開催
 全国印刷出版産業労働組合総連合会,日本出版労働組合連合会は6月9日,東京・文京区民センターで「印刷出版フォーラム21」円卓会議を開く。日本マスコミ文化情報労組会議の岩崎貞明事務局長による「共謀罪と言論出版の自由」をテーマとした報告もある。問合せは,全印総連(電話03-3818-5125)。

6月9日,日本出版学会が学術出版の研究会
 日本出版学会は6月9日,東京・神田の専修大学で研究会を開く。「学術出版の課題と役割:出版流通の見地から考える」をテーマに,医学書院の金原俊副社長が発表する。参加費は一般500円,学生と会員は無料。要申込,定員70人。問合せは,同学会の山崎隆広氏へメール(takahiro.yamazaki@mail.gpwu.ac.jp)。

◇◇ 書籍PR ◇◇
 学術出版の研究や大学,図書館の研究書として,人文科学系の多言語組版も得意とする中西印刷をモデルに,知の集積を支える印刷技術の課題を考察した。『学術出版の技術変遷論考-活版からDTPまで-』

6月15日,日本印刷学会が大阪でUV印刷の技術セミナー
 日本印刷学会は6月15日,大阪・大国町のモリサワで「UV印刷を取り巻く最新の技術動向」をテーマにセミナーを開く。ジャパン・スリーブがLED-UVを利用した高付加価値印刷を,印写販売部が水なしUV印刷を, 富士フイルムグローバルグラフィックシステムズが高感度UV印刷対応の無処理CTP版を,T&K TOKAがUVおよび省電力UVインキを解説する。参加費は一般7000円,会員4000円。要申込。
http://www.jspst.org/event/170615.html

6月16日,日本印刷学会がストレッチャブル技術のシンポジウム
 日本印刷学会は6月16日,東京・六本木の富士フイルムで印刷エレクトロニクスの今後の展開としても期待されるウエラブルエレクトロニクスに関し「ストレッチャブル技術の新展開」についてシンポジウムを開く。定員70人。参加費は,会員・協賛団体会員7000円,教職員・シニア2000円,学生1000円,非会員9000円。
http://www.jspst.org/event/170616.html

6月16日,パウダーレスインキをテーマに勉強会
 テクノロールが主催する印刷志の会は6月16日,埼玉・北戸田の同社で勉強会を開く。T&K TOKAの遠藤伸一氏が「革命を起こしたパウダーレスインキ“ベストワン キレイナ”の最新情報」をテーマに講演する。参加費500円。定員50人。問合せは,電話048-449-7333。

6月20・21日,横浜でPHOTO NEXT
 写真家と写真ビジネスの展示会「PHOTO NEXT」が6月20・21日,パシフィコ横浜で開かれる。主催はプロメディアほか3団体。有料・無料の各種セミナーもあり。展示会は入場無料。
http://www.photonext.jp/

6月〜2018年3月,印刷博物館で活版ワークショップ
 東京・水道の印刷博物館は,次の日程で活版印刷のワークショップを開く。「花形装飾活字の世界」6月24・25日,「なつやすみ活版歴史教室」8月26日,「版画でグリーティングカード」11月25・26日,「和文活字で年賀状」12月9・10日,「くむ・する 名刺」2018年3月3・4・10・11日。参加費は各500〜3000円。要申込。
http://www.printing-museum.org/bottega/index.html#workshop

◇◇ 書籍PR ◇◇
 日本の印刷術伝来から,江戸時代に浮世絵など華麗な美術作品として色摺り印刷物が花開くまでの道程を,政治や宗教,出版文化など社会的背景とともに技術的側面からも考察した印刷・出版文化史。『江戸前期上方色摺史の研究〜グローバルな進化の過程の下で〜』(新刊)

7月7日,日本印刷学会が印刷の基礎講座
 日本印刷学会は7月7日,東京・越中島のSCREENグラフィックソリューションズでセミナーを開く。「印刷の工程を通して学ぶ,分からないことはここで知ろう」と題し,印刷の各工程の技術を8人の講師が解説する。参加費は一般1万8000円,学生・教職員2000円,会員1万円。要申込。
http://www.jspst.org/event/170707.html

◇◇ 印刷入門シリーズ書籍PR ◇◇
 印刷に興味がある学生や,印刷企業の新入社員,再度基本から印刷を学ぶ人々を対象にした入門書。『印刷技術基本ポイント 枚葉オフセット印刷編』, 『印刷技術ポイント オフセットインキ編』, 『印刷技術基本ポイント UVオフセット印刷編』『印刷技術基本ポイント プリプレス編』 『印刷技術基本ポイント 製本編』『印刷技術基本ポイント POD編』 『印刷技術基本ポイント 文字・書体編』『印刷技術 基本ポイント組版・ページネーション編』

8月21日〜9月5日,北陸・東海でポスターコンペの募集
 愛知・岐阜・三重・石川・富山の印刷工業組合と愛知県印刷協同組合は8月21日〜9月5日,「with」をテーマに「ポスターグランプリコンペティション」の作品を募集する。応募資格は,同5県に在住または同5県内の会社,大学,専門学校,高等学校などに在籍している個人。出品無料。
http://www.ai-in-ko.or.jp/news/detail_format.php?id=272

月刊『印刷雑誌』最新号のご案内
2017年5月号【特集:印刷の見え方を考える】(好評販売中)
 印刷に不可欠な「印刷用紙」,ユニバーサルデザインの考え方を視覚メディアに反映させた「メディアユニバーサルデザイン(MUD)」,一人ひとりの感性やこだわりで異なる「色の見え方」,今月号ではこれらのテーマで,印刷の見え方を考えてみました。

印刷学会出版部Webショップ
販売中の全商品はこちらから購入いただけます。
http://japanprinter.thebase.in/

Webマガジン『週刊 印刷雑誌』会員募集中!
ご希望の方には,発行の都度お知らせのメールをお送りいたします。
『週刊 印刷雑誌』では、テキストでの「一口宣伝広告」も募集しております。
(5,000円〜/税別)
お申し込みやお問い合わせは shukan@japanprinter.co.jp まで。

フェイスブックでも情報収集を!
印刷学会出版部のフェイスブックで,業界ニュースなどをタイムリーに発信しています。
どうぞご利用ください。
http://www.facebook.com/JapanPrinter

印刷学会出版部のツイッターアカウント(@PrinterJapan),ぜひフォローお願いします!

週刊『印刷雑誌』8巻18号
2017年5月15日発行
編集:末包愛,古性基樹
編集・発行人:中村幹
発行所:株式会社印刷学会出版部

 

 

go home

(C)2010 Insatsu Gakkai Shuppanbu Ltd.
All rights reserved.