週刊『印刷雑誌』


週刊『印刷雑誌』 9巻18号 2018年5月14日
Japan Printer weekly Vol.9, no.18
毎週月曜日(休みの場合は翌日)10時発行

週刊『印刷雑誌』は,印刷会社に限らず,印刷物を購入する人,印刷に興味がある人を対象にした無料のWebメディアです。
紙メディアである技術専門誌の月刊『印刷雑誌』(税抜1400円)と連携し,印刷に関係した情報を中心に毎週月曜日発行しています。

■印刷を楽しむ

印刷博物館でポップアップ絵本のワークショップ
 東京・水道の印刷博物館は8月9日,親子向けのワークショップ「ポップアップ絵本をつくろう!」を開く。ページを開くと動物の絵が立ち上がる絵本を作る。図書印刷が協力する。

富士ゼロックス,大学でクラウド・オンデマンド・プリント環境構築
 富士ゼロックスは5月10日,大学キャンパスにおいて大学生活協同組合の電子マネーに対応した「Cloud On-DemandPrint」(クラウド・オンデマンド・プリント)環境を構築し,今春から本格的に展開すると発表した。学校が所有するパソコンだけでなく,学生が自分のパソコンやスマートフォンなどから出力データを登録し,キャンパス内にある生協管理のどのデジタル複合機からも出力できる。すでに大阪大学や京都大学,立命館アジア太平洋大学などで導入されている。

ノーリツプレシジョン,業務用写真プリンタを出展
 ノーリツプレシジョンは6月5・6日,パシフィコ横浜で開かれる写真ビジネス展「PHOTONEXT 2018」に出展する。業務用写真プリンタやソフトウェアなどを提案する。

◇◇ 書籍PR ◇◇
 日本を代表する雑誌「アンアン」「クロワッサン」「エル・ジャポン」などで鋭感覚のレイアウトをプロデュースしてきた著者が,理論と技法を多数の実例でわかりやすく展開する。『写真を活かすレイアウト』

図書印刷,製造した絵本が受賞
 図書印刷は5月9日,産経新聞社が主催する「第65回産経児童出版賞」において同社が製造に携わった絵本『うみべのまちで』(文:ジョアン・シュウォーツ,絵:シドニー・スミス,訳:いわじょう よしひと,発行:ビーエル出版)が「翻訳作品賞」を受賞したと発表した。

■印刷からの拡がり

大日本印刷,明るい場所でも鮮やかに表示する透明スクリーン
 大日本印刷は5月9日,従来製品より輝度と透明度を向上し,明るい場所でも空中に鮮やかな映像が浮かび上がるような演出ができる,フロントプロジェクター用透明スクリーンを開発したと発表した。基本の画面サイズは40および80インチで,市販の各種短焦点プロジェクターに対応。

凸版印刷,電子チラシサービスでWeb申し込みプラン開始
 凸版印刷は5月9日,電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」において月額5000円から電子チラシの配信ができるプランの提供を始めた。Webでの申し込みで,チラシの登録・配信〜掲載費用の決済までが可能。

大日本印刷,アカカベ店舗でプリペイドカード決済サービス
 大日本印刷は5月7日,大阪を中心にドラッグストアや調剤薬局を展開するアカカベに,プリペイドカードの残高管理を行う「DNPハウスプリペイド決済サービス VALUE TACTiXR(バリュータクティクス)」を提供したと発表した。後者は同日より,会員カードにプリペイド機能を加えたサービス「LINCA(リンカ)」を始めた。このカードは現金等の支払いでポイントが付与され,カード会員は情報サービスサイト「ドラポン!」が提供する各種メーカーキャンペーンなどのサービスも受けられる。

■プロの世界

エックスライト社, 非接触イメージング分光測色計発売
 エックスライト社とパントン社は5月8日,非接触イメージング分光測色計「MetaVue VS3200」を発売した。接触して測定することが難しいサンプルの測色が可能。新たに任意の測定ポイントを測定径Φ2〜Φ12mmの間で調節して測色する機能を搭載。テキスタイルなど複数のパターンのあるデザインにおいて任意の色を選んで測定できる。

ブラザー工業, 感熱ラベルプリンタ発売
 ブラザー工業は6月上旬,写真やイラスト入りのオリジナルラベルを作成できるカラーラベルプリンタ「P-touch Color VC-500W」を発売する。インク不要の特殊な構造の感熱ロールカセットを採用。シアン・マゼンタ・イエローの発色層など複数の層が重なっており,熱の加え方を調整することでカラー印刷ができる。同シリーズでは最大のラベル幅となる50mmをはじめ,5種類のロールカセットに対応する。デザインは,専用のスマホアプリや,パソコン用ラベル作成ソフトから作成が可能。

印刷各団体,5月・6月に総会
 印刷関係の各団体の総会が次の日程で予定されている。
 印刷工業会:5月23日,新富の日本印刷会館
 日本印刷産業機械工業会:5月24日,芝公園の東京プリンスホテル
 日本フォーム印刷工業連合会:5月24日,ホテル椿山荘東京
 全日本印刷工業組合連合会:5月25日,竹芝のホテルインターコンチネンタル東京ベイ
 東京都印刷産業政治連盟:6月5日,新宿のハイアットリージェンシー東京
 日本WPA:6月8日,福島のキング印刷

エックスライト社,サカタインクスをPantoneLIVEの認定パートナーに
 エックスライト社と子会社のパントン社は5月8日,サカタインクスが「PantoneLIVE」の認定パートナーとなったことを発表した。これによりサカタインクスはPantoneLIVEのエコシステムを利用するパッケージ印刷会社やコンバーターへインキを提供し,ブランド・オーナーやコンバーターは特定の基材,印刷工程,インキ,印刷方式における,ブランドカラー・パレットの正確な分光データを指定・作成・共有してデジタルのカラーコミュニケーションを行える。

凸版印刷,6月にチャリティーコンサートを開催
 凸版印刷は6月1日,東京・水道の同社でチャリティーコンサートを開く。フルート奏者のカール=ハインツ・シュッツ氏とハープ奏者のサラ・クリスト氏が演奏する。チケットはトッパンホールチケットセンターまたはチケットぴあで購入できる。6000円。

エムズコミュニケイト,大日本印刷から独立
 大日本印刷のグループ会社であるエムズコミュニケイトは,3月30日にマネジメント・バイアウト(経営陣買収)によって大日本印刷から全株式を譲り受け,独立会社となった。同社は2003年に大日本印刷の社内ベンチャー制度により設立され,ポイントサービス専門のコンサルティング事業を行ってきた。

コニカミノルタ,販売子会社を静岡に設立
 コニカミノルタジャパンは4月6日,同社の販売代理店であるKM静岡の全株式を取得して登記後に社名を変更し,新たな販売子会社として「コニカミノルタ静岡株式会社」(吐前敏孝社長)を設立した。住所は,本社:〒422-8063静岡県静岡市駿河区馬渕4-12-10,電話054-654-5511。沼津営業所:〒410-0046静岡県沼津市米山町12-15,電話055-925-3860。

プロバリュー,事務所を移転
 プロバリューは6月1日に事務所を移転する。新住所は,〒573-0030大阪府枚方市岡本町8-18-502,電話072-845-4981。

大日本印刷,新社長に北島義斉氏
 大日本印刷は6月28日の株主総会で,北島義斉氏を代表取締役社長に,北島義俊氏を代表取締役会長に正式決定する。

関東フォーム印刷工業会,林陽一会長が続投
 関東フォーム印刷工業会は5月10日,総会・理事会を開き,各議案を滞りなく承認した。理事会では会長の選任にあたり,林陽一会長の続投を決定した。

■印刷・デザイン・出版イベントスケジュール

7月31日まで,「発明研究奨励金」交付申請を受付
 日本発明振興協会は7月31日まで,科学技術の振興,産業の発展に資する中小企業および発明研究者の発明考案を奨励する「発明研究奨励金」の交付申請を受け付けている。対象は中小企業または個人で,特許権として登録済みのもの,特許を出願し既に公開されかつ審査請求済みのもの,実用新案は登録済みで実用新案技術評価書入手済みのもの。交付金額は原則として1件あたり100万円が限度。
http://www.jsai.org/shoureikin30.html

5月18日,印刷技術懇談会が「ホリゾン製本システムショー見学会」
 印刷技術懇談会は5月18日,東京科学技術館で「ホリゾン製本システムショー見学会」を開く。ホリゾン東テクノのデジタル印刷向け製本ソリューションを見学する。参加無料。要申込,5月18日13時に締切。
http://ur0.work/JZeT

◇◇ 書籍PR ◇◇
 製本の技術を,図やイラストを多用してわかりやす解説した入門書。デジタル技術隆盛の今,紙の本の価値,デジタル印刷機を核とした製本のワークフローが考えられる時代になっています。『印刷技術基本ポイント 製本編』

5月22日,画像電子学会が映像セキュリティ技術のセミナー
 画像電子学会が5月22日,東京の早稲田大学で,「映像セキュリティ技術の最新動向」をテーマにセミナーを開く。参加費は一般2万円,会員1万5000円,シニア・学生3000円。要申込。
https://www.iieej.org/events/ais2018/

6月7日,キーポイントインテリジェンスが大判プリントの会議
 キーポイントインテリジェンスは6月7日,東京コンファレンスセンター・品川で「サプライ(消耗品)市場コンファレンス」を開く。マーケティング戦略立案のために見逃すことのできないキー・トレンドと今後の市場成長動向予測についてさまざまな観点から発表する。参加費は5月24日までの申込で税込8万6184円,6月1日までの申込で税込9万6984円,6月2日以降は10万7784円。要申込,定員40人。
http://keypointintelligence.jp/cf/cs/

6月9日〜7月21日,多摩図書館が雑誌づくりのワークショップ開催
 都立多摩図書館は6月9日から,ワークショップ「はじめての雑誌づくり」を全4回で行う。各回のテーマは6月9日「企画を考えよう」,6月16日「取材の流儀・楽しみ方」,7月7日「誌面の構成と文章の書き方」,7月21日「文章を入れて,誌面が完成!」。参加無料。要申込,定員30人。
https://www.library.metro.tokyo.jp/guide/event/seminar/4817_20180411.html

◇◇ 書籍PR ◇◇
 編集・校正界の重鎮が長い経験で培った校正知識を詰め込んだ,デジタル時代だからこそ気をつけたい,本づくり・文章づくりに必読の一冊。『本の品格―電子書籍にも必要な校正読本―』

6月16・17日,しまうまプリントシステムが鹿児島でフォトギャラリー
 しまうまプリントシステムは6月16・17日,アミュプラザ鹿児島で創業10周年記念のイベント「フォトブック&写真ギャラリー みんなでつくるしまうまフォト広場 かごしまうま」を開く。入場無料。
 6月2日まで,同イベントで展示するフォトブック・写真の作品を募集している。出品無料。
https://www.n-pri.jp/photobook/special/kagoshima

6月28日,日本出版学会がファッション誌の研究会
 日本出版学会は6月28日,東京・水道橋の日本大学で研究会を開く。「アメリカと日本のファッション誌の違い」をテーマに,跡見学園女子大学の富川淳子氏が話す。参加費は一般500円,会員・学生は無料。要申込,定員40人。問合せは出版編集研究部会の飛鳥勝幸・部会長へ,メール(asuka@sanseido-publ.co.jp)

6月29日,東京・王子でフレキシブル回路のセミナー
 加工技術研究会は6月29日,東京・王子の北とぴあで,「ウェアラブル時代に向けたフレキシブル回路の加工技術と材料」をテーマにセミナーを開く。おもにヘルスケアやメディカル分野向けのウェアラブル機器開発を対象に,フレキシブル基板や導電インキなどの各種材料,印刷エレクトロニクスを中心とする加工技術を解説する。参加費は一般3万5000円,会員など3万円。要申込,定員60人。
http://www.ctiweb.co.jp/seminar/dkn2018/index.html

◇◇ 書籍PR ◇◇
 印刷プロセスの持つ優位性と有用性を活かし,生産の効率化,コスト削減などにつなげるための知識『次世代プリンテッドエレクトロニクスへ―印刷による付加型生産技術への転換―』
 今後の伸びが期待される印刷による有機半導体製造の安定化に向けたノウハウの理論と実践『プリンテッドエレクトロニクス―スクリーン印刷による安定生産―』
 エレクトロニクスとスクリーン印刷の基本と,素朴な疑問を一問一答でズバリ解決!『知っておきたい「スクリーン印刷とエレクトロニクス」』

7月6日,大阪でウェットコーティングのセミナー
 加工技術研究会は7月6日,大阪の天満研修センターで,「ウェットコーティング(単層と重層)の基礎とトラブル対策 」をテーマにセミナーを開く。水系塗布液の表面張力や,塗布方式,ダイ塗布方式による厚み変動要因などを解説する。参加費は一般3万5000円,会員など3万円。要申込,定員50人。
http://www.ctiweb.co.jp/seminar/cs2018/index.html

7月〜2019年3月,印刷博物館で「大人のための活版ワークショップ」
 東京・水道の印刷博物館は,次の日程と内容で「大人のための活版ワークショップ」を開く(かっこ内は応募期間)。7月7・8日「きらめく箔押しノートブック」(6月19〜24日),8月25日「なつやすみ活版歴史教室」(8月7〜12日),10月27・28日「イタリック体活字の世界」(10月10〜16日),12月8・9日「和文活字で年賀状」(10月10〜16日),2019年2月2・3日「版画と言葉の小作品」(1月16〜22日),3月2・3日「くむ・する 名刺:第1回・第2回」(2月13〜19日,3月9・10日「くむ・する 名刺:第3回・第4回」(2月20〜26日)。要申込。
http://www.printing-museum.org/exhibition/lecture/index.html

◇◇ 書籍PR ◇◇
 天正遣欧少年使節の従者として活版印刷術を西洋に学び,初めて日本に伝えたにもかかわらず,歴史から葬り去られた日本最初の活版印刷人コンスタンチノ・ドラードの物語。『活版印刷人ドラードの生涯 リスボン→長崎 天正遣欧使節の活版印刷』(オンデマンド新装版)

7月10日,日本出版学会で『デザインのひきだし』の講演
 日本出版学会は7月10日,東京・八丁堀のハイテクセンターで研究会を開く。グラフィック社が発行する印刷・デザイン誌『デザインのひきだし』の津田淳子編集長が講演する。参加費は一般1500円,会員500円。要申込,定員30人。問合せは同学会の田中栞氏へ,メール(koubaido@cam.hi-ho.ne.jp)

7月11日,日本印刷学会がフレキソ印刷の研究会
 日本印刷学会は7月11日,東京・新富の日本印刷会館で「フレキソ製版の最新技術」をテーマに研究会を開く。旭化成,コダック,デュポン・スペシャルティ・プロダクツ,東洋紡,富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ,フリントグループジャパン,マクダーミッド・パフォーマンス・ソリューションズ・ジャパンが講演する。参加費は一般1万2000円,会員1万円。要申込,定員60人。
http://www.jspst.org/event/180711.html

9月21・22日,池袋で「オーダーグッズビジネスショー2018」
 ハンコとスタンプ,ウエアプリント,オリジナル&SPグッズに特化した展示会「オーダーグッズビジネスショー」が9月21・22日,東京・池袋のサンシャインシティで開かれる。主催は同展実行委員会。入場無料,登録制。6月8日まで出展申込を受け付けている。
http://ogbs.jp

月刊『印刷雑誌』最新号のご案内
2018年5月号【特集:印刷企業の差別化戦略】(好評発売中)
 最近,中小印刷会社による地域活性化ビジネスの事例が見られます。地域誌や,観光,インバウンドなど様々な取り組みがあるようです。『印刷雑誌』5月号では地域活性化の一つのモデルを紹介しますが,それに加えタウン情報誌,ストーンペーパーへの印刷やUVによる隆起印刷の事例を紹介します。そのほか高線数・高濃度印刷,デザインに凝った名刺,品質検査による顧客の信頼など,印刷会社の差別化戦略を取り上げました。

印刷学会出版部Webショップ
販売中の全商品はこちらから購入いただけます。
http://japanprinter.thebase.in/

Webマガジン『週刊 印刷雑誌』会員募集中!
ご希望の方には,発行の都度お知らせのメールをお送りいたします。
『週刊 印刷雑誌』では,テキストでの「一口宣伝広告」も募集しております。(5,000円〜/税別)
お申し込みやお問い合わせは shukan@japanprinter.co.jp まで。

フェイスブックでも情報収集を!
印刷学会出版部のフェイスブックで,業界ニュースなどをタイムリーに発信しています。どうぞご利用ください。
http://www.facebook.com/JapanPrinter

印刷学会出版部のツイッターアカウント(@PrinterJapan),ぜひフォローお願いします!
週刊『印刷雑誌』9巻18号
2018年5月14日発行
編集:末包愛,古性基樹
編集・発行人:中村幹
発行所:株式会社印刷学会出版部

 

 

go home

(C)2010 Insatsu Gakkai Shuppanbu Ltd.
All rights reserved.